[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,300件の57ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1300件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62 >

真田の郷(6)真田本氏城跡 土塁

JUGEMテーマ:大河ドラマ   本城跡を進んで行きます。       案内板が見えてきました。 高さ2mの土塁に突き当たります。       桜の下にベンチがあります。   ここから急な山道になります。 土塁の横を通って本郭へ。   左側が怖い(*_*;   木の根に足をかけながら登ります。(^_^;)  

大河ドラマを追いかけて | 2016.07.18 Mon 23:06

真田の郷(5)真田本氏城跡 堀切跡

JUGEMテーマ:大河ドラマ   周遊バスで、真田氏歴史館から真田本氏城跡へ。 乗車時間は、5分ほどで短いですが、急な斜面を登るので、歩きやレンタサイクルでなく、バスで良かったと・・・(^_^;) 真田氏本城跡は、真田昌幸が上田城が築城するまでの間、真田氏の本城があったと推定される地です。 駐車場のすぐ脇が真田氏本城跡の入口です。   真田本城は、戦時用の山城であり、平時の政務機能は麓にある真田氏館に置かれました。別名「松尾城」。 3つの廓からなり、頂上に本郭、北に二...

大河ドラマを追いかけて | 2016.07.18 Mon 22:58

金昌寺(上田)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 上田の金昌寺は、もとは武石村にあり、琴松寺と呼ばれていたものを真田昌幸が援助してこの地に移転したと伝えられています。 紅葉が綺麗でした。 境内には聖徳太子を祭る太子堂があり、彫刻家・竹内八十吉による鶴や亀、獅子、象などの彫刻が見られます。 信州のお寺で、境内に芝桜を植えてあるところを何軒か見ました。 また、キリシタンの墓と呼ばれるものがあります。 by shizuka お城・史跡 ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。m(__)m

大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2016.07.14 Thu 06:26

大河ドラマ

JUGEMテーマ:大河ドラマ   大河ドラマのキャストがどんどん決まってるんだって。 菜々緒とか春風亭昇太もいるんだとか。

あんりだいありー | 2016.07.12 Tue 12:52

真田の郷(3)御屋敷公園 皇太神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ   御屋敷公園は、真田氏が上田城を築城する以前の居館跡で、地元では「お屋敷」と呼ばれています。   現在は公園として整備され、東側は歴史館、西側は居館跡になっています。 東門跡 居館跡も東西に分かれています。 東側には、真田昌幸が、上田城に移る時に勧進したといわれる皇太神社があります。       本殿            

大河ドラマを追いかけて | 2016.07.11 Mon 11:38

真田の郷(2)真田氏歴史館&真田庵

JUGEMテーマ:大河ドラマ   周遊バスで、最初に着くのが、真田氏歴史館です。   館内に入ると、すぐ正面に繁信(幸村)の像があります。   真田氏に関する古文書、武具等を展示した資料館で、模型、写真等により真田一族について解説しています。     ロビーには、堺雅人さん、尾上松也さんのサインや     草刈正雄さんの写真が飾られていました。   撮影可能なエリアはここまでです。 歴史館の隣のお休み処「真...

大河ドラマを追いかけて | 2016.07.11 Mon 11:38

吉野の花見

JUGEMテーマ:大河ドラマ   秀吉の花見といえば文禄三年(1594年)吉野の花見と慶長三年(1598年)の醍醐の花見が有名である。 秀吉は、吉野の花見には、徳川家康、前田利家、伊達政宗らの武将をはじめ、茶人たちを伴い、総勢5千人を引き連れ吉野山を訪れた。 この年、吉野は雨続きで、秀吉が入山してからも三日間雨が降り続いた。苛立った秀吉は、吉野山に火をつけて下山すると言い出した。吉野の全山の僧侶たちが晴天祈願をしたところ雨がやみ、晴れあがり、盛大な花見が行われたという。 吉野の吉水神社に、一目千...

大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2016.07.11 Mon 01:13

名護屋城博物館~佐賀県

JUGEMテーマ:大河ドラマ     名護屋城址には、過去の史実を反省して、日本列島と朝鮮半島との友好・交流を目的として創立された「名護屋城博物館」があります。       館内は両国の交流史をテーマに、原始・古代から近現代まで、いくつかのコーナーに分かれて展示されています。 その中心は、名護屋城が築城された文禄・慶長の役関連の資料展示です。 写真はNG。   私が一番興味を持ったのは「肥前名護屋城図屏風」です。 名護屋城は大阪城に次ぐ規模を誇る...

大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2016.07.07 Thu 21:05

北国街道(3)縁結び水掛け地蔵と水琴窟

JUGEMテーマ:大河ドラマ   柳町の南側の小公園に「縁結び水掛け地蔵と水琴窟」があります。     「縁結び水掛け地蔵」にかける水は、海禅寺から引いた「保命水」です。   この水をお地蔵さまにかけると、その水滴が水面をを打って琴の音のように響きます。    

大河ドラマを追いかけて | 2016.07.07 Thu 14:27

北国街道(2)柳町の保命水(上田)

JUGEMテーマ:大河ドラマ   柳町の通りには、「保命水」という古い水道施設があります。     この施設は、海禅寺の境内に湧き水を、明治14年に柳町の人々が木管を繋ぎ、200メートルほど引き、柳町まで引水したもので、以来、町の人々や北国街道を往来する人々に利用されていました。         海禅寺は、海野郷にあった「開善寺」を真田昌幸が上田城下に移して「海禅寺」とし、上田城の鬼門守護とした寺です。 本堂の前には手水舎があり、こち...

大河ドラマを追いかけて | 2016.07.07 Thu 14:24

このテーマに記事を投稿する"

< 52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62 >

全1000件中 561 - 570 件表示 (57/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!