仕事を終えた夕刻16時30分。兄ちゃんを伴って家を出た。 やる事を終えた後の解放感を身にまとって向かう川は…もう最高である。 これから始まる久方ぶりの釣りに胸を躍らせながら、カーステから流れるFMが耳に入ってきた。時計を見ると、時刻は16時48分。難波のジャズシンガー、綾戸智恵さんのハスキーボイスだ。その彼女が歌おうとしている曲は、ボブ・ディランの Forever young だった。 歌いだす前に、彼女はこの曲の歌詞を、簡単に紹介してくれた。 息子は、カーステから流れてくる彼女の大阪弁を、感じ入ったように黙っ...
Activity of crack | 2013.05.04 Sat 21:57
かわいい感じの盛花4点。 黄色いボールはクラスペディア。 ピンクはスターチス。 濃い紅色のシャクヤクを前に入れています。 芍薬の葉で剣山をかくそうね! と言いました。 あとは、みんなそれぞれに考えていけました。 並べて、比べて、どれが好き? おけいこではつぼみだった芍薬。 水切りのことは、何度も子ども達に念を押しましたから、 今頃ほわっと咲いてきているでしょうか? 葉っぱも水が揚がって、しっかりしたかな? お花、お花というけれど、葉っぱの存在も大切に。 元気な葉っぱ...
わかばいけばな教室 | 2013.04.29 Mon 22:39
我が家の退屈将軍が、ザリガニを飼育したいと言ってきたのは、先週の事。 口に出したら、頭で妄想を展開させる坊に、このあたりのザリガニ釣りシーズンは、5月も中旬を過ぎてからだろうと、先手を打ってみたのだが、あまり納得のいかない様子。 カレンダーでは祝日の明日は、幾つかの仕事があるし、どうせならホームの川でヤマメでも本腰を入れて釣りに行きたいところを抑えつつ、午前中の時間を使って、坊をザリガニ釣りの実績ポイントに連れていった。 JUGEMテーマ:子供達との記憶
Activity of crack | 2013.04.28 Sun 14:57
そもそも、坊は僕と二人で出歩きたがらない。幼稚園に入る前から、僕と二人で泊まりがけの旅行なども平気でついてきた兄ちゃんとは正反対(苦笑)。何とはなしに、賑やかな方が好きな坊らしい性格の表れでもあるのだけれど、親父としてはちと寂しい。それでも、学年が上がるにつけ、やみくもに「いやだ!」とは言わなくなってきたのは、好ましいと感じている。 この日(4月14日)は、かみさんと兄ちゃんが、朝から所用で外出の予定になっていたので、僕の午前中に済まさねばならない仕事が片付いてから、二人でドライブする事にしたの...
Activity of crack | 2013.04.24 Wed 23:21
4月最初のおけいこ。 子ども達は髪を短くしたり… ちょっとお姉さんになってやってきました。 花材は長~い葉っぱ。 オクラレルカというアヤメ科の草。 アヤメの仲間の葉っぱは、細く長く先が少し曲がっています。 これはためてカーブさせることができます。 まっすぐのままでは面白みに欠けるので、少しためることに。 子ども達にも挑戦してもらいました。 まだおけいこを始めて数か月だけど、一生懸命にま~るくしました。 それで、ハートを作ってみましたよ。 お花ってこんなこともするんです。 とても楽し...
わかばいけばな教室 | 2013.04.13 Sat 21:36
高校生まで続けるって、 もちろん、お花のおけいこを! ですよ。 いつからかというと、小学3年生から。 8年間、ボチボチと続けてくれました。 中学時代は、学校の勉強もクラブもあって、もちろん塾もあって。 それで、去年の春には高校生に。 もうすぐ、4月になれば、高校2年生。 もうひとりも、中学3年間は学校のクラブに専念していたけれど、 高校生になってから、夜にお花に通って来ます。 同じくもうすぐ、高校2年生。 小学校の頃の、わかばのいけばな発表会の写真を見ると、 ほんとにかわいかった...
わかばいけばな教室 | 2013.03.27 Wed 21:27
街の桜があちこちで開花し、なんだかウキウキしていませんか? 子ども達が楽しみにしていたいけばな発表会。 みんな仲良く、あっという間の一日が終わりました。 ふだんのおけいこではわからない子ども達の個性を発見。 講師一同も、子ども達の成長ぶりをとてもまぶしく感じました。 ガラス越しには、雪柳と黄色い元気なお花がお出迎え。 花器にはお花用の釣瓶を3つ。 並べ方にもこだわりがありましたよ! その上の、みんなに書いてもらったお習字。 毎年これも好評です。 お客様はおうちの方が多いのです...
わかばいけばな教室 | 2013.03.24 Sun 22:50
わかばいけばな教室の発表会が目前です。 子ども達は春休みに入ってホッとしたいところかな? でも、日曜日は、気を引き締めてがんばってもらいたいです。 去年の様子はこんな感じ。 お客様が少ないときですね。 おおぜい見学されているときは、私たちもお相手していてね。 写真が撮れていませんでした。 子ども達のお花は、こんな感じでお行儀よく並びます。 今年はどんな花ができるでしょう。 いまからのお楽しみ。 ここぞというときには、ちゃんと集中してくれます。 真剣にお花に向かい合っていることが...
わかばいけばな教室 | 2013.03.22 Fri 22:33
先週から来週にかけて休みが無いため、お彼岸のお勤めも済ませていなかった僕は、坊が終業式を迎えたこの日、夕方にかけて時間を作り、家族でお墓参りに向かった。 お墓参りを済ませた後は、お決まりのK公園。坊は鉄棒の練習。兄ちゃんは…何となく付き合うという感じ。既に小学校の卒業式を終えた彼は、近い将来への微妙な不安を抱えながらも、つかの間の開放感を味わう今日この頃である(笑)。暫くぶりの公園に、少しばかり弾んでいる様に感じられた。 JUGEMテーマ:子供達との記憶
Activity of crack | 2013.03.22 Fri 18:34
おばんです。 岩手県大船渡市盛駅前にあるちっちゃなクレープ屋さんです。 東日本大震災・津波の影響でお店をクローズしていましたが、お店を始めました。 (11/3に三鉄クレープ復活販売、平泉クレープを新発売しました) 出産・子育てのためお休みをいただいていますが、 11月より土日限定でお店をOPENしています。 その時、娘と息子は主人の実家にお願いしました。 娘は、ばあばの生徒さんとお花を生けてました。 上手、上手。 がんばります。応援お願いいたします! 陸前高田広田情報も引き続きお知ら...
ちっちゃなクレープ屋さん@岩手県大船渡市盛駅前 | 2013.03.18 Mon 17:13
全1000件中 531 - 540 件表示 (54/100 ページ)