10月8日(日)「第19回和歌の浦万葉薪能」を開催しました。 「能ワークショップ」の皆さんも「太鼓のワークショップ」の皆さんも、いつも以上に上手にできました。 狂言「因幡堂」での茂山七五三師の滑稽な男に会場は大笑いに包まれ、能「花月」の松井彬師の華麗な舞に皆さん息をのんで見入っています。 まずは、お礼まで。 &n...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.10.09 Mon 02:07
前夜の雨も上がり、日差しも届く天候になりました。 明日の薪能の準備です。 能舞台は、昨日設置されています。 今日は、預かってもらっていた道具を受け取り、テントや篝火など必要な諸々のものを会場に運び込みます。 午後2時からは、「能楽ワークショップ」のリハーサルが始まります。 子どもたちも本番の舞台で少し緊張気味です。 芝生の上でも練習です。 「太鼓のワークショップ」の皆さ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.10.07 Sat 22:55
「和歌の浦に 潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴泣き渡る」という山部赤人の万葉歌の舞台で、その和歌を素材にした能「鶴」を見てみたいと思った人たちが集まって、何もわからず気持ちだけで開いたのが第1回、1999年10月11日でした。 片男波の野外ステージに能舞台を組み、和歌浦湾に夕陽が沈む、片男波海岸の一番美しい刻に、会場を埋めた満員のお客さんを前にしたその時の感動が、今も私たちを支えています。 まずは、5年は続けようと始め、次には10周年を目指して...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.10.05 Thu 00:59
「能ワークショップ」5回目の練習は、小林先生の自宅能舞台です。 お庭の「紀伊上臈杜鵑」にも少し花が咲いています。 能舞台なので、いつもよりみんな緊張気味です。 本番前なので、最後にそれぞれの時間を計ります。 今日は、先生宅のリビングも玄関も、練習場所になります。 リビングは、子どもたちの着付けの場所にもなっています。 宮楠君の練習にも熱が入ります。 &n...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.10.02 Mon 01:42
10月1日(日)午前10時より、市民会館4階和室にて、4回目の「太鼓のワークショップ」を開きました。 薪能の本番を前に最後の練習です。 前川先生は、ずっと優しく教えてくれます。 本番通り、3人ずつ3組に分かれて練習します。 入場、退場の練習もします。 手組はすべて教わって、覚えてもいるのですが、他の人となかなか揃いません。 声は出るようになっています。あと少しです。 ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.10.02 Mon 00:45
9月30日(土)今年の「第19回万葉薪能」が無事行われることを祈念して、和歌浦天満宮でご祈祷いただきました。 以前は、薪能の始めに「火入れ式」を行い、和歌浦天満宮の小板宮司が、その年の薪能に相応しい祝詞を考え、奏上していただいていました。 能楽ワークショップの出演者が増えたこともあり、そのような火入れ式は、3年前に終了しましたが、安全祈願のご祈祷は引き続いてしていただいています。 これで今年も無事に行われそうです。  ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.10.01 Sun 02:05
9月24日(日)は、「能ワークショップ」の4回目の練習日です。 今日は、NHKの取材が入るので、そのクルーの人たちとの打ち合わせもあり、少しバタバタしています。 辻由布子リポーターが来ています。 2時〜4時までですが、試験中の中学生が早くしてほしくて、1時半にはやってきます。熱心ですね。 先生はすぐに練習を始めます。 今回も、助手の栗山さんと2か所での練習です。 テレビカメラは、どちらにも入り...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.09.24 Sun 23:43
9月23日(土)「太鼓のワークショップ」の3回目の練習です。 前回は、台風のため中止になったので、約1ヶ月ぶりの練習です。 高校生が試験のため欠席。 和歌山大学の菅教授は、今回から練習だけ出席です。 組手はすべて習ったのですが、他の人と合わせるのは、やはり難しいですね。 声がなかなか出ない子もいますが、それは本番までに解決するでしょう。 さて、その本番まで、前川先生の稽古はあと1回で...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.09.24 Sun 23:11
明日9月17日(日)午前10時から、和歌山市民会館で開催予定の「太鼓のワークショップ」の3回目の練習ですが、台風接近のため中止させていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.09.16 Sat 17:00
薪能の開催が近付いてきたので、台風が近付いている9月16日(土)の午後、会場を借りる和歌公園との打ち合わせに万葉館を訪れました。 もう19回目。担当してくれる島さんとは12年目の付き合いです(笑) 例年通りの確認と、今年になって変わったことの報告などが主な主題です。 そのあと、海水浴場の管理事務所にも、駐車場を使わせていただく関係で、挨拶に伺います。 事務所長の保井さんも14年目。こちらも長い付き合いです。 10月8日まで、あともう1ヶ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2017.09.16 Sat 16:38
全500件中 121 - 130 件表示 (13/50 ページ)