[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
9月21日(祝)は、「能ワークショップ」の4回目の練習日です。 いつものように午後2時から、和歌山市民会館4階和室で行います。 今年は、経験者ばかりでもあり、今まで3回の練習で、それなりの様子にはなってきているようです。 今回は、市民会館での最後の練習。 あとは、9月27日(日)の小林先生のご自宅の能舞台での練習だけで、10月3日(土)の本番を迎えます。
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.09.19 Sat 14:57
すでにお知らせしているように、今年の第22回和歌の浦万葉薪能は、来年に延期します。 またこのような時こそ、伝統芸能の裾野を広げる活動「能ワークショップ」は大事にしていきたいと思っています。 今年も15名の参加者が集まり、一生懸命練習しています。 そして、その成果の発表を、今年は薪能の舞台ではなく、和歌山県民文化会館小ホールで行います。 その広報をあちこちの地方新聞で、行っています。 リビング新聞 応援、よろしくお願いします...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.09.15 Tue 21:21
9月12日(土)、和歌山市民会館4階和室にて、3回目の「能ワークショップ」を開きました。 14名の参加です。 2時からの予定ですが、小林先生は1時30分頃に来られます。 早くやってくる子どもたちもいるので、とりあえず来た人から順に稽古が始まります。 小林先生は、今年87才。 3時間、まったく休まずに、稽古をつけていく体力には驚かされます。 重い装束をまとい、時に激しい乱舞を長時間舞...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.09.13 Sun 13:42
9月5日(土)午後2時から、市民会館4階の和室で「能ワークショップ」の今年2回目の練習を開きました。 今日の参加者は、13名。 小林先生たちは、今日はマウスシールドです。 会場でも、子どもたちもいつもより静かです。 と言っても、やはり少しは動き回ります。 早く、元通り騒げればいいのにね。 さすがに経験者ばかりなので、仕上がりも少し早そうです。 次回の練習は、9月12日(土)午後2時か...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.09.08 Tue 16:03
私たちの「能ワークショップ」も、通常通り始まりました。 13年目になる今回も、講師は観世流シテ方小林慶三先生です。 今年は、コロナの影響で、和歌山大学での授業もオンラインになったりしているようです。 先生のお宅に伺った時にも、大きなモニターが置いていました。 そのことが、わかやま新報の記事になっています。 また、16日から始まった「能ワークショップ」にも、わかやま新報が取材に来てくれて、記事にしてくれました。
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.08.20 Thu 22:33
13年目になる「能ワークショップ」が、始まりました。 申込は、3才〜62才までの15名、今日の参加者は11名です。 講師は、ずっと小林慶三先生。 今日は、特製のマスクを付けてきてくれています。 会場も一応ソーシャルディスタンスを保つように設えます。 全員検温と手指の消毒をし、謡曲のプリントと扇をそれぞれ受け取ります。 いつものように、小林先生と栗山先生に別れて教えていただきます。 ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.08.16 Sun 18:49
長い梅雨が明けたと思ったら、暑い日が続いています。 皆さん、体調は大丈夫でしょうか? 今年は、「第22回和歌の浦万葉薪能」は来年に延期になりましたが、13年目になる「能ワークショップ」は開催します。 講師は、ずっと小林慶三先生です。 3才から17才の経験者の人を中心に、実施します。 最初の練習は、明日8月16日(日)午後2時から、和歌山市民会館4階和室です。 今まで通り市民会館で4回、小林先生...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.08.15 Sat 11:03
長かった梅雨が明けたと思ったら、暑い日が続いていますね。 ホームページなどには掲載させていただいていますが、今年の薪能は、来年10月10日(日)に延期になります。 ポスターやチラシも作成し、何とか開催できないかと様々に考えを巡らせていたため、決定が遅くなりました。 関西で唯一能楽堂のない、和歌山県で「能楽」の素晴らしさを体感してもらおうと、素人ばかりが、様々な苦労を重ねながら迎えた、第1回万葉薪能は、1999年10月10日でした。 ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.08.10 Mon 12:40
会報92号ができました。 今年は、コロナウィルスのため、いろいろなことがすべて遅れています。 会報も、1ヶ月程度遅くなっています。 通常であれば、今頃は10月の薪能に向かって、いろいろと準備をしたり、協力していただける方々にお願いに行ったりして、忙しくなってくる頃です。 そのコロナも、少しは落ち着いてきたようですので、このままの第2波が来ないことを前提に、今年の薪能も、開催に向けて動き出そうとしています。 &...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.07.01 Wed 20:23
会報91号が完成しました。 令和2年、最初の号になります。 今回も観世流能楽師の橋本忠樹師に寄稿していただいています。 創刊号の発行は平成12年(2000)2月29日でした。 このころの通信紙は内容がお知らせ程度の簡単なもので、B4版用紙1枚の表を2頁に組み、裏は白紙という簡単なものでした。 同13年(2001)からは会報と呼び、同14年(2002)5月、法人認可を機に副題を「ニユース」とし、同じ規格で表裏4頁に改めていました。 同16年(2...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2020.03.20 Fri 01:05
全594件中 111 - 120 件表示 (12/60 ページ)