[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:社会の出来事 一体何処の誰が「選択的夫婦別姓」が最重要課題だと思っているのだろうか。 誰にそんな事を言われて国会で審議しようとしているのか、 あの国会議員たちの頭の中を見て見たいものだ。 今までに様々なアンケートが行われて来た。 新聞社などの非常に恣意的なアンケートもたくさん有った。 それらのどれを見ても、選択的夫婦別姓が必要だと言う意見は、 最大でも3割程度までしか無い。 逆に、現状の戸籍制度を維持したまま、旧姓使用などを拡大させればそれ...
カワイの日記 kawaihidetoshi | 2025.02.20 Thu 15:38
JUGEMテーマ:社会の出来事 自分は主夫をやっているので、米の値段が上がっている事にはとても敏感だ。 去年の夏ごろからずっと上がり続け、値段が2倍になったまま1年ほど経ってしまった。 5kgのあきたこまち、1800円くらいだったものが今は3600円以上している。 当初は新米が出回れば値段が落ち着くなどと言われていたが、全くそんな事は無く、 ずっと2倍になったままだ。 主食である米の値段が2倍になっているというのはとんでもなく大変な事だ。 今頃になって漸く、農水省は備蓄米を...
カワイの日記 kawaihidetoshi | 2025.02.19 Wed 18:55
地味な印象だったスタンダード市場の低PBRバリュー銘柄が実力行使のアクションで人気化しています。今回取り上げるのは2銘柄。東証がPBR1倍割れ銘柄に対し株価を意識して施策を打ってほしいとの要請を経て企業側が本格的にアクションを起こしてきた結果の一気の株高です。 この流れが他のバリュー銘柄にどのように影響していくかに注目したいと思います。 1.西川ゴム(5161・S) 23年1月安値1060円⇒14日終値4760円(4.5倍) 20.3期の営業利益68.48億円⇒21.3期同...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2025.02.18 Tue 12:45
現在の株式市場には3800余りの企業(プライム1640、スタンダード1579、グロース607)が上場しています。この数字はなかなか増えないままですが、それは年間90程度のIO(初めて株式を上場する)企業数に対して上場を廃止する企業が、それと同じぐらい存在するからです。 上場を維持するには様々なコストや施策が求められます。東証は上場維持基準を打ち出しており、基本的には企業はその上場維持のための施策を打ち出すのが基本ですが、筆頭株主やファンドが株式を買い取るなどの理由で上場をやめるとい...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2025.02.18 Tue 12:34
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 投資情報メールマガジン 2025/02/17 イ意 の 近 道 −プロが導く「億」資産への近道− 週5回発行 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【ご挨拶】 将来の資産形成のために個人投資家の方にも機関投資家並以上の情報提供を したい。また同時に、当メルマガを通じてより多くの方に自立した投資家を目 指していただきたいと考えております。各種分析やコラムを参考にして、「億」 の...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2025.02.18 Tue 12:26
今回は、大学時代の先輩で食文化に明るい料理研究家の鍋田大蔵さんの手書きのノートをわたしの方で書き写しています。鍋田さんの塾に1986年から1990年までアルバイトをしていた(いまでいえばインターン)ので、古いお付き合いです。 =みりん= 白扇酒造の福来純 =油= 竹本油脂の「生搾り圧搾製法無香植物油脂太白胡麻油」 酸化しにくく、香りがほとんどないが旨味があります。化学薬品が使われていません。熱にも比較的強いと思います。 とにかく油はすべて圧搾製法が基本です...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2025.02.18 Tue 12:22
JUGEMテーマ:社会の出来事 世の中には「なんか変だな」と思ってもマスコミはだんまりを決め込んでいるし、 真相が全く解らないまま忘れ去られてゆく事、というものが有る。 個人的には1985年の日航123便の墜落事故もその一つだ。 当時の事を良く覚えていて、非常に関心を持ってニュースを追っていたからだ。 羽田から大阪に向かった日航ジャンボ機が相模湾上空で垂直尾翼が吹き飛び、 ダッチロールの末、群馬県の御巣鷹山に墜落した事故だ。 結局、当該機が以前しりもち事故...
カワイの日記 kawaihidetoshi | 2025.02.16 Sun 11:30
JUGEMテーマ:社会の出来事 このとろこずっと、トランプさんの姿を画面で見る事が多い。 見ていてつくづく思うのはやっぱりトランプは仕事が出来る男なのだ、という事だ。 マクドナルドでバイトしている姿も流れて来たけれど、手元の動きなどを見ていて、 本当にトロくさくなく何事もテキパキと出来る人なのだなあと思う。 日本の政治家があれをやったらどうなるだろうか。 ポテトを袋に入れるだけの事すら「ちゃんと」出来ないのではなかろうか、 と、かなり「トロ臭さ」が心配になる。...
カワイの日記 kawaihidetoshi | 2025.02.14 Fri 17:37
先日、FP学会のセミナーで、神戸大学教授の家森信善さんのお話を伺いました。 内容は「金融リテラシーと助言者の価値」ということで、アドバイスを仕事にしている私にも役に立つことがあるのだろうと思って、話を聞いていました。 その内容は、我々アドバイスする側にも大変参考になる話も多かったので、メルマガでも共有しておきます。 1.専門家(例えばファイナンシャルプランナー)から助言を受けたい人は少ない 今回の内容は、教授が6,000名の個人の方にアンケートを取って集計した内容が...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2025.02.14 Fri 15:00
株式市場は相変わらず気迷い状態で方向感が定まらずにいます。とは言いながらもあちこちで物色気運も高まりつつあります。 株式投資では仕込み時期と利益確定時期を判別していく必要があります。 全体相場は指数リード型のパターンと個別株リード型のパターンとに分かれているように思われます。現在は指数全体が上げ下げ激しいのが特徴で、一本調子の上げはなかなか期待できない状況です。こうした相場状況の下で個別株には業績動向を見極めながらの展開が続いているのが現状です。 3月期決算企業の3Q決算や...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2025.02.12 Wed 14:52
全1000件中 51 - 60 件表示 (6/100 ページ)