[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
9月24日(土)は、「太鼓ワークショップ」の本番前の最後、5回目の練習でした。 この日の参加者は7名。いつも通り、3人ずつ順番に練習します。 一通りの練習が終わると、当日の入場からの練習をします。 いつもは先生の方を向いて演奏をしていたのが、少し緊張していたようです。 当日は、10人の方が出演するので、3人が2組と4人が1組になります。 先生も誰と誰を組ますのがいいのか、考えら...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.09.25 Sun 11:32
9月18日(日)午後2時から和歌山城ホール4階和室で、3回目の「能ワークショップ」の練習を実施しました。 3人の方が欠席で、この日の参加者は8名です。 小林先生と橋本先生は和室で、栗山先生は会議室に上敷きを引いて教えてくれます。 この日は、着物の着付けをしてくれる方がいらっしゃっていて、皆、当日に着る着物を持参しました。 練習の傍ら、着付けもしています。 女の子の着物姿は可愛いし、男の子...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.09.18 Sun 23:17
9月17日(土)4回目の「太鼓ワークショップ」の練習がありました。 会場の和歌山城ホールは、文字通り和歌山城の目の前です。 この日の参加は、1人の方が欠席したので、9名でした。 欠席した方を含めて、10人での発表になりそうです。 一応、手組はすべて教わっているので、この日は、通しでの練習を繰り返します。 声も出ています。3人ずつ順番に練習します。 小学校1年生の2人は、自分の番では、大きな声を出して頑張っていますが、自分の番が終わると集中力...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.09.17 Sat 23:37
10月9日(日)の「第23回和歌の浦万葉薪能」に向けて、これから毎週末は、何かしらの行事があったり、準備があったり、忙しくなっています。 この週末、9月17日(土)午前中は、「太鼓ワークショップ」の4回目の練習。 あと2回の練習で本番になるので、謡に合わせたりして、練習も佳境に入ってきます。 18日(日)は、「能ワークショップ」の3回目の練習です。 こちらは、あと3回の練習と前日のリハーサルがあります。 小さな...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.09.15 Thu 23:10
9月10日(土)午前10時から、和歌山城ホール3階練習室にて、3回目の「太鼓ワークショップ」を実施しました。 この日の参加者は、9名です。 練習室は、少し狭いのですが、3人ずつ、3交代で練習するのには、ちょうどいいかもしれませんね。 この日で3回目の練習。手組は、一応すべて練習しました。 そして、すべてを通して、1曲を演奏しました。 最後は、先生は拍子を取るだけで、打っています。 皆さん、自分の番でない時も...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.09.11 Sun 21:11
9月10日(土)午前10時より、和歌山城ホール3階練習室で、「太鼓ワークショップ」の3回目の練習を実施します。 太鼓は、教室で、先生が一つずつ締めますので、前川先生は1時間くらい前には会場に入られます。 その上、先生は、京都の嵐山の近くにお住まいなので、7時過ぎにはおうちを出ていらっしゃるのではないかと思われます。 今回を含めて、練習はあと3階。そろそろ全曲を通しての練習になるのでしょうか? 何人の方が、薪能の舞台で発表してくれるのかも楽しみで...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.09.08 Thu 22:05
9月4日(日)午後2時から、和歌山城ホール3階練習室で、2回目の「太鼓ワークショップ」を実施しました。 申込が2名増えて、11名。今日の参加者は、10名です。 大人が4名、中学生が1名、小学生が5名。 4部屋ある練習室の中では、この第4練習室が、58?で一番広いのですが、それでも、付き添いの方も一緒に入ると、少し狭く感じますね。 この日、初めて参加の方が4名いるので、もう一度、持ち方から始めます。 3人ずつ順番に...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.09.05 Mon 20:19
8月27日(土)、今年最初の「太鼓ワークショップ」と2回目の「能ワークショップ」を、和歌山城ホールで実施しました。 どちらも午後2時〜4時。「太鼓」は3階練習室。「能」は4階和室です。 「太鼓ワークショップ」は、7年目。講師は、前川光範先生です。 この日は、午前中に舞台があり、開始時間に少し遅れましたが、太鼓も締めてきてくれました。 申込は9名ですが、この日の参加者は6名。 一人は3年目、もう一人は2年目。ほかに以前経験したことがある...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.08.28 Sun 00:10
8月11日の「能ワークショップ」に続いて、8月27日(土)から「太鼓ワークショップ」が始まります。 「太鼓のワークショップ」は、7年目。いつもの前川光範先生に教えていただきます。 能の囃子方には、笛、大鼓、小鼓、太鼓という四楽器の役があります。 そのうち太鼓方は、主として能の後半部分に演奏を行うことが多いようですが、その演奏部分に入ると、 他の打楽器をリードする立場に立ち、一曲のリズムを統御します。 撥の持ち方から...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.08.24 Wed 21:46
8月11日(祝)午後2時から、和歌山城の目の前の新しい和歌山城ホール4階和室で、15年目の「能ワークショップ」が始まりました。 今年の申込は、例年より少し少なく11名でしたが、初日に見学に来ていた子どもたちが参加してくれて、14名になりました。 この日、出席したのは6名です。ただ付いてきた2才の子どもが2人、楽しそうに一緒に練習しました。 講師は、小林慶三先生、橋本忠樹先生、小林先生のお弟子さんの栗山さん、安田さんの4名。 この能ワ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2022.08.12 Fri 12:39
全642件中 81 - 90 件表示 (9/65 ページ)