[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 野花と草木を詠うのブログ記事をまとめ読み! 全161件の9ページ目 | JUGEMブログ

>
野花と草木を詠う
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

野花と草木を詠う

このテーマに投稿された記事:161件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/4227/
野花と草木を詠う
このテーマについて
いつもの散歩道であう野花たち、そして草や木。健気に咲いている姿を見ながら、詠いましょう。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「konohanaki」さんのブログ
その他のテーマ:「konohanaki」さんが作成したテーマ一覧(3件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

「いたどり」は、「虎の杖」と書く

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いたどりの 白き小花の むれ咲くを   幾たびを見て  山を越え来ぬ(斎藤 茂吉) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━秋風の涼しさに野の花も秋の花が目立つようになりました。 野原の林の中に群れ咲く、白い花。 平安時代の才女、清少納言は枕草子の“見ることなることなきものの 文字に書きてことごとしきもの”の中で “いたどりは、まいて虎の杖と書きたるとか。杖なくともありぬべきかほつきを。” として挙げられている「虎杖(いたどり)」。 「いたど...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.09.06 Sun 17:10

「耆萩(めどはぎ)」の茎は占いの筮(ぜい)」に使われていました

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  花の木に あらめざらめども さきにけり       ふりにしこの  なる時も哉(万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━短い夏も過ぎようとして道端の草木は、もう秋の花色になりつつあります。 道端に茂る小さな葉のなかに咲く小さな萩に似た花。私も花の名前知りませんでした。 自宅に戻り調べてみると「耆萩(めどはぎ)」、萩の仲間です。 蝙蝠の様に、鳥の加勢をしてみたり獣の加勢をして、顰蹙をかった話がありますがこの「耆萩(めどはぎ)」も、...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.08.30 Sun 17:23

黄色の花の「をみなえし」、白い花の「おとこえし」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 女郎花 咲きたる野辺を 行きめぐり   君を思ひ出  徘徊(たもとほ)り来ぬ(万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━朝夕の涼しさに、次の季節を感じます。日差しは強くても木々や植物は、秋を演出し始めています。 今回は、秋の訪れと共に咲く「をみなえし」茎高く、黄色の小花をつけ秋風に揺れている「をみなえし」秋の七草にも数えられている「をみなえし」 漢字で書くと「女郎花」が知られています。その他に万葉集では「娘子部四」「姫押」「姫部思...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.08.23 Sun 16:39

「イネ(稲)」を食べてきた日本人

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ きのふこそ さなへとりしか いつのまに   稲葉そよぎて    秋風の吹く(古今集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今年の天候は、いつもと違うようです。お盆休みに入る頃にやっと、いつもの暑さがきました。 西日本は、遅梅雨から台風と雨が多くなり被害もおおくでているようです。そして、予報では冷夏ということも出ています。 祖霊を送り冷夏の予報を案じて、田んぼに目をやると関東では、稲穂が実り始めています。他の地域ではどうでしょうか。平...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.08.16 Sun 18:31

ミソハギは、禊萩(ミソギハギ)」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う   ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みそはぎの 花咲く溝の 草むらに 寄せて迎え火  焚く子等のをり(若山牧水) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━東京では、お盆が7月です。しかし、他の地域では、お盆と言えば8月が多くなります。その中でも、昔からの集落では8月20日過ぎのところもあるようです。 今回は、お盆行事に使われる植物の一種。「ミソハギ」名前の由来については溝に生えるので「溝萩(ミゾハギ)」とも云われていますが お盆に先祖の霊を迎える時、精霊棚に供えたも...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.08.09 Sun 15:30

「いはゐづら」は、真夏の雑草

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━入間道(いりまじ)の 大家(おほや)が原の いはゐ蔓(づら)    引かばぬるぬる  吾(わ)にな絶えそね(万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━暑い太陽を受けて育つ「いはゐづら」現在の、「すべりひゆ」を指しています。 「いはゐづら」の名の起こりは「いはゐ」は、祝いを指し、栄えを意味し、「づら」は蔓草を意味しています。繁茂力の強い草ということがわかります。 盛夏の道端や畑で、地に這うように育つ雑草です。太い茎質共に、多肉質です。 太陽...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.08.02 Sun 16:27

可愛い実をつけ始めた「しい(椎)」の木

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━片岡の  この向(むか)つ峰に  椎蒔かば         今年の夏の  蔭に比(そ)へむか(万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━緑の樹木は、真夏の日差しをやわらげてくれます。この暑い時期、木陰があるとホッとします。今回は、可愛い実をつけ始めた「しい(椎)」の木。暖地に生える常緑の高木です。神社の境内や、公園によく見られます。農家の庭などには、大きく育った気が見られます。初夏のころ穂状の花穂を新枝の...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.07.26 Sun 16:32

「ぬばたま」は、ひおうぎ(桧扇)の実

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ぬばたまの 黒髪変わり 白髪(しらけ)ても   痛き恋には   会う時ありけり(沙弥満誓)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「ひおうぎ(桧扇)」は、夏の野に咲く黄赤色の花に、濃赤色の斑点があります。葉がひろがるさまが、桧扇のような形をしていることからの名前です。桧扇は文字通り、桧(ひのき)の薄板を重ねて作られた扇です。今の扇子の形とは違い、細長い円形をした薄板を糸で綴り重ねたものです。花後は、秋に黒い実を結びます。この黒い実を「ぬばたま...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.07.19 Sun 18:09

野の隅に咲く「わすれくさ」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う  ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ わすれ草  わが紐に付く  香具山の    故(ふ)りにし里を  忘れむがため(万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━梅雨時の、草むらに咲く「わすれぐさ」黄赤色のちょっと暑苦しい花です。現在の、「やぶかんぞう」です。かんぞうは、中国名の「萓草」をそのまま呼んだ名前です。「萓草」は中国の古代の民族思想では、「この草を身につけていると、憂いを忘れる」という思想がありました。そして、この思想が万葉の頃には日本にも伝わっていたよ...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.07.12 Sun 16:14

道端の「野稗(のびえ)」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う  ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 打つ田には 稗(ひえ)は数多(あまた)に ありといえど   択(え)らしわれそ   夜(よ)をひとり寝(ぬ)る(万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━梅雨時の、雨上がり。道端では、草いきれするほどに、草丈が日毎に高くなってます。ここのところグングン伸びているのが「野稗(のびえ)」別名「いぬびえ」ともいわれています。古来から「稗(ひえ)」と呼ばれているものは田や畑で栽培されていたものです。中国原産の「稗(ひえ)」は、五穀の一つ。頑強な植...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.07.05 Sun 16:20

このテーマに記事を投稿する"

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

全161件中 81 - 90 件表示 (9/17 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!