[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
和歌山文化協会が主催する、第24回「名月に舞う」が、近代美術館前庭で開かれました。 近代美術館は、黒川紀章設計のなかなか綺麗な建物です。 今年の「名月に舞う」では、和歌の浦万葉薪能の会役員の川端さんが、仕舞「鶴」を舞います。 この能は、万葉薪能の会発足の主因となった能です。 また、元会長代行の久保先生が地謡を務めます。 太鼓のワークショップの片づけを終えてから、駆けつけました。 光に映える水上舞...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.14 Sat 23:02
今日は、「太鼓のワークショップ」の練習日です。 3回目になります。 3連休だからか、参加者は、2名。 世話をする人の方が多いです(笑) 他の方は、何か用があるのですね。 経験者と初心者の組み合わせなので、経験者の子には、いい復習になっています。 初心者の子も、思い出しながら、足が痺れるのも我慢しながら、一生懸命ついていきます。 一応、一曲分を通して練習。あとは、おうちで復習するだけ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.14 Sat 16:37
それぞれのワークショップで、子どもたちがだんだんと上手になってくると、薪能の本番も近付いてきます。 今日は、中秋の名月です。 ここ和歌山では、月は雲の中ですが、本来なら、名草山の肩に綺麗な月が上がっているはずですね。 さて、あと一月、しなければいけないことが次第に多くなってきます。 21年目になり、例年のことなので、慣れているはずですが、未だに戸惑うことがたくさんあります。 和歌公園の管理事務所とも打ち合わ...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.13 Fri 23:03
高津子山から戻って、急いでシャワーを浴びて、市民会館に向かいます。 「能ワークショップ」の3回目の練習です。 今日の参加者は、18名。 和歌山大学の学生は、教育実習に行くので暫く欠席です。 2時に開始ですが、何年も参加している、忙しい高校生や中学生は、1時半頃にやってきて小林先生に習います。 小林先生もわかっているので、少し早く来てくれます。 2時からは栗山先生と二人で、初めての子どもたちの指導で...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.08 Sun 22:57
和歌の浦万葉薪能は、今年21回目を迎えています。 それでも、また知らなかったという方がたくさんいらっしゃいます。 新聞やテレビ、ラジオにもできるだけ取り上げてもらえるように考えています。 ポスターやチラシも、あちこちに置かせてもらっています。 今年は、「JR西日本「おでかけネット」観光スポット・イベント情報」や 「じゃらんnet」観光ガイドに掲載してもらっています。 また、Yahoo!JAPAN...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.04 Wed 22:32
9月1日(日)午後2時からは、「能ワークショップ」です。 いつもは早く来られる小林先生が、時間の2時になっても現れません。 連絡しても繋がりません。 とりあえず、助手として参加してくれている、栗山さんと宮楠君に中心になって進めてもらいます。 2才の千陽ちゃんもご機嫌です。 3時近くになって、ようやく小林先生と連絡が取れ、急いで市民会館に駆けつけてくれました。 少し勘違いされていたようです...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.03 Tue 21:20
9月1日(日)午前10時、「太鼓のワークショップ」の2回目の練習です。 講師の前川先生は、京都在住なので、朝7時過ぎにご自宅を出て、9時過ぎに市民会館に到着されたようです。 いつも早いので、9時15分頃に市民会館に行った時には、太鼓を締めておられました。 しばらく談笑しているうちに、10時になります。 この日の参加者は、3人。 3人とも、経験者です。 時々休憩を挟みながら、どんどん進んでいきます。 &nb...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.09.02 Mon 21:08
9月1日(日)に、それぞれ2回目の「太鼓のワークショップ」と「能ワークショップ」を開催します。 午前10時から「太鼓.」、午後2時から「能」なので、担当者は、ほぼ一日中市民会館にいることになります。 「太鼓のワークショップ」の参加者は、6名。 経験者は2人います。 「能ワークショップ」は、今回22名の申し込みです。 11年目になると、今までずっと参加してくれていた子が進学などで参加できなくなった反面、新し...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.08.30 Fri 20:49
8月11日の「能ワークショップ」に続いて、12日(月)午後2時より、今度は「太鼓のワークショップ」が始まりました。 金春流太鼓方前川光範師に指導いただいて、5年目になります。 申し込んで頂いた方は、6名。 この日の参加者は、5名です。 経験者もいるので、比較的早く進みます。 初めて参加した方は、少したいへんかもしれませんが、ちゃんと付いてきています。 先ずは、手組を覚えます。...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.08.15 Thu 17:29
10月13日の今年の「第21回和歌の浦万葉薪能」も近づいてきました。 そして、その舞台で発表する「能楽ワークショップ」も始まりました。 まず、8月11日(日)午後2時からの「能ワークショップ」です。 観世流シテ方小林慶三師に指導していただいて、12年目。 最初から参加してくれている子どもたちの中には、プロの役者の方と同じ舞台に立っている者もいます。 2才の子どももいます。でも大丈夫かなぁ。 例年通り、小林先...
和歌の浦万葉薪能の会 | 2019.08.14 Wed 20:35
全594件中 141 - 150 件表示 (15/60 ページ)