[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:プラモデル フィアット131 アバルトラリー OLIO FIAT 製作日記- 1 → こちら おはこんばんちは。 今回はエンジンにいってみますか。 「それじゃぁ、作っていくぅ!」 コレね。 ディストリビュータ。 う~ん?? あんまりカッコ良くないから作り直そうかな~。 ざっくりエンジン塗装終了。 合体しますか。 配線など...
TAKEZOの模型の部屋 | 2023.08.16 Wed 18:32
JUGEMテーマ:プラモデル 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 店舗地図 → https://goo.gl/maps/rBrxgd9B5CQ2goco6 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 燃料計を制作。 メータケースは、真鍮板に帯板を丸めてハンダ付け。 余分を切ってヤスリで成形し、黒く塗装。 文字盤は、コクピット内のメーター同様に、0.2?厚の透明プラ板に、 裏からケガキ線を入れ、黒で塗りつぶします...
AXIAL Plastic Model Kits | 2023.08.16 Wed 14:05
プラモデル1/24 フォード・ザクスピード・カプリ・ターボ「スポーツカーシリーズ No.14」 モーターライズキット [24014] JUGEMテーマ:プラモデル
BATTLE LINE SIMULATION | 2023.08.15 Tue 08:19
T-6改造零戦21型の第14回です。前回は全体のグレーサーフェイサーを塗布 した部分を基本色の灰白色で塗って、国籍マーク等に塗ったマスキングを 剥がした所まででした。今回は主脚まわりからです。 1枚目の写真はT-6のキットの脚部品まわりですが、基本的にはキットの部品 を使いますが、この写真の脚カバー部品を単純な長方形になるように削りま す。単純な長方形なので、プラ板を使って自作しても良いのですがキットの 部品は脚収納部の凹みに片側の先端が入る断面形の形状まで再現されている のでこれを生か...
浪漫world | 2023.08.14 Mon 22:31
JUGEMテーマ:プラモデル フィアット131 アバルトラリー OLIO FIAT 製作日記- 1 → こちら おはこんばんちは。 今回は泥よけ??泥はねガード??作ってみるよ。 「それじゃぁ、作っていくぅ!」 リアフェンダーの泥ガードにしておく。 まずは箱絵をチェック。 素材はゴムでしょうかね? キットではデカール表現です。 実車は分かりませんがこの車はFRP製なのでガードがあった方がいいのでしょう。 ...
TAKEZOの模型の部屋 | 2023.08.13 Sun 18:03
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般 いらっしゃいませ 『る〜む335』 です 本日2本目になります 三号戦車M型7無事車体完成です ▲タミヤの古い三号戦車 子供の頃一度は作ろうと思いつつ今日まで作る機会が無かったですね ▲シュルツェンの付いた姿がカッコいい ▲足回りは泥んこです ▲もっと派手に汚しても良かったのかと思いますが、ここらで辞めておきます ▲レイアウトは決まっているのでベースをどう作るかです ▲正面から 次回こ...
る〜む335 | 2023.08.12 Sat 01:38
ラジコン・模型:プラモデル:日記・一般 いらっしゃいませ 『る〜む335』 です 迷走する台風6号が行き過ぎたかと思うとトンでも勢力の7号が盆の日本を直撃しそうです(;^_^A 盆の夏季休暇が台無しにならないことを祈っております。 アカデミー1/72 F-14A TOMCAT6月に行使したのが最後でした(;^_^A 前回の記事で書いていた。機体上面、コックピット後方の接続部位の修正をメインに行い 機体下面の一部パイロンの接着とエンジンノズルを付けました ▲機首下面のパーツ...
る〜む335 | 2023.08.12 Sat 01:22
JUGEMテーマ:プラモデル フィアット131 アバルトラリー OLIO FIAT 製作日記- 1 → こちら おはこんばんちは。 今回はサフ吹いて一枚削りますか。 「それじゃぁ、作っていくぅ!」 ボディ全体を確認していきます。 白だと見にくいのでサフ(グレー)を軽く吹いておきました。 これから一枚削るのでサフは目印代わりなのでコレで十分。 ボンネット、トランクの段差。 ボディ全体のヒケ...
TAKEZOの模型の部屋 | 2023.08.11 Fri 20:12
T-6改造零戦21型の第13回です。前回は機体全体の基本塗装用に国籍マーク の赤と胴体の帯部分、主翼基部の滑り止め部を先に塗って逆にマスキングを した所まででした。今回はその続きです。 1枚目の写真は透明塩ビ板をヒートプレスした第一風防を接着し、その枠を グレーサーフェイサーで塗った所です。接着部の仕上げも終わっています。 こうやって第一風防が接着された状態を見ると、かなり完成形に近づいた 感が出てきたように感じられます。 2枚目の写真は全体のグレーサーフェイサーを塗布...
浪漫world | 2023.08.09 Wed 22:27
JUGEMテーマ:プラモデル フィアット131 アバルトラリー OLIO FIAT 製作日記- 1 → こちら おはこんばんちは。 今回も修正が続くよ。 「それじゃぁ、作っていくぅ!」 リアのココの部分。リアピラーか? ここに付くヤツの場所が分かるように穴開け。 フロントライト下側。 コレね。ワロタwwwww。 丸いモールドかと思ってたよ。 でも押出ピンみたいなヤツだよね。 ...
TAKEZOの模型の部屋 | 2023.08.09 Wed 18:47
全1000件中 51 - 60 件表示 (6/100 ページ)