[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般 いらっしゃいませ 『る〜む335』 です もう一機のフジミA-7EコルセアIIの続きです 前回アイリスのコックピットのサフ吹き迄終わり、 今回は塗装開始しました コックピット全体を#334で塗装してファレフォのBlackで塗り分けして コンソールのつまみやスロットルレバーをWhite・Red・Greenで塗り分けました ▲大まかな塗分けが出来た状態 ▲操縦桿やペダルは次回取り付けていきます ▲一寸暗いですが塗分け終了。次回は付属...
る〜む335 | 2025.03.18 Tue 00:06
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般 いらっしゃいませ 『る〜む335』 です FUJIMI A-7E CORSAIR II の続きです 隙間の処理に結構な時間がかかってしまいました(´;ω;`) エポキシパテであらかた埋めて、最終タミヤの白パテにて施工しました モールドの復旧がたいへんですわ(;^_^A ▲整形終了状態 ▲接合部付近のモールドが派手に消えてしまいました(´;ω;`) ▲綺麗に繋がりました GA 修正が大変です(;^_^A デワデワ!! ************...
る〜む335 | 2025.03.17 Mon 11:45
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般 いらっしゃいませ 『る〜む335』 です 今年も開催されましたファイナルラップコンペ、今年で3回目です 過去2回参加して完走したものの完全に周回遅れ(´;ω;`) 今年こそ年内ゴールを目指します! 参加キットの基本データー ●模型メーカー:TAMIYA ●スケール :1/20 ●F1のチーム名:マクラーレン ●ドライバー名:ジェームスハント で頑張ります。 ▲タバコ銘柄の広告禁止の為マルボロの文字が使えな...
る〜む335 | 2025.03.15 Sat 11:43
JUGEMテーマ:プラモデル 来月、4月1日 火曜日は、 都合によりお休みとなます。 ※ 営業時間や営業日など、急な変更もございますが、 このブログや、下記グーグルマップで、ご確認いただけます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 店舗地図 → https://goo.gl/maps/rBrxgd9B5CQ2goco6 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXIAL Plastic Model Kits | 2025.03.15 Sat 11:37
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般 いらっしゃいませ 『る〜む335』 です こちら先に作りだしていたコルセアの続きです ▲アイリスのレジンパーツを使います 以前ハセガワさんの1/48A-7Eの時に使ったアイリスのレジンパーツ 使い勝手が良かったので今回1/72にも使います。 レジンパーツはサフふいまで終了 エッチングは焼鈍してあります 次回は少しは進むかな? デワデワ!! ********************************************** ...
る〜む335 | 2025.03.13 Thu 22:22
JUGEMテーマ:プラモデル ヤマハ YZR500(0W98)’88ローソン 製作日記- 1 → こちら おはこんばんちは。 今日はYZRの心臓、そうエンジン組んで行くよ。 「それじゃぁ、作っていくぅ!」 エンジン作るっていってももう組んであるよね。 今回はフレームに載せてパイピングも追加していくつもりです。 細々したパーツの塗り分けも終わってるしね。 フレームと合体していくよ。 パイ...
TAKEZOの模型の部屋 | 2025.03.13 Thu 07:03
1/76バンタムBRC-40(フジミ小型軍用車改造)の第4回です。前回はボディ 右側の前方フェンダーの自作と底面部品の改修に関してでした。今回は その続きです。 1枚目の写真は底面部品の座席部分を改修した後、GSIクレオスのグレー サーフェイサーの1000番を筆で塗布した所です。まだ若干余計な凸凹が ありますので削ってはサフ塗布、の繰り返しをもう少し行う予定です。 所で、バンタムBRC-40の前面のウイリスMBのそれと違う大きな特徴の一つ として前面ライトがフェンダー前部に半分ずつ食い込むよう...
浪漫world | 2025.03.12 Wed 22:36
1/76バンタムBRC-40(フジミ小型軍用車改造)の第3回です。前回はボディ 左側の前方フェンダーの自作等に関してでした。今回はその続きです。 1枚目の写真はボディ部の底面部品(部品No.4)ですが、座席の座面部を 少々前に出す必要がありそうでしたのでプラ板の小片で前部を追加し、 エポキシパテを少々盛って整形調整している所です。 2枚目の写真はエポキシパテをポリ製のポテトチップの円筒形の容器の蓋の 裏側を使って混ぜている所で、は自分の製作記としては少々珍しい、道具 オンリーの写真...
浪漫world | 2025.03.06 Thu 22:20
JUGEMテーマ:プラモデル ヤマハ YZR500(0W98)’88ローソン 製作日記- 1 → こちら おはこんばんちは。 今日はデカール貼っていきましょう。 「それじゃぁ、作っていくぅ!」 このフロントカウル正面のデカール。 ここはカウルデザインも複雑のため貼るのは難しいと判断。 私はカウルのビスも再現しようと思っているので塗装で仕上げようと思います。 この黄色を調色しなければなりません。 ...
TAKEZOの模型の部屋 | 2025.03.06 Thu 07:55
JUGEMテーマ:プラモデル
BATTLE LINE SIMULATION | 2025.03.01 Sat 22:30
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)