[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の27ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32 >

1年生に話すこと

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  いつも1年生に話すことです。○昨年6月の日記*「1年生」で検索してみてください1)最初に合格すると決めよう *毎年、合格する人は最初に合格する、と決めています 2)そのために目標を立てよう  最終は合格、そこへ至るまでに「何をどうするか」  真剣に考えてください  例)「1ヶ月後、あなたはどんな成果を出していますか?」 3)今から始めても1年と少ししか時間がない  合格する人は勉強は当然のこととして、 今から志望理由、面接の練習をしている。 1日8時間以上、勉...

意思あれば途(みち)あり | 2011.12.02 Fri 18:17

体育会系が好まれる理由

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  ‥余談だが、企業が採用において重視するのは、なにも学歴や専攻だけではない。部活動も同程度、いや、場合によってはそれ以上に重要視されることがある。  はっきり言うと、体育会系であれば、偏差値プラス10くらいは下駄を履かせてもらえるのだ(企業によっては、それだけで大学名不問というところもある)。これはなにも民間企業だけの話ではなく、あの日銀にも?某大学ボート部枠″というものはしっかり存在する。彼らが企業を魅了してやまない理由とはなんだろう。  もちろん、よく言...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.29 Tue 09:42

上位校を狙う

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  上位校(難関校)を狙う場合、 最後まであきらめないことだ。   どこかで、無理じゃないかとか できないんじゃないかとか、 あきらめが身についてしまう人がいる それはダメだ 合格しない そのくせ、ノルマのようにうわべの勉強だけは やっているようなフリをする。   目的、目標が明確でないケースだ。 *これは自分にもあてはまる   目標設定をしよう   ○○大学に合格する   と決めたら、そこから逆算して、今やるべきことを決めよう。   ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.28 Mon 10:53

記念受験もまたよし

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  難関校を受験する人に2パターンあり 1つは、受験にふさわしい実力を培って試験まで努力を続ける人、 あと1つは、実力は無く、単に記念の意味を込めて受験する人だ。   前者はしっかりサポートするが、 後者は「がんばれ」と声援を送るだけだ。   見極めが難しいケースもあるが、 だいたい分かる。   合格圏に届いていない、でも頑張る、というケースは減ってきた。 そこそこでいいや、 まあ、まぐれを狙おう、 あわよくば‥‥合格‥‥なんちゃって   そう...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.27 Sun 15:00

原理原則

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  何事も原理原則がある。   今一度原理原則に立ち返る   学ぶ意義もそこにある  *最近、原理原則の本を読んで思う

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.26 Sat 21:02

甘さ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  もう これぐらいやっておけば いいんじゃない これでさ、なんとかなるんじゃない ‥‥   ついつい、こう考えてしまう 未知の世界に入るときに できれば既知の世界の基準で考えてしまう   なぜか   怖いから 予測できないので、不気味なんだ   もちろん 予測することは大事だけれど、 それ以上にベストを尽くすことが大切だ 自分MAXを心がけよう     ついつい、油断してしまう これぐらいでいいか 自分ではそんな気は全然ないのに 緩...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.24 Thu 22:11

評価

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  学生を評価する。   これが難しい。   普通にできる人はよいが   極端にできない人を評価するのは難しい   不合格にするのは簡単だが、そうはできない。   不合格だと最悪辞めてしまうかもしれないから。   辞めたいなら辞めさせよ   その通り   でもできない   辞めてしまうと学校経営に支障がでることが一つ   もう一つは、これが特に重要なんだけど   ■本人のために良くない (もちろん、逆に楽に合格さ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.23 Wed 23:17

淡々とやれ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  あれこれ勉強以外のことをするから 成果が上がらない 自分はダメだ、能力が足りない、 なって思ってどうする 能力はそれなりにあるんだよ 問題は強い気持ちだ 好きでもない勉強をやりきる気概(きがい)を持て そのためには目標設定が重要だ きちんちと設定しよう   いいかい 能力が足りないんじゃない 努力が足りないのは間違いない けれど、 一番問題なのは 勉強以外の楽しいことをあきらめられない そこだ。 そこを改めろ、直せ 勉強以外をすべてあきらめてみる ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.22 Tue 00:01

できた、の勘違い

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  英語でも専門試験でも、 できた、と思い込んでしまう人がいる。   もう完全にできた、 やったー   ‥‥勘違いしている   よく聞いてみると、 覚えたことを完全に書けた、という。 だから「できた」のだと   違うな〜 いろいろあるのだが、 1つだけ端的に言うと、   「ある問いに対する答えは1つだけだ しかもそれを自分は知っている」   という「勘違い」だ。 確かに、会計や数学の計算ならそれは当然のことだ。 ある法則にのっとって解...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.20 Sun 22:41

改革問題としての受験勉強

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  過去ぎりぎりで不合格になった人たちは どこか、勉強をノルマとして考えてきたふしがあります。 つまり、勝手に自分で上限を設定して、それで良しと考えてきたのです。 志望校が高ければ高いほど、上限なんかありません。 なぜなら、受験勉強はわずかな点数を上げる努力(改善問題)ではなく、 ダントツで点数を上げる努力(改革問題)だと思うからです。 そういう気概のある人が合格しているからです。(上位校は特にそうです)   どうでしょう、受験勉強を 改革問題として考...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.20 Sun 20:26

このテーマに記事を投稿する"

< 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32 >

全1000件中 261 - 270 件表示 (27/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!