[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 不登校のブログ記事をまとめ読み! 全850件の83ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

不登校

このテーマに投稿された記事:850件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c33/24872/
不登校
このテーマについて
中学1年から2年まで不登校だった娘と母の記録
このテーマの作成者
作者のブログへ:「urana」さんのブログ
その他のテーマ:「urana」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85 >

幼少期2

JUGEMテーマ:不登校 幼少期の続き。 長男は小さいころからとても怖がりでした。 例えば年長の時、家族でディズニーランドに行きました。でも、楽しめるアトラクションはあまりありませんでした。身長や年齢の問題ではなく、行くのをいやがることが多かったのです。ショーのようなものも一切見れませんでした。泣き出してしまうからです。遊園地でも同じです。年齢や身長をクリアしているアトラクションでも、ほぼ全てのアトラクションを拒否だったのです。 当時は、小さいから怖がっているだけなんだろうくらいに思っていま...

47才の男のたまに記 | 2018.05.15 Tue 11:05

過去の不登校の話

JUGEMテーマ:不登校 過去の話となってしまいますが、うちの子は小学4年の時と、中学校2年生の時に不登校でした。 特に中学校で不登校となったことは、私自身ショックでした。 家族のための時間を作るため、最初の不登校の時に転職、引っ越しまでしたからです。 もう普通の子供のように学校生活を送ってと信じていました。中学校1年生の時は。 今後、少しずつ、当時の様子も書いて行こうと思います。

47才の男のたまに記 | 2018.05.07 Mon 07:39

大学芋☆

JUGEMテーマ:今日のおやつ JUGEMテーマ:不登校     はい!     こんにちは     今日は、午前中ずっと曇っていて   お昼前後は雨が降って   今はお日様が出ていて   なんだか、とっても忙しい天気です。   外は寒いけど   中で窓際にいるとポカポカで   とっても気持ちよいです       今日は「始業式」です。   一応、昨日 息子と一緒にお風呂に入っ...

☆もこもこブログ☆ | 2018.04.09 Mon 16:08

支援学級の先生が家に来てくれました

JUGEMテーマ:不登校     はい!     こんにちは     去年の9月から不登校になった息子。   今日で7か月といった所かな。。。     通常学級に在籍していましたが、   この4月から 2年生となり、特別支援学級へ移りました。   うちの学校は、息子の学年は5クラスもある   市内ではかなりのマンモス校。   支援学級の生徒の人数も多いみたいで   知的クラスが2つ + 情緒クラ...

☆もこもこブログ☆ | 2018.04.03 Tue 16:56

おわりに

JUGEMテーマ:不登校 思い出すまま、うちの子の不登校について、書かせていただきました。不登校になる理由やその過程については、100人の不登校生徒がいれば、100通りの事情があると思います。その中の一つの事例として、お読みいただければと思います。   今振り返ると、こうすれば良かった。こうしなければ良かったと思ったことを書いておきます。 ?親が、子どもについて、自分の意見を押し付けすぎた。 ?新しい環境に慣れる前に、勉強のことを言いすぎた。 ?親が、もっと子どもの現状を理解するよう、...

にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:33

卒業まで

高校一年を何とか終えたあと、担任の先生にお礼のお電話を差し上げ、来年もまた担任いただけるとありがたいと申し上げたところ、『一学年下に、不登校気味の子どもがいるので、来年はそちらの担任になると思います。おたくのお子さんはもう大丈夫ですから、どうぞご心配なさらぬ様に。』とのことでした。   前にも書いたように担任の先生はベテランの男の先生でしたが、不登校から復帰させる際の、アドバイスや子どもとの間の取り方、また復帰後のフォローなど、細かく気を使って頂いたことが、不登校から復活出来た大きな...

にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:33

ギリギリのところで…

わたしはそのまま仕事に向かいましたが、子どものことが心配でしょうがなかったため、夕方、担任の先生に電話をかけました。担任の先生の先生のお話しですと、子どもは保健室へ行って、担任の先生に連絡をしたそうです。そして、休み時間に担任の先生と一緒に教室へ行き、そのまま、最後まで授業を受けることができたとの事でした。休み時間には、友達から授業で解らなかった部分を教えて貰ったり、側で見ているだけでは、昨日まで半年間学校へ来なかったとは思えなかったというお話しでした。そしてその時『今日が山場でした。よく遅...

にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:32

遂に…

保健室への登校を勧められてから、子どもにその事を伝えますと、子どももまんざらではないようでした。また、その時に先生から言われた『一度会ってお話しをしてから、教室へ行ったほうが良いでしょう。』と言うことも話しました。   そして、その2〜3日後だったと思います。わたしが休みで家におりますと、昼前に子どもが起きてまいりまして『昼ごはんを食べたら学校に行くので、送ってほしい。』と申しました。担任の先生の空き時間などは伺って子どもにも伝えてありましたので、『先生に会いに行くのか?』と聞くとそう...

にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:31

登校への大きな壁

JUGEMテーマ:不登校 5月の中間試験が始まっても、学校に行く素振りはまったくなく、担任の先生からは『このまま変わりがないようだと、もしかしたら、復活は出来ないかもしれない。ただ、うちの学校を退学しても、不登校生徒を受け入れてくれる学校もあります。私の教えた生徒でそこから有名大学へ入学して、挨拶に来てくれた子もいます。不登校で全てが終わるわけではないです。』というお話も受けました。   中間試験のあと、翌日ではなかったと思いますが、ある朝子どもが制服に着替え出しました。わたしが学校...

にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:28

少しづつ

うちの子が、再び学校へ行くようになったのは、『留年や退学は嫌だ』という思いだけだったようです。ただ、その思いだけでは半年間全く通学していなかった学校へ行けるようなったとは思っていません。   高校一年生になって、担任の先生はベテランの男の先生となりました。この先生は今までも不登校の生徒を何人も復活させたということでした。4月の中旬にはじめてお会いしましたが、その時は『まだ時間はあるので、自発的に登校するまで、しばらくは様子を見ましょう。』とのことでした。ただ、休める日数にも限りがあると...

にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:27

このテーマに記事を投稿する"

< 75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85 >

全850件中 821 - 830 件表示 (83/85 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!