[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:ハーブ 明日からまた、お天気が崩れるというので、昨日、今日と、大急ぎで、残った種の種まき。 今年は、9月の気温が高く、適温になるのを待っていたら、全体的に種まきが遅れてしまった。 カモミールは、毎年に比べて、2週間くらいは遅い。 大丈夫かぁ? しかし、蒔かぬ種は生えぬ。 とりあえず、まだ残っていた種を一気に蒔いた。 9月末に蒔いたカレンデュラは、ちゃんと芽が出て、順調に成長中。 &...
月音便り | 2019.10.17 Thu 23:03
JUGEMテーマ:ハーブ 台風19号が去り、ガーデンの様子が気になる。 雨があがった今日、早々に出かけていくと、枯れ枝が数本飛んできているぐらいで、 特に大きな被害はなかった。 そんな中、真っ赤に熟しているローズヒップ。 ドッグローズというバラの種類で、花は白くて一重だから、 バラといっても、なんとも地味〜なお花。 それも、咲いたかと思うと、一重の花びらがひらひらと、落ちるのが早くて、 ...
月音便り | 2019.10.15 Tue 18:25
JUGEMテーマ:ハーブ 「月音便り」を読ん下さっている方々、いつもありがとうございます。 この度、お店としてオープンしているハーブ工房のブログを、新しく始めることになりました。 ガーデンで栽培したハーブで作るオリジナルブレンドのハーブティーや、穫れた果実で作る 焼き菓子など、工房で作りだされるいろいろなモノを、紹介していきたいと思っています。 新しいブログは「ハーブ工房 月音」(こちら)です。 植物と関わる日々について綴る...
月音便り | 2019.10.05 Sat 21:26
JUGEMテーマ:ハーブ いよいよ、種まきシーズンの到来です。 昔から、種まきの時期に関しては、いろいろな目安が伝えられています。 例えば、春の花の種まきはソメイヨシノの咲くころ、とか、コブシの花が咲いたらジャガイモを植えるとか。 私の中では、秋の種まきは、いつも、キンモクセイの花の香りと結びついています。 それに関しての、以前の記事は(こちら) 今年は、9月もずっと、気温が高く、この調子で地球は大丈夫か? な...
月音便り | 2019.10.01 Tue 10:45
JUGEMテーマ:ハーブ 購入リンク: http://www.marcheaozora.com/?pid=145457821 ヨーロッパの海岸沿いの崖や岩場、砂丘などに自生しています。 浅い石灰岩質の土壌を好みます。 茎は地面を這って広がり、細かい羽状複葉をつけます。 6〜10月に、茎の先端に、黄色〜オレンジ色の花を咲かせます。 イガマメと同じマメ科で、空中の窒素を固定します。 中世では、花と根は火傷や切り傷の治療に使われました。 和名: アンティリス・ブルネラリア、キッドニーベッチ 英名: Kid...
MARCHE AOZORA BLOG | 2019.09.12 Thu 11:35
JUGEMテーマ:ハーブ 購入リンク: http://www.marcheaozora.com/?pid=145202990 *** 日本初上陸の品種です。 *** この品種は、カルダモンと同様に、 植物はその実のために栽培されており、成熟して乾燥したポッドは、強い芳香をもつ種が含まれています。 ポッド(乾燥させた実)はベトナムや中国料理のスープの味付けと中国の薬草学で胃の痛み赤痢の治療に使用されています。 サフラン・バニラに次ぐ高級スパイスの代名詞的存在。爽やかで豊かな風味を持ち、飲み物に...
MARCHE AOZORA BLOG | 2019.09.12 Thu 11:29
JUGEMテーマ:ハーブ 購入リンク: http://www.marcheaozora.com/?pid=145458011 *** 日本初上陸の品種です。 *** ブルーフェヌグリークは、昔チェスをする際のチーズとディップにスパイスとして添加されていました。 クミンのような独特な風味があります。 和名: ブルーフェヌグリーク、ブルーメリオット、レイリョウコウ 英名: Blue Fenugreek、Blue Melilot 学名: Trigonella caerulea 原産国: ブリストル・イギリス 形態: マメ科レイリョウコウ属...
MARCHE AOZORA BLOG | 2019.09.12 Thu 11:05
JUGEMテーマ:ハーブ 購入リンク: http://www.marcheaozora.com/?pid=144760404 インド〜オーストラリアの海岸部に分布しています。 花びら自体は目立ちませんが、長く伸びた雄しべと雌しべが上向きにネコのひげのように見えることからネコノヒゲと呼ばれています。 春〜秋咲きですが、一年を通して暖かい環境では年中開花します。 日本には当初、薬用植物として導入されました。 葉に利尿作用や血圧を下げる効果のある成分を含み、「クミスクチン茶」の名前で健康茶の一種とし...
MARCHE AOZORA BLOG | 2019.09.12 Thu 10:55
JUGEMテーマ:ハーブ Sparkeles in your Mars 石榴オイルのバーム作りと占星術レッスン ハーバルレッスン 金星が蠍座に移る日、肌の奥まで浸透するテクスチャーの クリームバームを作ります。石榴シードオイルには細胞を活性化 してくれるプニカ酸が豊富。プニカ酸はコラーゲンの生成も 助けてくれるので、肌のアンチエイジングの役立ちます。 シワ、たるみといった老化に伴う様々な症状のエイジング肌の 集中トリートメントに効果的なクリームバームを作ります。 ...
fura atelier | 2019.09.10 Tue 19:45
JUGEMテーマ:ハーブ 購入リンク: http://www.marcheaozora.com/?pid=144967763 高麗人参と酷似していて、カナダ南部〜アメリカ北東部に分布しています。 先住民は古くから根と葉を薬草として用いていました。 生活習慣病に役立つ健康成分サポニンを高麗人参の3倍含有し、中でも、中枢神経抑制作用のある「ジンセノシドRb1」が特異的に多く含まれ、ストレスや疲労にさらされる現代人をサポートする機能性人参として注目を集めています。 漢方の基本性質として高麗人参は「温」、...
MARCHE AOZORA BLOG | 2019.08.22 Thu 21:30
全1000件中 101 - 110 件表示 (11/100 ページ)