JUGEMテーマ:大河ドラマ 真田神社は、上田城跡公園内にある神社で、創建は明治13年(1880年)。 真田・仙石・松平の歴代の上田藩主を祀っており、主神は真田昌幸と長男の真田信之父子、仙石氏・松平氏を祭神として奉られています。 徳川の軍勢を二度も撃退し、大阪の陣で大活躍した真田氏の神霊は「知恵の神様」として崇敬され、真田氏の知略や勝運にあやかろうという人達が多く訪れる人気パワースポットにもなっています。 境内には、真田軍のシンボル・赤備えの兜があります。 ...
大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2016.06.05 Sun 01:53
JUGEMテーマ:大河ドラマ お濠に沿って歩いていると、隅欠(すみおとし)という看板が見えてきます。 隅欠は、上田城の特徴のひとつで、鬼門の方角である北東の隅の土塁を切り込んで、鬼門除けとしているのだそう。 ここで、博物館を見学。 上田市立博物館 真田氏をはじめとする歴代上田城主および上田藩に関する史資料や、真田氏時代の瓦など上田城跡から出土した考古資料、上田藩ゆかりの俳人加舎白雄の作品、上田地方の歴史・民俗・産業・文化・自然等に関する史資料が展示されています。 博物館の前に...
大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2016.06.03 Fri 23:22
上田城に行きたいね~ 長野県ね♪大江戸温泉物語にも泊まりましょ♪ 大江戸温泉物語 鹿教湯温泉 鹿教湯藤館 湯量豊富な天然温泉&春満喫バイキング!旅の拠点に◎家族旅行に◎ 江戸時代より「回復力の温泉」と言われ湯治場として栄えてきた鹿教湯温泉。 最大級の野天風呂が自慢です。 上田・松本・佐久方面より送迎シャトルバスあり。 湯量豊富な天然温泉。 江戸時代より湯治場として栄えたのが鹿教湯温泉です。 野天風呂「文殊の湯」から仰ぐ夜空の星と温泉をご堪能ください。 夕食バイキング。 お好...
人気旅館&ホテルに宿泊しちゃうよ | 2016.06.02 Thu 23:08
JUGEMテーマ:大河ドラマ 上田城の三棟の櫓の中でも、西櫓は寛永3~5年(1626~1628)にかけて仙石氏によって建てられた、上田城で江戸時代から現存している唯一の建物で、南櫓・北櫓とともに長野県宝に指定されています。 櫓からの眺め 平成28年(2016)1月4日~12月28日の期間は特別開放されています。 この櫓の中心の丸柱には、仙石氏の「仙」という字の刻印が押されています。 by shizuka お城・史跡 ブログランキングへ FC2ブログランキング 応援のクリックお願いしま...
大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2016.06.01 Wed 22:04
JUGEMテーマ:大河ドラマ 今年も家康公祭り&家康楽市に出掛けて来ました! 昨年のゆるきゃらグランプリで優勝した出世大名家康くんの応援に、ひこにゃん、さのまる、 ぐんまちゃん、信玄くん、のぶさま。 そして、上田から真田幸丸くんも駆けつけてくれました! 幸丸くん さのまる&ひこにゃん 信玄くん 初日は、小和田哲男先生の「家康と直虎」歴史講座や 「真田丸」で本多忠勝を熱演中の藤岡弘さんのトークショーがありました。 本多忠勝のゆるきゃら・おたっきー君と家康く...
大河ドラマを追いかけて | 2016.06.01 Wed 10:48
JUGEMテーマ:大河ドラマ 北櫓から南櫓へ 格子窓 見事な梁 窓の真下は、尼ヶ淵です。 かつては堤防がなく、一面河原で、千曲川の分流が深い淵を作って流れていました。 窓から本丸東の空堀が見えます。 by shizuka お城・史跡 ブログランキングへ FC2ブログランキング 応援のクリックお願いします。m(__)m
大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2016.05.30 Mon 22:43
JUGEMテーマ:大河ドラマ 現在、上田城には北櫓、南櫓、西櫓の3つの櫓があり、見学ができます。 北櫓と南櫓は明治維新後に上田城が廃城になった後、民間に払い下げられ、元和8年(1622)、真田氏にかわって上田藩主となった仙石忠政は、寛永3年(1626)上田城復興工事に取り掛かりましたが、忠政は寛永5年に病死し、工事も中断したままになっていたため、この櫓もその間に建てられたものと考えられます。 櫓は本丸にだけ建てられ、全部で7棟ありましたが、明治の廃城のおり、西櫓を残してあとは取り払われてしまいました。こ...
大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2016.05.27 Fri 23:06
JUGEMテーマ:大河ドラマ 柴咲コウさんが主演する2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の新たなキャストが26日、同局で発表され、柴咲さん演じる主人公・井伊直虎のいいなずけ・亀之丞(後の井伊直親)に三浦春馬さん、父・直盛を杉本哲太さん、母・千賀を財前直見さん、盗賊団のかしらを柳楽優弥さんが演じることが明らかになった。柳楽さんは初の大河出演となる。 このほか、曽祖父の井伊直平に前田吟さん、菩提寺の住職南渓和尚に小林薫さん、井伊家筆頭家老の鶴丸(後の小野政次)を高橋一生さん、直親の妻・しのを...
大河ドラマを追いかけて | 2016.05.27 Fri 11:53
JUGEMテーマ:大河ドラマ 柴咲コウさんが主演する2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の新たなキャストが26日、同局で発表され、柴咲さん演じる主人公・井伊直虎のいいなずけ・亀之丞(後の井伊直親)に三浦春馬さん、父・直盛を杉本哲太さん、母・千賀を財前直見さん、盗賊団のかしらを柳楽優弥さんが演じることが明らかになった。柳楽さんは初の大河出演となる。 このほか、曽祖父の井伊直平に前田吟さん、菩提寺の住職南渓和尚に小林薫さん、井伊家筆頭家老の鶴丸(後の小野政次)を高橋一生さん、直親の妻・しのを...
大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2016.05.26 Thu 14:18
JUGEMテーマ:大河ドラマ 秀吉は、完成した聚楽第に後陽成天皇の行幸を仰ぎ、絶頂期をむかえました。 5月22日の大河紀行で聚楽第が紹介されましたので記事にしました。 1585(天正13)年 秀吉関白になる 1586(天正14)年 聚楽第着工 1587(天正15)年 聚楽第完成 秀吉、九州遠征で島津氏を降伏させ、西日本全域を制覇 1588(天正16)年後陽成天皇聚楽第に行幸 1589(天正17)年 秀吉、側室淀殿の間に鶴松生まれる 1590(天正18)年 秀吉、関東遠征し北条氏の小田原城...
大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2016.05.26 Thu 11:19
全1000件中 611 - 620 件表示 (62/100 ページ)