[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 不登校のブログ記事をまとめ読み! 全850件の76ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

不登校

このテーマに投稿された記事:850件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c33/24872/
不登校
このテーマについて
中学1年から2年まで不登校だった娘と母の記録
このテーマの作成者
作者のブログへ:「urana」さんのブログ
その他のテーマ:「urana」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 >

学習のすすめ方?(中学生・トレーニング終了後)☆ひのママ☆

小学6年6月に中学受験を自分の意思で止めた娘は、中学1年生になり、俄然、やる気を出して勉強を始めました、と書きたいのですが、そうは簡単にいきませんでした。 小学6年の時から「中学生になったら勉強する」と話していましたので、そうなるかなと見守ったのですが、勉強脳(私と娘の間で使っている言葉で、怠け脳の対極にある脳ミソのことです)が鍛えられていないので、中々進みません。 中学入学前の春休みに届いた添削教材(電子機器のものは止めて紙の冊子の教材に自分で切り替えました)を、届いたその日に2時間やった後...

コンプリメントで子育てする東京親の会 〜ラ・ニコリーナ東京〜 | 2018.11.10 Sat 23:27

見守りについて☆ひのママ☆

JUGEMテーマ:不登校   娘は一人っ子です。   一人ですので私の目が娘に集中し、一人っ子ですので甘やかさない様に変に厳しくしてきました。 まさに過保護過干渉です。   トレーニング中、見守ることを苦労しました。   北風と太陽の話がありますね。 私は家族の太陽でありたいと考えました。 ですが、北風と太陽の話にも続きがあるのではないかなー、と考えたのです。   カンカン照りの太陽は暑くて暑くてどこか日陰に隠れたくなる・・・過干渉です。 でも、 ...

コンプリメントで子育てする東京親の会 〜ラ・ニコリーナ東京〜 | 2018.11.10 Sat 23:23

親の考え方、伝え方のクセ ☆ひなた☆

JUGEMテーマ:不登校 トレーニングの途中で、自分の思考のクセに気づいた事がありました。   私は子供によく「〜しないと〜になっちゃうよ」という伝え方をしていたのです。   例えば「早く寝ないと風邪がひどくなっちゃうよ」という風にです。   気付いたのはトレーニング中ノートの一番下の所を書いていた時です。これはマズいと思い、それから意識して言い方を変えるように努力してみました。   それからかなりの月日が経ちそんな事も忘れていたのですが、先日息子が風邪をひい...

コンプリメントで子育てする東京親の会 〜ラ・ニコリーナ東京〜 | 2018.11.05 Mon 19:48

姉妹(兄弟)関係 ☆マルコ☆

我が家は3つ離れの姉妹です 小さい頃から姉妹仲は悪くはありませんでしたが、 お姉ちゃんは妹に対して家来のように扱う事がありました。 思えば私の態度が伝染していたのかなとも思えます。 以前の私は、娘の問題は是が非でも解決策を見つけて解決させる、それで解決させたような気になっている… その反面、共感なんて皆無、待てない、ダメ出しして考え方さえ修正させていたような母親でした。 これが娘に妹でストレス解消する姉にさせていたのかもしれません   中3で不登校となる前は 口も...

コンプリメントで子育てする東京親の会 〜ラ・ニコリーナ東京〜 | 2018.11.04 Sun 19:05

コンプリメントトレーニング研修会と親の会交流会の報告です。

JUGEMテーマ:不登校   久々の森田直樹先生のコンプリメントトレーニング研修会が10月28日に開催されました。 私はこの日子供の日曜参観だったので、途中からの参加になりましたが、会場には90名近くの方々が 参加されていました。 今回ちょっと驚いたのが、お父さんの参加が増えたことです(^o^) 今までの研修会ではお一人居られたかどうかだったと思うのですが、今回は夫婦で参加の方もおられたようで個人的にはうらやましいな〜と思いました。ご夫婦で子供さんを救おうとされていて、コンプリメントの話...

コンプリメントで子育てする大阪親の会 | 2018.11.04 Sun 02:46

13年かけて育て直す ☆R母☆

JUGEMテーマ:不登校   息子が不登校になったのは13歳になってすぐのことでした。   それまでの13年間、私は息子を叱ってばかりでした。 日々の中で愛しさを感じることはあっても、それ以上に、手に負えないことや気になる性格特性に目が行き、 険しい顔できつく叱ったり、周りに追いつけ追いつけと背中押しをしたり…。 そして、ひとつできればすぐに次のステップを求める。   息子が自信の水不足になったのは当然の結果なんだと、今ならわかります(>_<)    ...

コンプリメントで子育てする東京親の会 〜ラ・ニコリーナ東京〜 | 2018.11.01 Thu 00:18

職責を果たす

さて、次女の不登校事件については、ツイッターのフォロワーさんたちのエアリプがちらほら目に入りました。 エアリプだから私の事言ってるのかは定かじゃないけどタイミング的に私のことかい?みたいな。 私もいちいちそれにリプったりしないけどさ、なんか教師の職責についての考え方が「ちょっとそれ違うかな」と思うところもあり、改めて職責を果たすとはどういうことか、について整理したいと思います。   まず、「教師も人間なんだから」「個人的な感情だって抱く」と言ってる非常にお優しい人たち。  ...

SPIRIT WALKER | 2018.10.30 Tue 16:02

愛顔愛語…〜そして物事の見方〜 ☆マルコ☆

JUGEMテーマ:不登校   中3の12月に本格的に不登校になった娘、 翌1月中旬からコンプリメントトレーニングを始めた頃は 不登校の底とも思われる状態でした。 前日まで昼夜逆転の中で私立高校の受験に行ったりと本当に肉体的にも精神的にも辛い時期でした。   激しい感情の起伏、暴言と暴力、赤ちゃん返り、 「どうしよう」を連呼し、「だれか助けて」と泣き叫び暴れまわる 警察や児童相談所に通報されたり…   思えば、私の精神状態も不安定で、 トレーニングを始めてから...

コンプリメントで子育てする東京親の会 〜ラ・ニコリーナ東京〜 | 2018.10.27 Sat 10:29

その15、母子登校 4

JUGEMテーマ:不登校   8月後半の夏休み明けから始まった母子登校。 10月から私の職場復帰が予定されており、私の頭の中はそれでいっぱいになっていました。   10月1日、朝は長男と一緒に学校へ行って、先生に引き渡し、そこでさよならするつもりでした。 前日までに長男にインプット、確認、お願い、できるだけのことはしたつもりでした。   けれど、やはり、うまくいきませんでした。そう、朝一番で怠惰な脳が暴れだしたのです。   泣きながら「一人では無理」「ママがお...

不登校は親の力で解決できる! | 2018.10.27 Sat 00:00

何にも作りたくない日の手ぬきご飯 ☆ひなた☆

JUGEMテーマ:不登校 いろんな事に疲れてしまって、今日はもう何も作りたくない! そんな日もありますよね。私はたくさんありました。 (今もあります^^)。   そんな日のために簡単なのに頑張った風のメニューを紹介します。 もちろんお惣菜やお弁当屋さんもどんどん利用しちゃってくださいね。 お母さん(お父さん)の笑顔優先です!作りたくなる日は来るので大丈夫です。   そしてお願いなのですがぜひ皆さまの手抜きご飯も教えてください!   一番下のcomments欄でコメントして...

コンプリメントで子育てする東京親の会 〜ラ・ニコリーナ東京〜 | 2018.10.26 Fri 23:47

このテーマに記事を投稿する"

< 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 >

全850件中 751 - 760 件表示 (76/85 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!