[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の29ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

焦り

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  この時期、焦りというのは まだないかもしれない でも、もう来年への準備が着々と進んでいる。 いまこの時点でどれくらい知識や論述力が 身についていなければならないか 何をどうやっていくべきか だいたい決まっている   決まっているのだが、なかなかできていない そういう人が多い 第1に、何をどれだけやればいいのか、目安を示すことができていないからだ。 確かに産能の成績や小論文の評価について目安を話しているが、 ピンとこないようだ。ぼんやりとは分かるよう...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.07 Mon 22:07

大人も子どももない

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  がんばるということに大人も子供もない 子どもだけがんばれ 大人は適当でいい、なんてことない 大人もがんばれ 当たり前だろ で、実際がんばっている   えっ、がんばってないよ がんばってない大人もいるよ   そうだね、さぼっている大人もいるよね でもさ、 それは子どもも同じだろ   勉強サボってる子どもだってたくさんいるよ それと同じ   要はさ、やるかやらないかなんだ 大人でも子どもでも がんばる人たちが新しい道をつくる そして大きな道...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.06 Sun 23:54

試験を受けたあと

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  試験を受けたあと、どうしてますか。   完全燃焼したので何もしない ぼーっとしている とにかく勉強から離れる‥‥   確かに、すでに合格している学校があり、 さらには本命の試験が終わったならば、 そういうことが2〜3日あってもいいと思う。   でもね、本命でもなく、 すべり止め合格も決まっていない人が さぼってどうする   さっさと勉強をつづけろ さぼるな   いいですか、 これはあなたの後(のち)人生(@カイジ)を かけた戦いです。...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.06 Sun 10:00

見捨てられた感

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  自分は先生に見捨てられた、と感じる人がいる。   教える側からすれば、 勝手に休んで、 勝手にさぼって、 勝手に解釈して、 勝手に自滅して‥‥ という感じだ。 何がなんだか分からない こういう自己中心主義の人が増えた。 いろんな意味で甘いのだと思う。   とはいえ、そのままにしておくことはできない。 そもそも、こちらは見捨てたりはしない 評価は下すけれど、 (志望校は下げろと言うけど) それは見捨てたのではない。 やる気のある人はどんな形でも 対...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.03 Thu 23:40

うやらましい

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入   これかの受験、難関大学が登場してきます。   できれば私が受験したいくらいなんです。  というのも、自分を試すチャンスだからです。  人生において、こういう局面はそう何度もありません。  ましてや、本選に進める人もそう多くないんです。  (受験は誰でもできますが、可能性のある人は限られているんです)  100人受験しても記念受験が半分、 本当に実力のある人が残り30人いるかどうか の世界です。 だから、実際は本当に実力のある30人で  定員の20人を競り...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.02 Wed 22:26

一人でもがんばる〜過去日記

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 昨年書いていた日記です。http://taniuti.jugem.jp/?eid=1148 次々に合格が決まる まだ本命が残っている人はがんばる (もちろんまだ決まっていない人も同じ) 一人でもがんばる それが当然、 去年もそうだった。 勉強は一人で黙々とやっているときが 一番身についている もちろん、授業に出て理解することが前提だ。 (時に、自分でどんどん理解する人もいるが) 多くの人は、知識を蓄えてそこから自分自身の理解を進める。 自習にどんどん時間をかける 分かった、腑に落ちた、 ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.11.01 Tue 23:27

試験までにすべきこと

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  本日、2年最後の授業 とにかく自身の予想を熱く語る どこまで伝わったか、そしてそれをどう生かしてくれるか、 *全然わからなかった人はメールください   これからみなさんがすべきことは、 第1に、これまでの勉強を振り返ること (人生は振り返らなくていい、それはもっとあと) 第2に、自分なりの仮説を立てること (試験は水物なので、当日何が出題されるかわからない、 でもある程度の絞り込みはできるので、その範囲できちんと 復習しておこう、そして仮説を立てること...

意思あれば途(みち)あり | 2011.10.31 Mon 23:35

スポーツと言語化

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 奈良女子大だったと思うが、スポーツにおける言語化の重要性について問うた問題があった。その時は分からなかったのだが、この本を読んでそうなのかと合点がいった。 メタ認知の衝撃‥肩こりの消えたスイマー 運動科学者の高岡英夫(連動科学総合研究所長)によれば、宮本武蔵やイチローは体の脱力ができていて、それゆえに精緻な動きができるのだとか。この脱力のためには、体の重心と地球の中心を結ぶ、センターという体軸への意識が必要だという。誰にでもセンターは存在するはずだが、そ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.10.30 Sun 22:54

できる人

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  できない人は 休む、きちんと聞かない、まともに理解できない、 授業をサービスだと勘違いしている、 (授業はサービスなんだけど、そう考えると効果が半減する) 集中力がない、きまぐれ、 楽しいことだけやっていたい、‥‥   一方、できる人は ちょうど、できない人の反対を考えるといい。   毎回出席する、きちんと聞いて理解する 授業はサービスだが、ある種の仮説を立てて聞いている 集中力がある、決めたことは最後までやる‥‥   あと、本当にできる人は「...

意思あれば途(みち)あり | 2011.10.29 Sat 23:27

理念的なものを身につけよう

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  やるなら最初から最後までしっかりやろう 適当に、思いつきで、自己中心で、 その場のノリでやったところで、 継続できなければ厳しいよ   経営に理念が必要なように 勉強にも理念みたいなものが必要だ   自分の生きる指針のようなものを いま身につけておこう   謙虚さ、 他人への感謝、をベース(基礎)に、 コミュニケーション、 行動力、 思考力 そういったものを身につけていこう  

意思あれば途(みち)あり | 2011.10.28 Fri 20:36

このテーマに記事を投稿する"

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

全1000件中 281 - 290 件表示 (29/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!