JUGEMテーマ:数学 『第5話 変化と関数』 読み進めた範囲:196p~240p 学習内容 1)関数とは? 2)変域とは? 3)比例 4)反比例 5)歯車問題 6)関数とグラフ 7)対称な点の座標 8)平行移動した点の座標 9)平行四辺形を作る座標の決定 10)2点間の距離 11)三角形の面積 12)比例のグラフ 13)比例のグラフの書き方 14)比例定数を読み取る 15)グラフを読む 16)変域のあるグラフのかき方 17)反比例のグラフ 18)反比例のグラフの書き方 19)反比例における比例定数を読み取る 20)反比例のグラフは原点対称
3YMG | 2013.08.23 Fri 07:45
JUGEMテーマ:数学 『第4話 1次方程式』 読み進めた範囲:158p~194p 学習内容 1)文字1個の値を求める 2)移項 3)分数の方程式(分母を払う) 4)小数点を含む方程式(小数点を消す) 5)スマートに方程式を解く 6)ほんの少しだけ面倒な方程式を解く 7)解の代入 8)整数問題 9)求めたいモノをそのまま文字で表す 10)文字1つで2つのモノを表す 11)相手の"~倍"問題 12)過不足問題 13)年齢問題 14)平均 15)速さ・時間・距離の関係 16)方程式の応用(百分率・歩合の克服)
3YMG | 2013.08.23 Fri 06:05
JUGEMテーマ:数学 もっと考えたいあなたのために 数学ガールの秘密ノートでは章の理解確認のために、 各章の終わりに練習問題が掲載されている。 それとは毛色が違う問題も巻末に掲載されている。 ただし答えは載っていない。 ここでは第5章 交わる点・接する点範囲問題を解きます。 研究問題一覧 ●研究問題 5-X1(放物線の交点) 二つの放物線y=-x^2+1とy=x^2-1の交点を求めてください。 ●研究問題 5-X2(y=0の意味) 二次元の座標平面では、方程式y=0はx軸を表す直線になります。 それでは三次元の...
3YMG | 2013.08.18 Sun 03:19
JUGEMテーマ:数学 もっと考えたいあなたのために 数学ガールの秘密ノートでは章の理解確認のために、 各章の終わりに練習問題が掲載されている。 それとは毛色が違う問題も巻末に掲載されている。 ただし答えは載っていない。 ここでは第4章 素直は反比例範囲問題を解きます。 研究問題一覧 ●研究問題 4-X1(グラフの読み取り) 身の回りにある折れ線グラフを探してみましょう。 そのグラフの形から、何か読み取れることがありますか。 ●研究問題 4-X2(グラフの和) y=x+1/xのグラフを描いてみましょう...
3YMG | 2013.08.17 Sat 21:38
JUGEMテーマ:数学 もっと考えたいあなたのために 数学ガールの秘密ノートでは章の理解確認のために、 各章の終わりに練習問題が掲載されている。 それとは毛色が違う問題も巻末に掲載されている。 ただし答えは載っていない。 ここでは第3章 数式のシルエット範囲問題を解きます。 研究問題一覧 ●研究問題 3-X1(多項式の書き方) 《多項式の書き方》(p.58)の目的について、ミルカさんは《多項式の同一性の確認》と《多項式の次数の確認》という点を話していました。あなたは《多項式の書き方》の目的について...
3YMG | 2013.08.11 Sun 15:31
JUGEMテーマ:数学 もっと考えたいあなたのために 数学ガールの秘密ノートでは章の理解確認のために、 各章の終わりに練習問題が掲載されている。 それとは毛色が違う問題も巻末に掲載されている。 ただし答えは載っていない。 ここでは第2章 連立方程式のアピール範囲問題を解きます。 研究問題一覧 ●研究問題 2-X1(連立方程式) 次の連立方程式を研究してみましょう。 x+y=5 2x+2y=10 ●研究問題 2-X2(連立方程式) 次の連立方程式を研究してみましょう。 x+y= 5 2x+2y=9 ●研究問題 ...
3YMG | 2013.08.03 Sat 05:55
JUGEMテーマ:数学 もっと考えたいあなたのために 数学ガールの秘密ノートでは章の理解確認のために、 各章の終わりに練習問題が掲載されている。 それとは毛色が違う問題も巻末に掲載されている。 ただし答えは載っていない。 ここでは第1章 文字と恒等式の範囲問題を解きます。 研究問題一覧 ●研究問題 1-X1(恒等式と図) aとbに関する恒等式 (a+b)^2 = a^2 + 2ab + b^2 をp.13のような図形で表してみましょう。 ●研究問題 1-X2(式の展開) 式(a+b)^2を展開しか...
3YMG | 2013.08.02 Fri 06:36
JUGEMテーマ:数学 第5章 交わる点・接する点 座標平面状(x軸、y軸)で、グラフ(放物線)を移動すると、 グラフと軸が交わることや接することもあるし、そうでないこともある。
3YMG | 2013.07.31 Wed 08:54
JUGEMテーマ:数学 第3章 数式のシルエット 多項式を記述するルールがある。 そのルールがあるから、多項式が多項式の形を保っている。 また形を保っているからこそ、多項式の同一性もある。
3YMG | 2013.07.26 Fri 08:21
全138件中 61 - 70 件表示 (7/14 ページ)