JUGEMテーマ:人生論 ネオ・ナチの様に偏った血統主義者は戦後日本の経済的飛躍により、日本血統つまり自分のルーツを密かに祝い、日本血統組織でも作ったのだろう。ネオ・ナチを参考に、迫害や虐殺を日本血統以外の他民族に行い、尚且つ、日本国籍のふりをする為に、日本国籍の公安・警察・役人等を殺害し、その身分証を使用しているようだ。サイコロ占いによる私の想像だ。 私の占いはなかなか当たる方なので、私が私:東郷嘉奈自身の人生経歴と占いと犯罪者への想像に頼りながら書いた半自伝的私小説も結構な確率で犯罪者...
望玄T-.-語霜 | 2024.01.19 Fri 18:25
JUGEMテーマ:人生論 「来世の自分」 この世の使命を果たし あの世に帰っていく その来世の自分は どうなっているのか もう肉体はない しかし 霊体 あるいは 心の身体としての 心体があって この世で生きた経験を 忘れないでいて その経験を活かす 来世の自分がそこにある そうだとすれば 今どう生きて 自分を創り上げるかが 大きな問題となる うかうかと 過ごしていてはいけない
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2024.01.19 Fri 07:39
JUGEMテーマ:人生論 私・東郷K...を迫害する事は亜州を殺す行為だ。 亜州つまりアジアは、偉大な歴史を有する中国大陸の様々な民族及び大小の国が膨大な年月をかけて、文化を形成している。そのアジア文化圏(沖縄県那覇市生まれの台湾台北・那覇・日本/中国/台湾/(近代西洋)文化育ち)で成長しながら勉強し、文人・芸術家に成るべくして成った私・東郷K...は、紛れもなく、西洋文化の文人というよりは東洋文化の文人で、思想は恐らく東洋文化を離れたことはなく、私を迫害することは、考えずとも、亜州文化の芸術家・文...
望玄T-.-語霜 | 2024.01.19 Fri 06:05
JUGEMテーマ:人生論 「忘れられない」 自分に していただいたことは 忘れがちで 自分が 相手にしてあげたことは 忘れない 人間の サガかもしれない 忘れていいものと 忘れてはいけないものもある 嫌な事をされて いつまでも 心の中に忘れないで もんもんとしている あるいは 受けた恩を忘れてしまい 自分勝手な 生き方になってしまう 忘れていいもの そして 忘れてはいけないものを ...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2024.01.18 Thu 07:56
JUGEMテーマ:人生論 「安定した日々」 安定とは 落ちついているとか 激しい変化のないことをいう 毎日の生活で 安定した日々を 送れるということは とてもありがたいこと 何かの事故があったり 家族や病に臥したり 自然災害で 家を失ったり そんなつらいことがなく 日々落ちついて 生きていけることは とても尊いこと 太陽が 東から上り そして西に沈む そんな日々を尊く思い 今日の日を また ...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2024.01.17 Wed 07:53
JUGEMテーマ:人生論 「隠し味」 料理でも 塩や砂糖など 隠し味に使うと いっそう 甘みが出ておしくなる 人生においては どうだろう 人生の隠し味など あるだろうか ゴミが落ちていて 誰とも知らずに そのゴミが片づけられていた これも隠し味 舞台でも そこで演技している陰で さまざまな 演出をしてる人がいる それらも 隠し味かもしれない 人生の中で 今幸せである その隠れたと...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2024.01.16 Tue 07:56
JUGEMテーマ:人生論 「頼らない」 木々を見ると みな 一本で立ち上がっている ツルなどは 木に巻き付いて その木に頼っているが ほどんどの木は 他を頼らずに 自分で立ち 生き抜いている 人も すぐ相手に頼らず 自分で立ち上がり 自立することが大事で そうでなく いつも相手に頼っていると そのうち 相手に嫌われてしまう まず 人に頼らず自立する それができ 相手を支えてあげ ...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2024.01.15 Mon 07:54
JUGEMテーマ:人生論 「不安」 不安な思いがあると すべてが 不安な世界に見える 落ちている縄が ヘビに見えてしまったり 道を歩いていても つまずくかもしれないとか 少しの痛みで ガンになったとか 心配ないのに 失敗するとかなど 不安な思いでいると 不安な世界に そこに現れる ゆえに いつも心を安らかにし 大丈夫と思っていると 不安な世界が消え そこに希望の世界が現れる
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2024.01.14 Sun 08:02
JUGEMテーマ:人生論 「働きがい」 働きがいがあるのは 自分のする仕事が 相手を幸せにしたり 相手がそれで 楽になったり あるいは 笑顔が増えたりする そんな仕事が 働きがいのある仕事といえる ただ利益のみを求めたり 嘘をついて 相手をだまし そのために暴利を得る そこには 働きがいという 自分のほんとうの幸せはない 相手に必要とされるものを 作り出す そこに 生きる価値があり ...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2024.01.13 Sat 13:01
JUGEMテーマ:人生論 私が独立後に1件目の設計監理を行った家のご夫婦がいる。 そのご夫婦は家に対する意気込みは人一倍だったが、 奥さんが打合せ中にこまめにメモを取っていたことが印象的だった。 逆に、打合せ中にメモを取る建築主はほぼいない。 ご主人が不動産業を営まれており、 完成後もその繋がりで何度かお会いすることもあった。 奥さんも打合せ当時から建築に興味があり、 いつかは自分も設計をしてみたいと言っていたが、 その後、独学で二級建築士を取得し、去年末には一級建築士を取得し...
徒然なるままに・・・ | 2024.01.13 Sat 12:59
全1000件中 671 - 680 件表示 (68/100 ページ)