[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 野花と草木を詠うのブログ記事をまとめ読み! 全161件の12ページ目 | JUGEMブログ

>
野花と草木を詠う
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

野花と草木を詠う

このテーマに投稿された記事:161件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/4227/
野花と草木を詠う
このテーマについて
いつもの散歩道であう野花たち、そして草や木。健気に咲いている姿を見ながら、詠いましょう。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「konohanaki」さんのブログ
その他のテーマ:「konohanaki」さんが作成したテーマ一覧(3件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >

聖地といわれた「竹の苑」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 梅の花  散らまく惜しみ 吾が苑の   竹の林に  うぐひす鳴くも    (阿氏 奥島) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━昔からの農家には、梅の木が植えてあります。屋敷の裏には必ずと言っていいほど竹林があります。その竹林は、今は、孟宗竹です。この孟宗竹は、江戸時代の頃、中国から渡来しました。中国渡来の梅が、庭園に好まれて植えられていたように竹も庭園には植えられていたようです。万葉の時代の竹は在来種も多くあり植えられていたのは「真...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.03.08 Sun 15:38

魔よけの呪力を持つ「桃(モモ)」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う 弥生、3日はひな祭りです。ひな祭りは、桃の節句とも言われています。「桃(モモ)」は、中国の原産の植物です。中国では、魔よけの木として代表する木です。嫁ぐ日、娘は「桃(モモ)」にたとえられていました。春に咲く桃の明るさに、思いを託したのでしょうか。日本でも、「桃(モモ)」が古事記の国生み神話の中で登場します。やはり、魔よけの呪力を持つものとして出てきます。イザナギノ神とイザナミノ神が高天原から葦原中津国(地上世界)に降りたちます。そして二神は結婚して結ばれ、その子として...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.03.01 Sun 15:17

弥生三月、ひな祭りの草餅

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 花のさく  心もしらず  春の野に  はらはらつめる  ははこもちゐそ (和泉 式部) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━如月もあと少しで、弥生三月です。弥生三月は雛の節句で始まります。地上の草花は、ここのところの冷え込みでまだまだ大きく育っていません。まだ、若芽がでているといったところでしょうか。畑の真ん中にも春の七草の三番目、「ゴギョウ(五行)」「ハハコグサ」の若芽が出始めました。 古では、この「ハハコグサ」が草餅の材料でした。...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.02.22 Sun 15:01

春の陽ざしに開く、白梅

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ わが園に  梅の花散る  ひさかたの  天(あま)より雪の  流れくるかも (大伴旅人) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  「梅(ウメ)」が咲き始めると春の訪れを感じます。暖かさに、梅の蕾もふくらんで開花の早さを増しています。梅が日本に渡来したのは、奈良時代以前のようです。この梅は、遣隋使や遣唐使などが持ち帰ったとされています。この梅は、漢方薬の「烏梅(ウバイ)」として渡来しました。古代の梅は白梅が、ほとんどだったようです。白梅...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.02.15 Sun 12:01

日本古来からある杉(スギ)

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 古(いにしえ)の 人の植ゑけむ スギが枝(え)に    霞(かすみ)たなびく    春は来(き)ぬらし (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━立春が過ぎたこの時期からは花粉が飛び交う時期にもなります。この花粉、新春に「スギ」の花粉が飛び交い始め、次々と、他の植物の花粉が飛びます。これからの季節、花粉症の方を悩ませるようになります。年初一番に、花粉を飛ばす木としての方が焼きついてしまった「スギ」この「スギ」、人に敬遠される木の印象の...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.02.08 Sun 14:32

柊(ヒイラギ)は邪気や悪霊を祓う

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う   ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日は都のみぞ思ひやらるる、 小家の門の 端出之縄(しりくめなは)、ナヨシの頭、ヒヒラギ等 いかにぞと 言いあへなる            (紀 貫之) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 豆まきやりますか。子供の頃は、いり豆なども家庭で炒ってました。練炭火鉢に焙烙乗せてゆすらせます。手が止まると、焦げた匂いがしてきてよく怒られたものです。今の炒り豆は食べやすいですが家庭で炒ったものはものは、硬いものでした。その硬い豆、自分...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.02.01 Sun 14:42

天神祭と梅の花

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ  (菅原 道真)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 木々のつぼみも膨らんでいます。そして、梅の花も開いてきています。梅の花と言えば天神祭の紅梅が思い浮かびます。菅原道真が愛した梅の花と言うことで天神社には、梅の花が植えられています。1月25日は太宰府天満宮などあちらこちらの天神様で初天神祭の縁日が行われています。現在は、天神様に祀られているのは、菅原道真です。平安時代...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.01.25 Sun 16:11

風にざわめき揺れるササ

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 小竹(ささ)が葉の さやぐ霜夜に 七重(ななえ)著(か)る衣(ころも)に益(ま)せる  子ろが膚(はだ)はも  (防人の歌)  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 冷たい空気の中寒風がさらに寒さを増します。垣根越しに、ササが風にざわめいています。「ササ」と呼ぶのは葉が風に揺れて、ササ…ササ…という音からのものであろうと言われています。広辞苑で、「ササ」を調べてみると“竹の類で小さいものの総称”となっています。 厳密には、タケノコが成長して大き...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.01.18 Sun 15:57

正月の祝いものとしてのめでたい「ゆづりは」

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う 「ゆずりは」家庭の庭木として多く植えられています。 ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 古(いにしえ)に 恋ふる鳥かも 弓絃葉(ゆづるは)の     御井(みゐ)の上より 鳴き渡り行(ゆ)く   (弓削皇子)     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 初夏の頃、新葉が成長してから、大形の長楕円形の旧い葉が落ちて新旧交代をするのが、この名の由来です。 古名は「ゆずるは」由豆流波・弓絃葉 常緑の、「ゆずりは」は古から新春を迎える時に、欠かすことのできない祝いもの葉です。 神...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.01.11 Sun 07:27

歳神さまをお迎えする門松

JUGEMテーマ:野花と草木を詠う祀りに欠かせない、「マツ(松)」━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━朝凪(アサナギ)に 真楫(マカジ)漕ぎ出で 見つつ来(コ)し     三津の松原    波越しに見ゆ    (万葉集) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━日本の大事な行事は、お正月です。一年が始まる、お正月には「マツ(松)」がかかせません。正月は、松飾りや門松を立てて、新年に歳神さまを迎えるとされています。奈良・平安の時代には「小松引き」という行事があり正月の子の日に山野で小松の枝を引いてきてその芽を食べていまし...

野花や草木の散歩道で一句 | 2009.01.04 Sun 14:40

このテーマに記事を投稿する"

< 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >

全161件中 111 - 120 件表示 (12/17 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!