JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームのThe Blue Years第三作「Green Desert」は’86年発表ですが、特殊な作品です。’73年の第一期黄金期頃に録音され、お蔵入りになっていた物を’84年にREMIXしました。当然聞きやすくなったといえます。 TDのコアなファンの趣向にふれてみるにはちょうど良いかも。試聴はここ。以下YouTube1.Green Desert: 2.White Clouds: 4.Indian Summer:
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.26 Thu 07:32
JUGEMテーマ:progressive rock 自動車ではありません。ロキシー・ミュージックの’82年ラスト・アルバムのことです。AVALONとはケルト伝説でアーサー王や英雄たちが死後運ばれたという西方海上の極楽島のこと。彼らをかなり無視してきた日本でさえも至高の名作と呼ばれました。ジャケのモデルはフェりーの新妻で大金持ち。映ってる湖も彼女の一族が所有と。まさにフェリーが追い求めたダンディズムの極致。TVCMでも使用されてましたよね。試聴はここYouTubeは以下1.More than this:TVCMの曲 3.Avalon:映...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.25 Wed 07:37
JUGEMテーマ:progressive rock ホークウインドが’70年代末に解散騒動にいたり、一時的にバンド名を『HAWKLORDS』に改めて唯一’78年に発表した通算9thアルバムが「25 Years On」です。SFオリジナル・ストーリーをベースにしたコンセプト志向の一枚。ジャケの写真は苦悩する超能力者と。今までののイメージを引き継ぎつつ当時のNew Waveシーンを意識したシンプルかつ硬質なサウンドで、結構気に入ってます。テルミン風シンセもイイ。しばらく入手困難で、EXPANDED DELUXE EDITION - 24BIT DIGITAL REM...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.24 Tue 07:52
JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームThe Blue Yearsの二作目が「Le Parc」’85年作。前作と比べますと、急に短い曲ばかりになり、さらに親しみやすくなりました。ヨハネス・シュメーリンク参加最後のアルバム。世界各国の公園(京都の龍安寺庭園もあり)をテーマにした作品。TVのBGM等にも使用されて、日本でも人気です。プログレっぽさが薄れたという意見も。試聴はYouTubeで。1. Bois de Boulogne: 2. Central Park: 4. Tiergarten: 5. Zen Garden秀作: 7. Hyde ...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.24 Tue 07:21
JUGEMテーマ:progressive rock 宇佐という地名はおそらく大分県の宇佐市でしょうが、かつておもしろい話を聞いたことがあります。 ’60年代頃だと思うのですが、その宇佐で製造された製品に「made in usa」と記して、いかにもアメリカ製を装ったまがい物?が販売されていたというのです。当時はまだ日本製品も発展途上期にあったのか、自虐史観の悪影響か、欧米を何でもありがたがる悪弊が残っていた時代でした。食生活の悪化で、コレステロール値が上昇するようになり、日本でも心疾患が増えたことに対して、「欧米に近づい...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.23 Mon 10:06
ニコニコ動画 ニコニコ動画 JUGEMテーマ:progressive rock ELPはそのド迫力とテクニック、重厚性は圧倒的でした。結成当初より、期待以上の音楽性で、一気に頂点に上り詰め、その後は急に墜落しましたね。ただそのものすごい全盛期の最後に、LP時代で三枚組のライブを残しました。ベストアルバム的内容で、コンサート一回分といえます。良い曲は全て入ってます。’74年の6thアルバムの原題は「WELCOME BACK, MY FRIENDS, TO THE SHOW THAT NEVER ENDS~LADIES AND GENTLEMEN」と長い。ただ元のスタジオアル...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.23 Mon 09:40
JUGEMテーマ:progressive rock 今回はコズミック・ジョーカーズ名義第四弾「Gilles Zeitschiff」(ギーレの宇宙船)の紹介です。’74年発表。独逸スペースロックをプロデュースし、初期独の超重要レーベルOhr/Piltz/Kosmischeのオーナであるカイザーは、前作でジャケに写っていましたね。その隣にいたのが恋人ギーレ。彼のレーベルでも活躍した、アシュラ・テンプルは後半にメンバーがいなくなり、残されたゲッチングが、恋人ロジを前面に出した作品を出したことは記事にしました。それなら俺もとい...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.23 Mon 09:26
JUGEMテーマ:progressive rock シンセサイザーの巨匠ヴァンゲリスの初期の傑作「SPIRAL」の邦題。南欧ポップス、サウンドトラック、環境音楽的、癒し系などいろいろな作品があるが、’77年発表の本作はエレクトリックで、典型的なシンセサイザー音楽といえるか。『チューブラー・ベルス』を思い起こさせるような抽象的なジャケットはヴァンゲリス本人によるもの。彼自身冨田勲的といえないこともないが、もっとロック・マインドが強い。ニュース番組のオープニングやバラエティ番組(占いの鑑定結果発表のBGM等)にも使用され...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.22 Sun 21:30
JUGEMテーマ:progressive rock ジャーマン・プログレB級シリーズの極めつけといえば、以前も紹介したコスミッシェ・ムジークのコズミック・セッションもの。今回、後に日本でも発売された’74年作コズミック・ジョーカーズ名義第三弾「サイ・ファイ・パーティー」を紹介。アシュラ・テンプルやクラウス・シュルツら周辺のミュージシャンの曲やセッションを、レーベルのオーナーであるカイザーが編集して再処理したというもの。相変わらずのふわふわしたスペイーシー感覚。特徴としては前作より参加の、コズミック・...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.21 Sat 08:18
JUGEMテーマ:progressive rock ホークウインドの1stは好みでないといいながら、結成直前までの曲等をまとめた編集盤「Dawn Of Hawkwind」’99年発表も持ってます。こういうコンピ・アルバムは結構ですね。 2000枚限定でナンバリング入り。私のはNo.1238。最初期には「Dharma Blues Band」なんておもしろいバンド名の時もありました。関係ないが、「支那奥地の達者伝説」というのもありましたね。当時の写真で興味深かったのが、ブロックをはじめとするメンバーがまるでビートルズ風であったこと。と...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.21 Sat 08:02
全715件中 571 - 580 件表示 (58/72 ページ)