[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 野花と草木を詠うのブログ記事をまとめ読み! 全161件の11ページ目 | JUGEMブログ

>
野花と草木を詠う
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

野花と草木を詠う

このテーマに投稿された記事:161件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/4227/
野花と草木を詠う
このテーマについて
いつもの散歩道であう野花たち、そして草や木。健気に咲いている姿を見ながら、詠いましょう。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「konohanaki」さんのブログ
その他のテーマ:「konohanaki」さんが作成したテーマ一覧(3件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 >

躑躅(ツツジ)の咲く山間

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山越えて 遠津(とおつ)の浜の 石(いわ)つつじ   わが来るまでに  含(ふふ)みてあり待て (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今回のテーマは、躑躅(つつじ)。ツツジというと、生垣などに使われる身近な花です。躑躅(つつじ)と難しい字を書きますが万葉の頃は、都追慈、管士、管仕、管自と使われていたようです。ミツバツツジ、レンゲツツジの開花と共に、春が訪れます。そして、山ツツジの開花から始まり関東では、オオムラサキなどが、今は満開を...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.05.03 Sun 15:03

躑躅(ツツジ)の咲く山あい

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山越えて 遠津(とおつ)の浜の 石(いわ)つつじ   わが来るまでに  含(ふふ)みてあり待て (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今回のテーマは、躑躅(つつじ)。ツツジというと、生垣などに使われる身近な花です。躑躅(つつじ)と難しい字を書きますが万葉の頃は、都追慈、管士、管仕、管自と使われていたようです。ミツバツツジ、レンゲツツジの開花と共に、春が訪れます。そして、山ツツジの開花から始まり関東では、オオムラサキなどが、今は満開を...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.05.03 Sun 14:44

躑躅(ツツジ)の咲く山あい

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山越えて 遠津(とおつ)の浜の 石(いわ)つつじ   わが来るまでに  含(ふふ)みてあり待て (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今回のテーマは、躑躅(つつじ)。ツツジというと、生垣などに使われる身近な花です。躑躅(つつじ)と難しい字を書きますが万葉の頃は、都追慈、管士、管仕、管自と使われていたようです。ミツバツツジ、レンゲツツジの開花と共に、春が訪れます。そして、山ツツジの開花から始まり関東では、オオムラサキなどが、今は満開を...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.05.03 Sun 14:37

「空木(うつぎ)」は卯(う)の花ともいわれてます。

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 五月山(さつきやま) 卯の花月夜 ほととぎす    聞けども飽かず  また鳴かぬかも  (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━4月は卯月ともいわれます。そして、卯の花月とも言います。卯(う)の花の、匂う垣根に時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ小学唱歌「夏は来ぬ」の歌詞です。沢山の幹と小枝が重なりあい白い小花が、隙間なく埋め尽くします。白い小花が集まって、その枝が絡み合い昔から生垣に使われてきました...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.04.26 Sun 15:45

江戸城と八重山吹

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 七重八重 花は咲けども 山吹の      みの一つだに なきぞ悲しき  (兼明親王) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 緑の季節の前に、色々な花が咲き乱れるように咲きだしています。垣根のそこそこに見える黄色い「ヤマブキ」の花。この花は、万葉の時代は恋の花だったのです。黄色の「ヤマブキ」の花から女性を思い浮かべていたようです。万葉の時代はの「ヤマブキ」は一重だけですが、源氏物語の「野分けの章」に八重ヤマブキも出てきます。垣根...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.04.19 Sun 15:20

「梨(ナシ)」は素朴に咲く白い花

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 黄葉(もみじは)の にほひは繁し 然れども  つまなしの木を 手折(たお)りかざさむ   (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━桜の季節も終わり、そろそろ次の季節がやってきます。暖かな陽光の中、花も次々に咲きだしています。その中で、素朴に咲く白い花。今回は「梨(ナシ)」この「梨(ナシ)」は現在は色々な品種が栽培されています。減反政策もあったのでしょうがナシ栽培農家が多く見られるようになりました。桜の花には色では負けますが、白くて可憐な...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.04.12 Sun 12:04

「しきみ」の黄白色の花、赤い実は猛毒

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 奥山の 樒(しきみ)が花の 名のごとや     しくしく君に 恋ひわたりなむ(万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 春雲のように空を覆う桜が植えられているお寺に桜の脇の常緑の木の中に、黄白色の花をつけた木があります。「しきみ」です。本来常緑樹の総称は、サカキとされています。その意味では、古来では「しきみ」もサカキの一種と考えられていました。神前に奉げられるサカキは、漢字で榊と書かれるように、四手(しで)を結わえた玉串として使...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.04.05 Sun 11:49

「ヤナギ」は、春を告げる木

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 青柳の 枝切り下(おろ)し  斎種(ゆだね)蒔き   ゆゆしき君に  恋ひわたるかも (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この寒さで、さくらの蕾の開き具合も足踏みしています。桜の木の上から、そよそよと風に揺ぐ「シダレヤナギ」若葉の緑がさわやかで葉先には、可愛い芽が出そろい軽やかに空を舞っています。元々湿地に繁茂する木ですが以前は、街路樹としてあちらこちらで見かけましたが車の排気ガスのせいなのでしょうか。もっと丈夫な木々が街...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.03.29 Sun 16:39

江戸の彼岸に合わせて咲く「エドヒガンサクラ」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 春雨に 争いかねて 吾がやどの      桜の花は 咲き始(そ)めにけり    (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 桜の開花が、早まるとの予報されていましたが、関東の江戸彼岸さくらは、暦通りの開花でした。江戸の彼岸に合わせて咲くと名付けられた「エドヒガンサクラ」名前通りに、彼岸の中日に見ごろとなりました。 現在、花見の桜と言えば「ソメイヨシノ」が主流になっています。桜の開花予報なども「ソメイヨシノ」の開花が基準となってい...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.03.22 Sun 15:53

水温む岸辺に、春の七草「セリ(芹子)」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 春日野の 雪解の沢に 袖たれて   君が為にと 子芹をそ摘む    (仲 実) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━春、春の七草の一つに「セリ(芹子)」があります。正月の頃はまだ寒く葉もあまりでていませんが春の陽に変わるようになると緑も濃くなり水辺に「セリ」の若葉が増えてきます。この「セリ」は、摘めども摘めども競い生ずるのでこの名前になったとか。河原で、芹摘む人を見かけるようになります。万葉集には、天皇が、春の野に出かけ若菜を摘む歌が...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.03.15 Sun 06:39

このテーマに記事を投稿する"

< 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 >

全161件中 101 - 110 件表示 (11/17 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!