[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
10月6日(日)午後2時から、小林先生の自宅能舞台で、「能ワークショップ」最後の練習です。 舞台と片づけたリビングを使っての練習になります。 今年は、長年参加してくれていた子どもたちが、進学等で参加できなくなり、新しく参加する子どもたちが多くなっています。 楽しみですが、そのため、いつもより仕上がりが遅れています。 和歌山大学の学生たちも、この日は揃いました。 子どもたちは、あちこち...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.10.07 Mon 23:10
10月6日(日)薪能本番の1週間前、「太鼓のワークショップ」の最後の練習が行われました。 いつものように、前川先生は早くに到着しています。 今日は、本番で和歌山大学の学生たちが、独調「羽衣」を披露しますが、その時太鼓を担当する前川先生との打ち合わせのため、和歌山大学の菅先生と上野先生、それに小林慶三先生が見えられました。 今日は全員出席です。3人ですが(笑) 入場・退場の練習も含め、最初から最後まで、通しで練習します。 &n...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.10.06 Sun 18:15
10月6日(日)「太鼓のワークショップ」と「能ワークショップ」を開催します。 「太鼓」は、午前10時から市民会館で、「能」は、午後2時から小林先生の自宅能舞台での練習になります。 どちらも、あとは前日のリハーサルを残すのみです。 「太鼓」の方は、本番に出演するのは3人、概ね順調です。 「能」は、長く続けていた子たちの多くが卒業し、新しい子はたくさん入ってきてくれたので、楽しみですが、少し気がかりです。 ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.10.04 Fri 20:14
10月になりましたね。 今年の「第21回和歌の浦万葉薪能」も、あと10日ほどになりました。 準備は進めていますが、何か抜けているものはないか、確認しています。 当日皆さんにお配りするプログラムもだいたい完成しました。 和歌山放送やFMバナナ、FMハシモトにも出演させてもらい、宣伝しています。 地方紙に広告も掲載してもらっています。 ニュース和歌山や紀伊民報、リビングわかやまなどでもイベント紹介の記事を載せてもらっています。 ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.10.02 Wed 23:14
太鼓のワークショップの4回目の練習を、9月29日(日)午前10時から和歌山市民会館4階和室で開催しました。 今日の参加者は、3名。 この子たちで、本番を迎えることになります。 今日は、前川先生に謡ってもらいながら、合わせていきます。 手組は、覚えているのですが、一連の流れで覚えていないと、少し遅れてしまいます。 あともう少しです。 本番までの練習は、あと10月6日(日)の1回だけで...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.29 Sun 16:12
9月29日(日)午前10時より、4回目の「太鼓のワークショップ」を開きます。 講師の前川先生は、いつも4張の太鼓を持ってきてくれます。 太鼓は、毎回締めなければいけません。 そのため、前川先生は、1時間ほど前には会場に入っておられます。 京都から来られるので、10時開始だと7時頃にご自宅を出られるようです。 あと練習は2回。 初めての子は、家で練習してきてくれていると思います。 た...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.27 Fri 17:18
大蔵流狂言師の五世茂山千作師がお亡くなりになりました。 膵臓がんだそうです。まだ74才です。 悲しいです。そして、残念です。 万葉薪能でも、たいへんお世話になりました。 最初の頃は、十三世茂山千五郎師。第18回から五世茂山千作師として。 おおらかな人柄で、楽屋でも楽しいお話を聞かせていただきました。 第15回では、「二人袴」での滑稽な父親役 第18回では、「萩大名」の風流のわからぬ大名役。 ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.22 Sun 21:47
3連休の最後の日、この日も「能ワークショップ」です(笑) 参加者は、21名。この日で4回目です。 練習は、あと2回なので、これまで1回しか出席していない人は、本番は無理になります。 いつも通り、小さい子どもたちは先生2人で。 大きい子どもたちはそれぞれで。 2か所に別れて練習です。 一通り練習した後、本番の順番で、皆で順番に演技をします...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.16 Mon 21:36
9月15日(日)例年のように、今年の薪能について、使用する片男波公園を管理する、和歌公園管理事務所と打ち合わせのため、訪問しました。 21回目になるので、例年通りの確認と、今年になって変わったことの報告などが主な主題です。 担当してくれる島さんとは14年の付き合いです(笑) 天候が気になるのは、毎年のことですが、雨のためアリーナで開催したことはありません。 でも、一応準備はします(笑) 台風が来たことも何回かありますが、当日は...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.15 Sun 16:49
和歌山文化協会が主催する、第24回「名月に舞う」が、近代美術館前庭で開かれました。 近代美術館は、黒川紀章設計のなかなか綺麗な建物です。 今年の「名月に舞う」では、和歌の浦万葉薪能の会役員の川端さんが、仕舞「鶴」を舞います。 この能は、万葉薪能の会発足の主因となった能です。 また、元会長代行の久保先生が地謡を務めます。 太鼓のワークショップの片づけを終えてから、駆けつけました。 光に映える水上舞...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.14 Sat 23:02
全594件中 131 - 140 件表示 (14/60 ページ)