[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
授業料の振込用紙が来てすぐに払ったのに、やっと今日、受け取れました。 今回は郵便局がミスしまくり・対応悪すぎでトホホでした。 JUGEMテーマ:放送大学
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2022.03.28 Mon 20:16
何だかんだで放送大学大学院の履修は4単位。以前修了した大学院の既修得分の単位を合わせて14単位となりました。 仕事が忙しくてやめようかと思ったのですが、まだ半年間の履修期間があるので、1科目(2単位)だけ履修登録しました。 「教育文化の社会学(\'17)」 まぁ、順当に修得できたとして、学位を目指すかどうかは別問題。 もし時間をかけてでも挑戦するのなら、資格試験を目指したい気分です。 JUGEMテーマ:放送大学
ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ | 2022.03.01 Tue 02:25
JUGEMテーマ:放送大学 みなさま、ごきげんよう。 今日は、一日曇り空ですね。 お昼過ぎまでは晴れ間がのぞいていたけれど、今は厚い雲に覆われています。 曇りの日も、私は好きです。すこし気持ちがどんよりすることもあるけれど、なんだか穏やかに過ごせますから。 るぺりえ@放送大学全科生です。 10月1日、私の誕生日当日に不在連絡票が入っていまして、3日(土)に、無事にテキストを受け取れました。 受け取れなかったとはいえ、最初の配達が誕...
毒書日記 | 2020.10.04 Sun 15:33
JUGEMテーマ:放送大学 みなさま、ごきげんよう。 昨夜は少し涼しかったのですが、今日はまた酷暑でしたね。 るぺりえ@放送大学全科生です。 先日、成績が郵送されてきました。 事前にネットでわかってたんですが、7科目中Bが1科目で、残り6科目はA○。 まともにテキストも読み返さずに受験したわりに、まぁまぁのできでしょうか。 今期は変化の時期なので少し抑えめに履修しておりましたが、来期はもうすこし取ってもいいかな?ということで ヨーロッパ...
毒書日記 | 2020.08.30 Sun 16:54
JUGEMテーマ:放送大学 みなさま、ごきげんよう。 7月8月、すっかり更新をさぼってしまいました(汗) るぺりえ@放送大学全科生です。 さて、いまさらながら1学期の成績を観に行ってみました。 1学期は 発達心理学概論(’17) 『古事記』と『万葉集』(’15) レジリエンスの諸相(’18) 今日のメンタルヘルス(’19) 心理的アセスメント(’20) 知覚・認知心理学(’19)...
毒書日記 | 2020.08.25 Tue 23:30
JUGEMテーマ:放送大学 みなさま、ごきげんよう。 7月に入ってからというもの、仕事の関係でまったく更新できておりませんでした(汗) るぺりえ@放送大学全科生です。 そんな危機的状況でしたが、今日の午前中に何とか全部の試験が終わり、答案を特定記録で出してきました。 21日消印有効なので、大丈夫なはず。 そして喉元過ぎれば何とやらで、答案提出した途端、来学期の履修がすでに気になり始めています。...
毒書日記 | 2020.07.20 Mon 23:15
JUGEMテーマ:放送大学 みなさま、ごきげんよう。 関東南部、今夜はわりと過ごしやすい気がします。 るぺりえ@放送大学全科生です。 さてさて。放送大学の面接授業代替措置の申し込み受付が始まりました。 既に定員に達して募集停止している科目もあるようで、皆さん熱心なんだなと。 私はと言えば、特に取りたい科目もないので、今回は見送りかな、と考えています。 ...
毒書日記 | 2020.06.10 Wed 22:13
JUGEMテーマ:放送大学 みなさま、ごきげんよう。 関東南部、今日も暑い一日でした。 るぺりえ@放送大学全科生です。 今朝は、「レジリエンスの諸相(’18)」の放送授業 第7回を視聴しました。 講師は、山本太郎先生(長崎大学熱帯医学研究所国際保健分野教授)。テーマは、「ヒトと病原菌の共存とレジリエンス」。コロナ後の今、なんだかタイムリーな感じがします。 この授業、毎回異なる分野の専門家を講師にお招き...
毒書日記 | 2020.06.08 Mon 22:40
今回は「健康長寿のためのスポートロジー('19)」で この科目は生活と福祉コースの導入科目です。 2015年に始まった同名科目が2019年度に改訂されたものです。 2019年の2学期に学びました。 履修登録をするときに、2回目の全科履修を 生活と福祉にする予定でこの科目を学んだのですが 私には難しかったです。 ☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−☆ 内容は・・ 第1章、第2章では運動不足による生活習慣病、 死因や介護要因の 統計などを踏まえ、なぜ運動が必要なのか、現代社会における 運動不足と運動の影響を学びます。 ...
ここまなblog | 2020.02.29 Sat 20:41
放送大学の科目は4〜6年で改訂や、 科目がなくなってしまう(閉講する)ことがあります。 履修科目についての掲載を迷っていましたが、 投稿をすることにしました。 個人的な感想ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。 ☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−☆ 今回は「日常生活のデジタルメディア('18)」です。 この科目は、2014年に始まった「日常生活のデジタルメディア('14)」の改訂科目です。 2018年2学期に学びました。 情報コースの導入科目です。 科目名のよ...
ここまなblog | 2019.09.21 Sat 21:44
全245件中 1 - 10 件表示 (1/25 ページ)