[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:不登校 不登校のまま、年を越してお正月を迎え、そのまま春になりました。そして何事もなかったかのように、中学校を卒業することができました。卒業式には、父兄としてわたしが参列しましたが、全員がエスカレーター式に高校へ入学し、高校から入学する生徒はいないため、式自体はあっけないものでした。式のあと、わたしが担任の先生のところへ行き、上履きや溜まった書類などを受け取って家に持ち帰り、うちの子の中学生活は終わりを告げました。3月の終わりには、高校一年生の教科書の配布があり、また高校の...
にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:26
不登校になってからの生活について、少し書かせていただきます。前は、読書が好きで、勉強もせずに本ばかり読んでいるこどもでしたが、基本的には一日中寝ておりました。布団に入っているだけでなく、眠っているのです。なにもせずによく寝られるものだと思うくらい、ずーっと眠っておりました。 嫁がこどもの弁当を作ることを拒否していたため、毎朝わたしは6:30に起き、こどもが学校へ行くことを願ってこどもの分と自分の分、ふたりぶんのお弁当を作ります。そして、学校に行ける時間にこどもを起こして朝ごはんを食べ...
にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:25
4月当初の休みの回数は、二年生の時と同じ平均週に2回ぐらいでしたが、ゴールデンウィークのあとは休む回数も増え、夏休み前には、週の半分は休むようになって来ていました。そして、夏休みが明けて暫くも、夏休み前と同様の状態でした。ところが、秋の文化祭が終わると、ほとんど学校に行かなくなってしまいました。そして11月の中旬に一度学校へ行ったきり、とうとう完全な不登校となってしまったのです。 母親はもうその頃には、学校に行かないことを口に出して毎朝責めることはありませんでしたが、不満におもってい...
にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:25
中学三年生のクラス分け発表の日、こどもが暗い顔をして帰ってまいりました。訳を聞くと『◯◯先生が担任だった。』と、中学一年生に時の担任の先生の名前を挙げました。嫁も、『相性が悪いのはわかってるだろうに、なんで担任にしたんだろう。』と訝っておりました。私もそう思いましたが、今更替えて貰える訳もない訳で、しょうがないなあと思っておりました。 4月になり、中学三年生となったわけですが、始業式の前日に担任の先生から電話がかかってきました。何事かと思いましたが、実はこの日は入学式の準備などで登校...
にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:25
こどもと嫁の喧嘩は、相変わらず毎朝のようにありました。そして、その中にこどもの『今日は学校へ行かない。』が新しい要素として加わりました。夏休みが終わり、9月になっても同じ状況が続き、中学一年生の出席状況は、平均すると一週間のうち1日は休みというような感じで、わたしには毎朝が胃の痛くなるような日々が続きました。 中学2年になってクラス替えがあり、担任の先生も替わりました。この先生のことは、こどももかなり気に入っていたようで、朝の喧嘩は相変わらずでしたが、学校を休むことも目に見えて減り...
にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:24
JUGEMテーマ:不登校 ある朝、こどもが突然『今日は学校に行かない。』と言いだしました。多分、夏休み前の6月か7月頃だったと思います。その頃には、朝の子供と嫁の喧嘩は毎朝の恒例行事と化し、様々な些細なことでも言い争いとなっており、その中での一言だったと思います。 わたしもびっくりしましたが、その言葉を聞いたときの嫁の慌てふためきようは、かなりのものでした。嫁からすれば、希望通りの進学校に入学させて、これからどんどん勉強をさせようとした矢先のこの発言です。彼女にとってみれば、青天...
にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:23
JUGEMテーマ:不登校 うちの嫁は、小学校の時から『この子は、おっとりした性格だから、高校の受験戦争で良い高校へ行くのは無理。いまうちにエスカレーター式に進学できる中高一貫校へ入れよう。』と申しておりました。 その事については、こどももわたしも何の異論はなく、街中にあるミッション系の学校を選び、受験いたしました。こどもも受験には意欲的だったようで、親子面接の際にも、ふだんはおとなしいうちの子が、大きな声でハキハキと受け答えをするのを見て、わたしは、ビックリしてしまいました。 ...
にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:23
JUGEMテーマ:不登校 中3の秋から高1の春まで、うちの子は半年間、不登校でしたが、今年の春、無事に高校を卒業することが出来ました。なぜ不登校になったのかや、ふたたび学校へ行けるようになったきっかけなど、記憶を頼りに記してゆきたいと思います。 そしてこのことが、似たような境遇のお子さんをお持ちの親御さんの参考になればと思っています。 なお、学校や先生方にご迷惑がかかるといけないので、地方や学校が特定出来ないような形で、書かせていただきますので、どうぞご容赦ください。 まず、環境などの...
にゃんこおじさんのつれづれブログ | 2017.08.25 Fri 17:22
タイトルだけ見ていただくと はぁ? と思われるかもしれません。 ですが、まずは読んでみてください。 現在、いじめや学校に行けなくて悩んでいる子がいると思います。 悩みすぎないで発想を転換してみませんか? というのが僕の提案です。 学校は絶対に行かなきゃ行けないところ 行けない自分がおかしいんだ と思っていませんか? 僕もそうでした。 行けないことによって悩んでしまって マイナス思考にどんどんハマっていってしまいます。 ...
まつたり | 2017.05.17 Wed 01:23
JUGEMテーマ:不登校 不登校になる子どもは、真面目です。 真面目なことは、とても良いことですが、 一生懸命やっても、うまくいかない時、 自分を許せないと、傷ついてしまいます。 保護者の方も、真面目です。 一緒に振り返ってみませんか? 頑張っても、どうにもならないことも… 疲れた自分を労わってあげましょう。 ダメなところもある自分で、いいじゃないですか。 得意なこと、好きなこと、上手なことだって。 たくさんあるのですから、 何もかも、完璧にできなくたって、いいんです。 無理せずに...
大河の一滴 | 2015.12.01 Tue 19:44
全850件中 831 - 840 件表示 (84/85 ページ)