[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] progressive rockのブログ記事をまとめ読み! 全715件の1ページ目 | JUGEMブログ

progressive rock
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

progressive rock

このテーマに投稿された記事:715件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c63/4555/
progressive rock
このテーマについて
プログレッシヴロックに付いて、あれこれ…。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「roiyarukikaku」さんのブログ
その他のテーマ:「roiyarukikaku」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

TRILOGY

JUGEMテーマ:progressive rock   #665 / TRILOGY / EL&P / 1972 / UK     「展覧会の絵」を含めると通算4作目になるトリロジー 「三部作」です。B-1のタイトルチューンを指して「三部曲」 と訳されることもあり、当然スーパートリオという意味も 込められている。 ちなみに77年に発表された「WORKS VOLUME?」は、 メンバー個々のサイド+バンドサイドということで 「ELP四部作」という邦題が付けられました。 バンドを担当した方の愛が感じられます。   ...

テリーとデビー | 2025.04.18 Fri 06:21

イエス・サード・アルバム

JUGEMテーマ:progressive rock   #664 / THE YES ALBUM / YES / 1971 / UK     ピーター・バンクスが解雇されスティーブ・ハウが加入した 「イエス・サード・アルバム」です。この時点でKeyはまだ トニー・ケイですがほどなく解雇され、次からリック・ウェ イクマンに交代することになります。つまり同年発表の 「こわれもの」&翌年の「危機」に繋がる作品ということ。 プログレ三大教典のひとつ「危機」の生誕前夜祭的な位置付 けだから、聴いておかないといけない作品で...

テリーとデビー | 2025.04.16 Wed 23:22

内省

JUGEMテーマ:progressive rock   #663 / INTROSPEZIONE / OPUS AVANTRA / 1974 / Italy     邦題「内省」という1stアルバムです。ジャケにも記載されてる ドネッラ・デル・モナコ/DONELLA DEL MONACOというソプ ラノ歌手のアルバムといっても過言ではない超変化球のイタリ アンプログレです。   ソプラノ歌手だからカンタウトリーチェじゃないんだよね。 イメージは「歌劇」かな。蝶々夫人みたいな。 他のメンバーは、テノール歌手のマリオ・デル・モナコ (旦那...

テリーとデビー | 2025.04.16 Wed 03:42

古ぼけた宿屋の人々

JUGEMテーマ:progressive rock   #662 / QUELLA VECCHIA LOCANDA / QUELLA VECCHIA LOCANDA / 1972 / Italy     70年に結成され、2枚の作品を残して消えてしまったクラシ カルなプログレバンドです。クエラ・ヴェッキア・ロカンダ は英語でThat old innという意味らしい。アルバムの邦題は 「古ぼけた宿屋の人々」。   プロローグに始まり同一のテーマがエンディングで登場する点 および各曲のタイトルから、どうやらコンセプトアルバムです。 バイオリンを中心とし...

テリーとデビー | 2025.04.07 Mon 00:27

白鳥の殺意

JUGEMテーマ:progressive rock   #661 / CHERRY FIVE / CHERRY FIVE / 1974 / Italy     GOBLINがGOBLINになる前に発表した唯一作「白鳥の殺意」 です。英国プログレに倣っているのが最大の特徴です。 バンド名からしてCHERRY FIVE(可愛らしい)、イタリア語 ならフォルムラ・トレよろしく「チリエジア・チンクエ /CILIEGIA CINQUE」とすべきところでしょう。 加えて歌詞に英詞を選択したのは、前年にリリースされた P.F.M.のワールドワイド盤「PHOTOS OF GHOST/幻の映像」...

テリーとデビー | 2025.04.06 Sun 14:52

ツァラトゥストラ組曲

JUGEMテーマ:progressive rock   #660 / ZARATHUSTRA / MUSEO ROSENBACH / 1973 / Italy     長らくコレが唯一の作品ということになっていたのですが、 30周年とか40周年とかの節目で何やらリリースされている らしいイタリアン・プログレ・バンドです。   「ツァラトゥストラ / ムゼオ・ローゼンバッハ」と読みます が、スタンリー・キューブリック監督の名作「2001年宇宙の 旅」のオープニングでお馴染み、シュトラウスの交響詩 ”ツァラトゥストラはかく語...

テリーとデビー | 2025.04.05 Sat 03:50

YS(イプシロン・エッセ)

JUGEMテーマ:progressive rock   #659 / YS / IL BALLETTO DI BRONZO / 1972 / Italy     CITTA FRONTALEというバンドが分裂し、ギターと管楽器の メンバー2名がOSANNAを結成、そしてキーボードのジャンニ ・レオーネが結成したのが、このイル・バレット・ディ・ブロ ンゾでした。   「ブロンズのブリット(銅弾)」という意味を持つバンドの2nd アルバム「YS(イプシロン・エッセ)」です。件のキングレコ ードのシリーズではありませんが、当たりでしたね。 &nbs...

テリーとデビー | 2025.04.04 Fri 05:13

夢のまた夢

JUGEMテーマ:progressive rock   #658 / SOGNANDO E RISOGNANDO / FORMULA 3 / 1972 / Italy     フランス語のun(アン)deux(ドゥー)trois(トロワ)に 比べ、イタリア語のuno(ウノ)due(ドゥエ)tre(トレ)を 耳にする機会は少ない気がする。 フォルムラ・トレはフォーミュラ3、トリオという意味かな。 それなりのキャリアがある人たちが集結した、所謂スーパー グループらしいです。   69年にファーストシングルをリリース、翌年にはアルバム・ デビュー...

テリーとデビー | 2025.04.03 Thu 06:24

包帯の男

JUGEMテーマ:progressive rock   #657 / UOMO DI PEZZA / LE ORME / 1972 / Italy     69年にデビューアルバムをリリースしている超ベテラン、 あのKING CRIMSONと同期ってことになります。もっとも その頃はプログレではなく、オルガン入りの歌モノを演って いたようですが。   時代の流れを見逃さず3rdアルバムからキーボード・プログレに シフト、それが結実したのがこの4th「包帯の男」というわけ。 バンドは次のコンセプト作品で更なる進化を遂げるのですが、 ...

テリーとデビー | 2025.04.02 Wed 06:38

受難劇

JUGEMテーマ:progressive rock   #656 / PASSIO SECUNDUM MATTHEUM / LATTE E MIELE / 1972 / Italy     ラッテ・エ・ミエーレのデビューアルバムにしてバンドの最高 傑作「受難劇」です。ちなみにバンド名はmilk and honey (牛乳とハチミツ)という意味。聖書に”乳と密の流れる地”と いう言葉があるらしい。   北西イタリア、州都ジェノヴァ(トリノとフィレンツェの間) 出身。邦題にあるとおり、キリストの受難をテーマとしていま す。バッハに触発...

テリーとデビー | 2025.03.31 Mon 23:58

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全715件中 1 - 10 件表示 (1/72 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!