[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:登山 12月29日(日)年末年始休暇が始まる。 規則正しい生活がこの休みのテーマ。 秋田県内は大雪予報。 12月は運動不足だったので、スキーで歩きたくなった。 車止めから1kmほどラッセルして歩く。旧千畑スキー場。 もちろんだれもいない。 地図を見ながら林道を歩く。 スキーがないと膝まで潜る。 周囲はモフモフの雪。 時折キジがバタバタと飛びたつ。 ウサギやカモシカの足跡が雪の上につく。 2時間ほどあるいても標高300mほど。 インスタントのお汁粉を...
秋田の山と医療 | 2024.12.31 Tue 16:44
2024年に登った山々、上半期。 2024 初登り 本宮山 789m 2024.1.24(wed) 蓼科山 (百名山) 2,530m 2/7(sun) 権現岳 2,715m 2024.2/14(wed) 荒島岳(百名山) 1,523m 2/28(wed) 猪臥山(ぎふ百山)1,518.8m 3/24(sun) 山頂後景:白山 天狗岳 2,646m 3/31(sun) 焼岳(百名山・南峰)...
My sense | 2024.12.31 Tue 02:58
JUGEMテーマ:登山 お疲れ山(さん)です。ブログ「楽人と山歩道」の管理人の山のまさ🐶です。寒い日が続いておりますけど、今年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。今回は12月21日(土)金剛山、12月22日(日)河内飯盛山、12月29日(土)金剛山へ行ってきた様子を公開させていただきます。
楽人の山歩道 | 2024.12.29 Sun 21:44
古賀志へ出掛けるつもりでしたが、冬型が強まり日光に近い古賀志では雪かミゾレになりかねないシュミレーション予報で河又へ転進しました。二子山へ出掛けた仲間のLINEによると昼頃に雪が降って薄っすら積もったそうな・・・。河又では雪こそ降りませんが結構さむくて体は縮こまり気味。そのせいで登れないって訳ではありませんが、5.10台をやっと登るような有様で、宿題になっていた"小作人 5.11b"では核心が越せずに進歩の形跡まるでなし。それならっと取り付いた"イヤーイヤー 5.11a"も登れそうと思ったク...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.12.23 Mon 15:42
JUGEMテーマ:登山 12月22日(日) たまった仕事を片付けなくてはいけない。 午前は原稿書き。なんとか目途がつく。 午後からはお買い物へ。 秋田市から約1時間。ドライブには適度な距離。 mont-bellには思わずほしくなるものばかり。 ほしかったグッズを入手。 早く冬山に行きたい。 その前に雪かきかな。
秋田の山と医療 | 2024.12.23 Mon 07:40
今シーズン3度めの湯河原幕岩。そろそろ何とか登りたいと思って来ました。 いまだに登れない"ゼルダ 5.11a"も癪のタネなのですが、それ以外に手を付けられないのも癪です。そんな事でウォーミングアップは少し軽めにして、これは登れるかもと思っていた"ゲイシャワルツ 5.11b"にまず手を付けましたが・・・・。 見るとやるでは大違い。大勢に登られているせいかホールドのエッジが丸く体のバランスも取りにくい上に足の置き場に困ります。全く登れない感触ではありませんが、努力を要する感じです。 ...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.12.19 Thu 18:07
小さな独立峰の吉祥山382mへ約2年ぶりに登る。 夕暮れ時、豊橋市と新城市の境に位置する独立峰山頂へは約30分で着いて、誰もいない山頂からは南アルプス、富士山、奥三河の山々、本宮山(豊川市)、石巻山(豊橋市)、太平洋(三河湾)など、抜群の大展望!(^o^)! 山頂を独占し大展望を眺めながら夕日を浴び、オヤツを食べ、山からの息吹、精気を全身に巡らせ、夕映えの下山路を駆け下った。 山頂展望 本宮山 吉祥山の構成岩石の角閃石片岩 山頂部と北尾根に見られる 南アル...
My sense | 2024.12.19 Thu 01:51
JUGEMテーマ:登山 金剛山で登山系youtuberの方をお見掛けしました。今回は率直に思うことを書かせていただきます。12月15日(土)の河内飯盛山、16日(日)の金剛山の様子と併せて公開致します。
楽人の山歩道 | 2024.12.17 Tue 22:48
そろそろ冬らしくなってきた模様なので、冬靴、アイゼン、ピッケルを携えて冬山始めに出掛けました。いきなり雪の多いところではキツイので、手頃なつもりで八ヶ岳へ向かいました。美濃戸からの入山ではワンパターンなので、東面の真教寺尾根から上がって県界尾根を下って見る事にします。天狗尾根や旭岳東稜を登ったケースを除けば、東面から一般ルートで冬の南八ヶ岳に登るのは初めてですが、これがちょいと誤算でした。 よく晴れた薄明に月の没するのを見送った頃に美しの森駐車場に到着。ここを訪れるのもずいぶん久しぶ...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.12.17 Tue 17:50
今シーズン2度めの湯河原幕岩。ゲンの悪い岩場のイメージを払拭すべく5.11台を1、2本は登ってやろうと思って来たのですが、またもや返り討ち。 初めて手を付けた"魔法のランプ5.11a"はどうもラインがよく判らず上部が登れません。あとで他人の動画を確認したら登っていたのは"アニー5.10c"寄りでルートから外れている模様。実際にはカンテの右のボルトラインらしい。下手に手をつけて宿題が増えてしまいました。 午後からは宿題になっている"ゼルダ5.11a"。何度やっても左カンテから送...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.12.16 Mon 17:11
全1000件中 11 - 20 件表示 (2/100 ページ)