[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
2023.4.10 今回の改訂で、憲法改正試案はほぼ最終形と考えている。 以下、改訂版である。(太字は従前試案と同様に重要箇所である) 改訂箇所 ・従前の第七章二十条は章ごと削除した。万が一、憲法で華族が規定されれば、必然的に一挙手一投足が注目されるはずだ。そして、それを嫌う華族も出てくると考える。結果、華族返上する人達も現れてくるだろう。だから、現状の霞会館という親睦団体で緩やかに組織化しているほうが望ましいと思い至った。そもそも、明治憲法下でも規定されなかっ...
保守主義と憲法改正試案 | 2023.04.10 Mon 02:26
2022.6.8 今回のエントリは、映画の紹介である。 最近、Amazon PrimeVideoでは、視聴できる古い映画が増え、昔の名作も数多くラインアップされている。それらを眺めていたところ、アンソニー・マン監督の『秘密指令』(邦題)の説明文に目が留まった。(注1) フランス革命勃発の直前、街は恐怖政治の色彩が濃厚になっていた。そんな時代を背景に、独裁者になることを目論む男を倒そうと、国の将来を憂う人々が立ち上がるのだった。マン監督ならではの周到に練られた演出に加えて、殺気に満...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.06.08 Wed 05:44
2022.5.29 以下、改訂版である。改訂箇所は赤字にした。(太字は従前試案と同様に重要箇所である) ・前文は、大多数の国民が一読で理解できるように、より平易にした。 ・国防軍を国軍に改めた。 ・第十四条は、 改正されたロシア憲法(2020年7月4日施行)第67条を参考にし、親露の総理大臣による領土割譲活動ができないようにした。親露だけでなく、親中・親韓の売国政治家による領土割譲活動を阻むことができる。 なお、親露の安倍元総理などが詐言を弄して...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.05.29 Sun 19:28
2022.5.1 以前、次をアップした。 河豚計画2020 http://kenpoukaisei.jugem.jp/?eid=462 これは香港だったが、今回も同様な趣旨でウクライナからの移民を受け入れる計画を提唱したい。なお、前回は河豚計画だったが、外国人の皆さんを河豚にたとえるのはさすがに無礼と考え、今回から移民受入計画と改称する。 当然、受入には多額の国費が使われる。不満の声がでるかもしれない。 しかし、今回ウクライナ出身を調べていて分かったが、ウクライナはスポーツが強く、サ...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.05.01 Sun 08:25
2022.4.30 ブログ管理人(以下、管理人)は、そろそろ米国やNATOを悪者にする議論が強まると予想する。プーチン好きの偽装保守と反米の左翼が共闘するなかで、メディアが火をつけるという構図。 その主力は、やはり朝日新聞系。 朝日新聞デジタル ゴルバチョフは語る 西の「約束」はあったのか NATO東方不拡大 https://www.asahi.com/articles/ASQ3B51K1Q39PLZU001.html?iref=pc_rellink_01 朝日新聞デジタル NATO東方不拡大、約束はあったのか 「1インチ発言」与えた言質 h...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.04.30 Sat 19:41
2022.4.29 ロシアがウクライナに侵攻して以降、ロシアの戦車や装甲車両は、欧米の携行式対戦車ミサイルやトルコ製のバイラクタルTB2の餌食となり、ロシアの戦術や兵器の評判は地に落ちてしまった。 さらに、4月14日、ロシアの黒海艦隊旗艦「モスクワ」が沈没した。ブログ管理人(以下、管理人)は、対艦ミサイルによる撃沈だと思う。ロシアの面目は丸つぶれだ。 4月15日付のワシントン・ポストは、ロシアが米国に対しウクライナへの軍事支援は「予測不能な結果」を招くと正式な外交文書で警...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.04.29 Fri 10:17
2022.4.17 ツイッター利用者のなかで、日本維新の会を「降伏実現党」と揶揄することがトレンドのようだ。 橋本徹氏や鈴木宗男氏がいるから、そう呼ばれても仕方がないなと思う。しかし、本家の幸福実現党は巻き添え事故のようでなんだか気の毒と思い、党首のツイートを読んでみた。 そこには、日本維新の会とは違う、さすが幸福実現党という強烈な主張(誰かの霊言でも聞いたのであろう)が展開されていた。少しでも同情した自分を𠮟りつけたい。 とりあえず、モスクワ...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.04.17 Sun 10:10
2022.4.15 プーチンがウクライナ侵略の目標として掲げたのが「ウクライナの非ナチ化」。その「証拠」となっているのがアゾフ運動。 では、アゾフ運動がナチ的なのか、ブログ管理人(以下、管理人)なりに考察する。結論を先に言えば、ナチというより白人至上主義の運動で、ウクライナのNATO加盟の障害になりかねない。 最初にアゾフ運動の中心人物について考える。次に関連するアゾフ大隊の時系列をまとめる。末尾記載の情報を参考にした。 アゾフ運動の中心人物 ...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.04.15 Fri 17:40
2022.4.3 ブログ管理人(以下、管理人)が感じる、最近の陰謀論界隈のムーブメント。 凡庸な陰謀論ーアメリカの陰謀・軍産複合体の陰謀・ユダヤの陰謀・国際金融資本の陰謀ーを言っても、旬を過ぎた感が否めない。また、手厳しい反論にあう。 そんななかで、一人気を吐くのが「ディープステートの陰謀」。ディープステートは、トランプ元大統領や当時の高官が使うことで広まったが、要するに大統領の方針や政策に反対する勢力を一括りにしたもの。(管理人は、大統領や高官は陰謀論めいた言...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.04.03 Sun 19:51
2022.3.31 拙ブログをご覧の方であれば、説明は不要かと思うが念の為記したい。 2014年ウクライナ東部上空、マレーシア航空17便はミサイル攻撃によって撃墜され乗員乗客298人全員が死亡した。 Wikipediaには『オランダ安全委員会(オランダ語版、英語版)(DSB)とオランダ主導の合同調査団(英語版)(JIT)に調査責任が委託され、調査団はウクライナの親ロシア分離主義に支配された地域から発射された地対空ミサイル「ブーク」によって、旅客機が撃墜されたと結論付けた[15][16]。JITによると...
保守主義と憲法改正試案 | 2022.03.31 Thu 15:54
全433件中 1 - 10 件表示 (1/44 ページ)