連日の猛暑が体にこたえますね。 でも、子ども達は元気いっぱい! 休まずおけいこに来てくれました。 お花は、その日いける形を決めて、 おけいこすることができます。 でも、わかばいけばな教室では、 できるだけ子ども達の思うように 構成してもらうことにしています。 同じ花材でも、やはり枝振りが違います。 子ども達の感性も、習熟度も違います。 子ども達のいけた花のいいところの残しながら、 ちょっと手直しする。 その違いを目の前で確認して、納得してもらいたい。 そう思っています。 ...
わかばいけばな教室 | 2013.07.14 Sun 10:16
6月の2回のおけいこは終わりましたが、 この6月から、伝統文化こども体験教室として実施しています。 堺市を通じて文化庁の事業に申請、採択されました。 来年の3月まで、事業に基づいた運営をします。 というと難しいようですが・・・ 実は、参加費を無料にすることができました。 お花代だけでおけいこしていただけます! 昨年度までの受講生には申し訳ないですけれど、 今年度は、無料で、ということです。 おけいこを継続してきた子達のお花です。 それぞれに経験をつんで、 いろんな形にいけられるよ...
わかばいけばな教室 | 2013.06.24 Mon 11:17
グラジオラスをのびやかに挿して、 大きな八重のヒマワリを会話しているようにいけました。 足元はナルコユリの葉で動きを出して。 明るくすなおに、 雨雲を吹き払うような気持ちになりますね。 さて、おけいこを続けていて、うれしく思うことがあります。 それは、子ども達の成長を実感すること。 3年経ち4年目を迎えている子、ずいぶん変わりました。 これまでなかなかおけいこに集中できなかったのに・・・ 最近はしっかりお花に向き合っています。 今まで少しずつ積み重ねてきたことが、 ちゃんと身に...
わかばいけばな教室 | 2013.06.22 Sat 22:56
こんにちは。 岩手県大船渡市盛駅前にあるちっちゃなクレープ屋さんです。 東日本大震災・津波の影響でお店をクローズしていましたが、お店を始めました。 (11/3に三鉄クレープ復活販売、平泉クレープを新発売しました) ただいま産休をいただいておりますが、11月より土日限定でお店をOPENしています。 ちょっと早めの父の日のプレゼントです。 娘が保育園で一生懸命描いてきました(^∇^) お父さんは「似てるね~」と、とっても喜んでたので、 娘も嬉しそうでした〓 がんばります。応援お願いいたします! ...
ちっちゃなクレープ屋さん@岩手県大船渡市盛駅前 | 2013.06.15 Sat 23:04
この、とっても地味な花を見てください。 ひげもじゃがいっぱい。 10cmほどの房に、小さな花がたくさんついていて・・・ その房がまたいっぱい束になっていて・・・ その束が枝にたくさんついていて・・・ そういう枝が大きく広がっている、栗の木。 この小さな花は花粉を出す雄花。 その中に、雌花が受粉して実になってきています。 まだ1cmくらいの実の赤ちゃん! かわいいですね。 まだやわらかいけれど、 将来はトゲトゲになるぞって顔してる。 こういうのを見つけると、うれしくなってしまいます...
わかばいけばな教室 | 2013.06.13 Thu 22:02
JUGEMテーマ:子供達との記憶JUGEMテーマ:日記・一般東京は雨ですね。今日はさすがに無理ですが天気良い日限定です。私の試合でいつも大変お世話になっている足立区の舎人公園。「とねり」と読みます。 陸上競技場で試合させて頂いていますが駐車場から陸上競技場の反対側へ渡ると広々と公園があります。その中で面白いのが「そり」小学生までで1回そりを借りたら3回滑ってそりを返却。 無料なんでみんなで楽しみましょうってことで・・・2歳くらいから充分遊べます。 親と一緒に乗る子。 自分ひとりで乗る子。 2面あっ...
株式会社バイタルエリア 社長ブログ-soccer foolish | 2013.06.13 Thu 06:16
いつものおけいこをしました。 ただ、うっかり、カメラを忘れて・・・ やっとこうして、書き始めました。 お休みが多かったですが、 来た子達、熱心におけいこしていましたね。 うれしいことです。 お花は、いけ方に原則というか、 決まりごとがあります。 でも、それだけでは、いろんな花材に対応できませんね。 その日手にした花に合わせて、工夫が必要です。 おけいこを続けていると、 自分なりの工夫ができるようになります。 自分らしさといってもいいですね。 子ども達の工夫を大切にしたい...
わかばいけばな教室 | 2013.06.09 Sun 20:48
去るザリ釣りから1.5か月が経った。 ザリ飼育係長の坊にあっては、ザリ達の水槽掃除も板についてきた…のか(苦笑)。 JUGEMテーマ:子供達との記憶
Activity of crack | 2013.06.09 Sun 17:37
わかばいけばな教室のはじまりは、 文化庁の伝統文化こども教室事業でした。 大きな後押しをいただいて、 手さぐりで教室をスタートさせました。 何より、受講生を集めるのに苦労しました。 そうやって年数を重ね、 去年は堺市の伝統文化こども体験教室として運営しました。 毎年事業の内容は少しずつ変わります。 でも、子ども達にはおけいこを続けてもらうことができました。 今年度も6月から、 伝統文化こども体験教室の看板を掲げます。 いや~ 実際に看板があるわけではないですよ! この事業にのっ...
わかばいけばな教室 | 2013.06.05 Wed 21:50
13歳、になりました。 むすこくん 神仏の御加護と御先祖様に守られて、無事に元気に育ってます! これから、どんどん親の手を離れていっちゃうけど・・・ ずっと・・・真っ直ぐで素直な子でいてほしいな JUGEMテーマ:子供達との記憶
和 庵 *nagomi-an* | 2013.06.03 Mon 22:47
全1000件中 511 - 520 件表示 (52/100 ページ)