[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,298件の60ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1298件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65 >

八幡宮(上田)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 紺屋町の八幡宮は、真田昌幸が天正12年(1584)上田築城にあたり鎮護の為に、東御市の八幡神社(現:滋野神社)を鬼門の北東の方角へ移し、戦の神様と先勝祈願した神社と伝えられています。 真田氏の後は、上田藩主となった仙石氏・松平氏の崇敬篤く、藩主自らの参拝、社殿の修築再建などは藩の費用で行われたそうです。 八幡宮の「黒鷹・白鷹の一対の大絵馬」(市指定有形文化財)は、昨年、上田市立博物館に収蔵されました。   by shizuka お城・史跡 ブログラ...

大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2016.06.10 Fri 01:33

徳川家康ゆかりの史跡めぐり(18)浜松城 家康の銅像〜本丸〜二の丸

JUGEMテーマ:大河ドラマ 浜松城 天守門をくぐり、本丸跡へ 桜の向こうに見えるのは、浜松市役所です。 天守門を見上げると・・・ 本丸跡 二の丸跡 徳川家康の銅像 銅像の周りは、お花見の一番人気のスポットです。    

大河ドラマを追いかけて | 2016.06.09 Thu 11:55

生島足島神社(2)真田信之寄進の諏訪神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ 摂社 諏訪神社 池中に立つ本社に対して、正対して鎮座しています。 本社の「上の宮」に対して、諏訪神社は「下の宮」と称されます。 棟札によると、社殿は慶長15年(1610年)に上田藩主・真田信之の寄進によって再建されたといいます。 その際に本殿の部材は1本の木から作られたこと、棟梁は宮坂勘四郎であることも記されています。 全体に彩色が施され、本殿・門ともに安土桃山時代の様式で、長野県宝に指定されています。 夫婦欅 諏訪神社の前にある大欅(樹齢800年)は、当神社...

大河ドラマを追いかけて | 2016.06.08 Wed 16:03

上田城(10)尼ヶ淵

JUGEMテーマ:大河ドラマ かつての上田城二ノ丸の堀跡は、昭和になってから上田電鉄が走っていましたが、現在はけやき並木遊歩道として整備されています。 現在も電車跡の名残が見られます。 上田城は、上田盆地の北部に位置し、千曲川の分流である尼ヶ淵に面していたので、築城当初は「尼ヶ淵城」とも呼ばれていました。 この辺りはもろく崩れやすいのがわかりますね。 南・西櫓の下段には、享保の洪水後に設置された大規模な石垣があります。 南櫓 ここから、西櫓を見ると、尼ヶ淵の河...

大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2016.06.08 Wed 01:38

真田丸は、どこにあったか (1/5)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 1600年(慶長5)年12月、関ヶ原の戦いで西軍が敗れ、関ヶ原合戦に参戦しようと行軍した秀忠軍3万8000を上田城で阻止した真田昌幸、幸村親子は、高野山、九度山に配流されました。 1614(慶長19)年10月、九度山の幸村の元に、秀頼公の「家康との決戦に豊臣方として参戦してくれないか」との依頼が来、それに呼応して大阪城に入城しました。そしてただちに大阪城惣構え南東の玉造口に出城を築きました。それが「真田丸」です。 同年12月、家康軍3万5000が真田丸を攻める...

大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2016.06.07 Tue 03:03

「琉球の風」の原作が入手しやすくなりましたよ!

JUGEMテーマ:大河ドラマ 久しぶりに書店をぶらぶらしていたら、 93年の大河ドラマである「琉球の風」の原作が新装版として再発されているのを発見しましたよ! 久しく絶版状態でしたが、入手しやすくなりました。 恥ずかしながら、この大河ドラマはリアルタイムでは観たことないんです。 何年か前にNHKまでのこのこと出かけていって総集編を見たきりです。 そのときは、正直なところイマイチだなと思ったんですよね。 というのは「やっぱり完全版が見たい」と思いました。 いまだに完全版のDVDも発売されておらず、し...

大河ドラマあれこれ日記 | 2016.06.06 Mon 21:34

萩紀行(22)高杉晋作誕生地

JUGEMテーマ:大河ドラマ 萩市南古萩町に高杉晋作の生まれ育った家があり、建物の一部を公開しています。 建物は江戸期より縮小されているそうですが、晋作ゆかりの品や東行と号した句碑・産湯の井戸などを見学できます。 産湯の井戸 高杉晋作略伝 名は春風、字は暢夫、晋作は通称でありますが、最も広く知られています。 また谷梅之助、谷潜蔵の変名もあり、東行とうぎょう、西海一狂生、東生一狂生などと号していました。 天保10年(1839)8月20日萩藩士高杉小忠太、室道子(大西氏の出)の長...

大河ドラマを追いかけて | 2016.06.06 Mon 14:00

萩紀行(23)円政寺 その壱

JUGEMテーマ:大河ドラマ 円政寺は、もとは大内氏の祈願所として山口市円政寺に創建されていましたが、大内氏に代わって、この地を治めた毛利氏が萩城築城と同時に現在地に移築しました。 高杉晋作や伊藤博文が勉学に励んだ寺として知られています。 入り口には、鳥居があり、神仏習合の名残が見られます。 金毘羅社社殿 十二支の彫刻が施されています。 幼い晋作が肝だめしをしたという迫力満点の天狗の面 日本最大級の大鏡 &n...

大河ドラマを追いかけて | 2016.06.06 Mon 13:24

吉田松陰を処刑した山田浅右衛門が眠る勝興寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ 四谷にある勝興寺は、死罪執行の首切り人で「首切り浅右衛門」といわれた山田浅右衛門ゆかりの寺です。 本堂の左右にある6代目山田浅右衛門吉昌(よしまさ)が寄進した天水桶。 側面に「山田朝右衛門吉昌」の文字が読み取れます。 「浅」が「朝」になっていますが、6代目は「朝」で書かれることが多いそうです。 また、墓地入り口右側に、7代目山田浅右衛門吉利(よしとし)の墓があります。 この吉利という方が、吉田松陰や橋本左内の処刑を執行した人です。 ...

大河ドラマを追いかけて | 2016.06.06 Mon 13:09

遣米使節記念碑とペルリ提督の像

JUGEMテーマ:大河ドラマ 増上寺に向かう途中、信号待ちしている間にふと芝公園の一角に目が留まりました。 万延元年 遣米使節記念碑 1960年6月、遣米使節渡航100周年の記念に日米修好通商百年記念行事運営会によって建てられた記念碑です。  西暦1860年2月9日(万延元年正月18日)新見豊前守正興一行は日米修好通商条約批准書交換の使命をおびて江戸竹芝より米艦ポーハタンに搭乗、初の使節として米国に赴いた。副使村垣淡路守範正の詠にいう、      竹芝の 浦波遠く こぎ出でて 世に珍しき 舟出...

大河ドラマを追いかけて | 2016.06.06 Mon 13:00

このテーマに記事を投稿する"

< 55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65 >

全1000件中 591 - 600 件表示 (60/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!