[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
みなさん、ディジタル・ディバイドとか言って、ちょっと前に大騒ぎしてましたよね。つまり、コンピューター科学などのディジタル技術に習熟したひとと、そうでないひとの知識や判断力に、大きな懸隔が生じて、社会的な利益を享受できるひとと、そうでないひとの格差が生まれてしまっているという指摘です。 ところで、それって本質的にどういうことなのか、あなた、きちんと理解してますか? 実は、現代ではコンピューター科学を習得してないと、もはや市民的自由までも奪われてしまうという...
ぱ、じゃまたね | 2023.10.03 Tue 01:14
時価191円 時価総額88.2億円 PBR0.5倍(PER87倍) 保有現預金130億円、投資有価証券9.6億円 合計139.6億円(株価換算300円) 無借金経営、東レが大株主、株主総会動画あり。 スマホやデジタル家電のタッチパネル用ハードコートフィルムの最大手。 DXなど建設業界向けのデジタルツイン事業にも展開。 1994年に公開価格1860円(公募100万株)でIPOした優良企業ですが、前期は中国でのスマホ生産が停滞し営業赤字(6.3億円)に転落。今期は回復を見込...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2023.10.02 Mon 16:31
昔の皆さん、こんにちわ。私は未来に生きているごく平凡な無国籍な地球人です。 時々、月や火星へと旅行に行くこともありますが、多くは地球の中で暮らしています。 私が住んでいるところは人口20万人ほどの地方都市で自然にも恵まれ、とても豊かな暮らしをしています。かつて世界中にあった争いごとはなくなり、社会インフラも整い、バイオサイエンスの発展で平均寿命は110歳となり最高齢では150歳という方も暮らしています。 世界は既にAI政府により統一され、問題が見つかるとAIガバナンス機構が...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2023.10.02 Mon 16:08
「アナリストよ、 歴史家のように記述し、 科学者のように分析し、 芸術家のように共感し、 哲学者のように思考せよ。」 2015年に東大生と京大生を相手にアナリスト業務について講演したことがありました。その講演内容をメモってくれた東大生のA君がいました。 8年前のものですが、懐かしく想い紹介します。 ■18■21世紀と20世紀との違いについて。多くの制約。持続可能性について。 21世紀とはどういう時代になるのだろうか。 日本の上場企業の経営者は悩んでいるはずだ。 60...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2023.10.02 Mon 15:16
JUGEMテーマ:社会の出来事 弁護人「(過去に服役していた刑務所の中で)繰り返し出てきた言葉はありましたか?」 青葉被告「結婚という言葉です」 弁護人「どういうことですか?」 青葉被告「福山雅治さんや『けいおん!』の声優、 芸人の『あばれる君』が結婚していて、 自分にも結婚させようとしているのかなと」 弁護人「誰と誰を?」 青葉被告「自分と『女性監督』とを」 13日の(略)被告人質問は、こんなやりとりから始まった。 青葉被告はこれまで、京アニの女性監督に一方的...
水瓶座の憂い 2 Melancholy of Aquarius 2 | 2023.10.02 Mon 15:10
ガソリン価格や電気料金を抑えるために、またまた補助(業界へのバラマキ)を延長することになりました。 マスメディアはと言えば「物価が上がって大変だ、ガソリン価格も上がった」と言うニュースを垂れ流すだけで何の提言も無く、国民感情を煽っているだけという状況です。 余談ですが、ジャニーズ事務所を巡る報道を見ていて嫌悪感を持った視聴者は大勢いらっしゃるのでは無いでしょうか。同問題をひた隠しにしていたのは、それこそマスメディア自身では無かったのか。問題が拡大してから小出しにニュースを流し...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2023.10.02 Mon 15:05
JUGEMテーマ:社会の出来事 「国境を無くして争いを無くし、全人類が平和に暮らせる世界を作りましょう」 なんて事を言われて、「そうだ、その通りだ!」と思うでしょうか。 国境を無くしたら争いも戦争も起こらないのでしょうか。 現実を見れば答えは明らかです。 「核兵器を廃絶しよう」と言われても、現実には非常に困難な事は解るはずです。 「ただなんとなくそう思う」だけでは何の力にもなりません。 浅い理解でなんとなく理想論を信じてしまうのは危険な事ではないでしょうか。 ...
カワイの日記 kawaihidetoshi | 2023.10.02 Mon 14:48
JUGEMテーマ:社会の出来事 (略)東京・霞が関にある内閣官房。(略)調査の(略)明確な答えが出た。「人口4千人以下で、65歳以上が45%を超える自治体は、将来的な再生がきわめて困難になる」(略)山形県西川町が(略)2020年時点で人口は5千人を切り、年間100人以上のペースで減少。高齢化率は既に45%に達していた。「このままでは故郷は手遅れになる。何とかできないか」。悩んだ末、「自分が町長になる」と決断した。選挙戦を制して2022年、町長に就任すると、長年温めていた施策を次々に繰り出す。...
水瓶座の憂い 2 Melancholy of Aquarius 2 | 2023.10.02 Mon 11:30
JUGEMテーマ:社会の出来事 戦後、かなり左に寄った教育が行われて、 それに染まってしまった人たちの最高齢は「団塊の世代」、現在75歳前後になっている。 この年齢の人達全員が左翼という訳ではないが、左寄りがとても多い印象だ。 日本という国は悪い国だ、という洗脳を受けた世代。 共産党員は高齢者ばかりになり、若い世代は現実的な自民党支持が多い。 暴力革命を標榜する人、共産主義を標榜する人、 そしてそれらの人の美辞麗句に騙されてしまった人たち。 軍隊が有るから...
カワイの日記 kawaihidetoshi | 2023.09.30 Sat 10:10
昨今の大学などに所属する学者の惰弱(だじゃく)さと覚悟の無さを見るに、わたしなど、ひとり密(ひそ)かに激怒しながら拳(こぶし)で机を殴りつつ、本気でやり場のない憤怒(ふんぬ)に囚われているわけですが、その理由というのは、いつに自分の専門とする学問へのあまりの矜持(きょうじ)の無さなのです。 特に、国立大学で教授職を拝命しているような学者の頓珍漢ぶりには、もう激怒せざるを得ないわけですが、その理由を説明すれば、嘗て旧帝国大学で教授職を拝命すると、多くの場合にはその階位は正5位であり、...
ぱ、じゃまたね | 2023.09.29 Fri 02:17
全1000件中 81 - 90 件表示 (9/100 ページ)