[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] progressive rockのブログ記事をまとめ読み! 全649件の53ページ目 | JUGEMブログ

progressive rock
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

progressive rock

このテーマに投稿された記事:649件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c63/4555/
progressive rock
このテーマについて
プログレッシヴロックに付いて、あれこれ…。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「roiyarukikaku」さんのブログ
その他のテーマ:「roiyarukikaku」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58 >

ザ・川崎?

JUGEMテーマ:progressive rock  ノイ!を解散後に奇才クラウス・ディンガーが結成したバンドがLA DÜSSELDORF。他のメンバーは、ノイ!から弟のトマス・ディンガー、元コニープランクの助手であったハンス・ランペで、ミハエル・ローターがクラウスと仲が悪く脱退。クラウスはすでに逝ってしまったが、来日もして日本での人気も高かった。’75年1stアルバム「同名」を紹介。ノイ!を大分聞きやすくした感じ。やはり名作ですね。一般的には2ndの評価が高いが、私はこちらの方が好き。ジャケの夜景もいい感じ。それにし...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.16 Mon 07:15

ロック共同体

JUGEMテーマ:progressive rock  アモンデュール2の3rdアルバム「Tanz der Lemminge」’71年発表の邦題ですね。「野ネズミの踊り」という邦題もあったはず。共同体?いくら何でもいい加減すぎる。ジャケに人物像らしきものが色々写ってるためか。「ネズミ」の方が直訳に近くてまし。賛否両論あるようですが、最高傑作ともいわれています。混沌としたサイケデリックで、エレクトリックでもあり完成度高い。ちなみにレミングとは正確にはタビネズミ(旅鼠)のことで、かつては集団自殺をすると誤解されていた...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.15 Sun 17:59

憂国の四士

JUGEMテーマ:progressive rock  ’70年代後期に、パンクの嵐という逆風の中で、これがイギリスのプログレというわけで、クリムゾン、ロキシー、ソフトマシーンなどの歴戦の勇者による、様式美を追求したスーパー・バンドUK。その同名の1stアルバム。当時の日本公演にも行きました。作品としては傑作ですが、こういう仰々しい音は次第に受け入れられなくなっていったのでしょう。視聴はここ。YouTubeは以下1.In The Dead Of Night:後半にギターソロ 4.Thirty Years: 5〜6.Alaska - Time to Kill: 7.Neve...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.15 Sun 17:48

流氷の詩

JUGEMテーマ:progressive rock  タンジェリン・ドリームは前年に「White Eagle」に続いて、新作のLiveまでだし、翌’83年にも早速今回の「Hyperborea」をだします。その創作意欲はまさに感嘆に値します。それもほとんどが傑作!作品の少ないクラフトワークと比べると、不当に評価が低い。試聴はここ。YouTubeは以下1.No Man's Landのライブ動画: 2.Hyperborea: 3.Cinnamon Road:人気曲ですね 4.Sphinx lightning ( extract ):

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.14 Sat 09:17

この音楽は聞く耳を限定する

JUGEMテーマ:progressive rock  Tird Ear Bandの3rdアルバム「MACBETH」’72年作の紹介。 LP時代国内盤の帯に書かれていたキャッチコピーにタイトルのようなことが書かれていました。キャッチどころか、最初から排他的でどーする?ロマン・ポランスキー監督の同名映画のサントラでもあります。途中に少年が歌う美しい小曲(Fleance)が入り、はっとする。彼らの初期アルバムの中では聞きやすい方。それにしても完全にロックの概念ではとらえられない。プログレというものは守備範囲が広い。パーカッ...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.14 Sat 08:51

太陽風

JUGEMテーマ:progressive rock 只でさえ日本で不人気なホークウインド。そのメンバーの一人である、サイモン・ハウスのソロアルバム「SOLAR WIND」(’06年発表)の和訳ですが、日本で売れるのでしょうか。しかし’70年代にHIGH TIDEといったサイケデリック・バンド、Third Ear Band等で活躍後、日本でも人気のDavid BowieやJAPAN等とも活動してるのですよ。このアルバムはやはりHAWKWINDの元メンバーNik Turnerらと共に米国ツアーを行った際の、自分の演奏を編集したもの。他にもホークウインドの元メンバーも参加してま...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.14 Sat 08:47

放射能汚染に注意

JUGEMテーマ:progressive rock  イタリアのグループArea。1stアルバムのジャケは不気味で変わった人形が印象的。迫力のボーカルと、超ハイテクなジャズロックです。’74年発表の2ndアルバム「Caution Radiation Area」は、作風が少し変わり、電子ノイズ・現代音楽的要素が強調され、より私の好みになってます。かなり不安感をかき立てられ、健康には良くないかも。異様な刺激を好む方はどうぞ。ちなみに、最も放射能汚染の脅威が迫ってるのは日本ですが。試聴はここ?YouTubeは以下1.Come...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.13 Fri 07:59

トリロジー

JUGEMテーマ:progressive rock ELP の4thアルバムで’72年発表なのが本作「Trilogy」。 全盛期の彼らの作品では最も地味とされてますが、完成度が高く、ベストと評してる人もいます。他の作品が、衝撃的すぎるので、この辺で落ち着くのも良いでしょう。この次の作品で一気に昇天してしまいますが。試聴はここYouTubeは以下1.Keith Emerson composing Endless Enigma: 2.Keith Emerson - ELP - Fugue: 4.FROM THE BEGINNING:それにしてもその後のレイクは太りすぎ 6.Hoedown(Japan Live): 8.Li...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.13 Fri 07:27

ふわふわブルース

JUGEMテーマ:progressive rock  アシュ・ラ・テンペル(Ash Ra Tempel)は初期にはドイツ魂炸裂の、ヘビー・サイケ・ドロドロ音楽でした。今や日本でもHpがあり、かなり人気が定着したようです。LP時代は日本への輸入量も少なく、入手するのが大変でした。 今回は’72年発表の2ndアルバム「Schwingungen」です。一作目の即興演奏をさらに拡大させた浮遊感、トリップ感漂う作品。大分リラックスできる作品になりまし...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.12 Thu 07:49

暗黒の世界

JUGEMテーマ:progressive rock  さて、オリジナル・キング・クリムゾンです。 ’74年発表の7thアルバム「Starless And Bible Black」で、6thと8th(ラストアルバム)が良すぎるのであまり目立たない存在になってますが、傑作であることに変わり有りません。 ライブ曲が入ってるとは、最初は気づきませんでした。 6thから新たにメタル・クリムゾンの始まりといわれますが、ここにいたって、叙情性はほとんど排除されました。1〜2ndでレイクのボーカルに魅せられた人、4thの静...

熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.12 Thu 07:37

このテーマに記事を投稿する"

< 48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58 >

全649件中 521 - 530 件表示 (53/65 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!