[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,298件の65ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1298件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70 >

久坂玄瑞・吉田稔麿が謹慎した京都・法雲寺に石碑

JUGEMテーマ:大河ドラマ 久坂玄瑞や吉田稔麿が一時謹慎した京都市中京区の法雲寺に、ゆかりを示す石碑が昨年夏に建立されたと聞き、11月に見に行って来ました。 私が昨年春に行った時は、まだなかったのですが、「花燃ゆ」の放送に合わせて建てられたのですね。 石碑は、NPO法人京都歴史地理同考会が、河原町通二条上ルの境内入り口に建てたもので、石碑には「久坂玄瑞 吉田稔麿 等寓居跡」などと刻まれており、横に解説板もあります。 【西面】久坂玄瑞・吉田稔麿 等寓居跡 【北面】此南西 吉田稔麿所縁 ...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 17:02

関門海峡の海底トンネル

JUGEMテーマ:大河ドラマ さて、下関から門司へ行くのに、船を使わず、海峡を歩いて渡りました(#^.^#) もちろん、明智左馬之助のように馬に乗って渡ったのではなく、海底トンネルを歩いたということです。 関門トンネルは二重構造になっていて、上が車、下が人道となっています。 下関のみもすそ川と門司のめかりを結ぶ780mの海底トンネルの人道入口には、エレベーターがあり、下関側は地下約55m、門司側は地下約60m降ります。 関門トンネル人道 下関側  通行料は無料ですが、軽車両(自転車・原付)は20円の通行...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 17:02

難波宮跡(難波宮跡公園)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 大阪城に向かう途中、立ち寄りました。 難波宮跡(難波宮跡公園)は、大阪市中央区法円坂の一帯に広がっている史跡公園で、大阪市立大学教授の山根徳太郎博士の発掘調査により、飛鳥から奈良時代にかけて前期難波宮、後期難波宮の前後2期の難波宮跡が確認されました。 前期難波宮の遺構には火災痕跡があり、朱鳥元年(686)に焼失した天武天皇の難波宮にあたり、その創建は「大化改新」ののち、孝徳天皇により造営された難波長柄豊碕宮と考えられています。 後期難波宮は聖武天皇によって再建...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 17:01

和布刈神社(門司)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 関門海峡の海底トンネルを抜けて、門司側に渡ると、すぐに和布刈神社があります。 境内の目の前は壇之浦。 関門海峡の一番幅が狭く潮の流れが速い早鞆瀬戸(はやとものせと)に面した九州側に建っています。 鳥居の手前の左右の石灯籠は、細川忠興が寄進した石灯籠といわれています。 和布刈神社は、神功皇后の三韓征伐後奉祀されたもので、仲哀天皇9年(200年)創建とされ、古くは「隼人明神」とも呼ばれました。 海峡の守護神として崇敬を集め、建武3年(1336年...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 16:59

周防国衙跡 西北隅(防府)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 周防国衙跡は、周防国の行政を司る役所(国府)が置かれたところです。 佐波神社を参拝した後、偶然、周防国衙跡西北隅の前を通り掛かったので撮影しました。 周防国衙跡(すおうこくがあと)は、山口県防府市国衙1 - 3・5丁目、警固町2丁目、勝間3丁目ほかに所在する、律令制下の地方行政関連施設跡である。1937年(昭和12年)6月1日に国の史跡に指定される。 発掘調査は1961年(昭和36年) - 1964年(昭和39年)を第1次調査として、その後も続けられている。調査から国府域は方八町(...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 16:58

萩紀行(85)広厳寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ 椿東松本市の広厳寺は、寺伝によれば、天平年間(729〜748)に行基作の薬師如来を安置する堂宇が創建され、その後、永享年間(1429〜40)に花園山安養寺という天台宗寺院となり、薬師堂を建てて薬師如来 を安置したと伝えられています。 その後荒廃し、薬師堂のみ残っていたところ、慶長9年(1604)開山一天大佐和尚により再建され、広厳寺と改められました。大佐は海潮寺を建立、代々海潮寺の隠居所、あるいは番僧の居所となり、その後、海潮寺第一五世良信が隠居して当寺に移り、堂宇を整備し、寛文八年...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 16:57

萩紀行(84)長寿寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ 大字北古萩町の長寿寺は、浄土宗西山禅林寺派の寺で、山号は涼松山といいます。 山門右手脇門にある不動堂を進み、本堂の横の鐘楼を通り抜け寺の裏道に出ることから「抜け寺」の名で知られています。 奈良時代に造られた木造の不動明王は、県指定重要文化財にも指定されています。 本堂に向かって左側にある十三重の石塔は、鎌倉時代のもので、県指定有形文化財です。 花崗岩製で相輪は失っていますが、他は当初のまま残っているそうです。 この塔は、もとは長門市油谷向津具...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 16:57

萩紀行(83)住吉神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ 浜崎地区の御船倉から数分のところにある住吉神社。 承応元年(1652)に浜崎の船持が大坂へのぼった際、難風に遭い、住吉大社に祈願して助かったことから、明暦元年(1655)に堺から勧請したと伝えられています。 はじめは、鶴江に仮社を設け、鎮座したのち、万治2年(1659)現在地に社殿を建立しました。 毎年8月3日に行われる住吉神社の御神幸祭には、御輿の街頭出御にお供をして、山車の「お船」の巡幸があり、その船の上で「お船謡」(山口県無形文化財)が演唱されます。演唱は、世襲的な藩の「...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 16:56

元城町東照宮(引間城本丸跡)の家康&秀吉像

JUGEMテーマ:大河ドラマ 元城町東照宮(引間城本丸跡)に、徳川家康と豊臣秀吉のブロンズの「二公像」が昨年12月にお目見えしたということで、早速出かけて来ました。 元城町東照宮は、浜松城やホテルコンコルド浜松のそばにあります。 明治19年旧幕臣・井上延陵の発起により創建されました。 石の鳥居の横には「曳馬城跡」(引馬城址)と書かれた石碑があります。 こちらは、家康を祭神としている社で、社殿の扉や屋根には三つ葉葵の紋所が見られます。 引馬城の構築された時期については不明...

大河ドラマを追いかけて | 2016.04.06 Wed 16:55

三雲城〜滋賀県湖南市

JUGEMテーマ:大河ドラマ 滋賀県湖南市に「三雲城址」があります。 長享2年(1488)、三雲典膳が、観音城主・六角高頼の命によって築いた城で、東西約300m、南北200mの広大な城域を有する山城でしたが、元亀元年(1570)織田軍の攻撃により落城しました。 猿飛佐助は、この三雲城主・三雲賢持の子、三雲佐助賢春であるという説があります。 猿飛佐助は、架空の人物であるという説と、実在したという説がありますが、小説家司馬遼太郎氏は、小説「風神の門」において、猿飛佐助は三雲城がふるさとであると実在説を支持して...

大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2016.04.03 Sun 20:17

このテーマに記事を投稿する"

< 60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70 >

全1000件中 641 - 650 件表示 (65/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!