[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
森林限界を越えた途端、歩くことも難しいどころか、立っても居られない爆風が容赦なく吹き荒れていて、山頂部までの岩稜地の急登を風に吹き飛ばされないよう前かがみで風に耐え、蟻が這う程の歩調で山頂に進む! 体感では風速30mは越えていたと思うが、山頂まで後数十メートルのところで完全に足が止まり爆風が行く手を遮り、もしかしたら山頂まで難しいかもと撤退の不安が過る程に身の危険を感じた。 山頂まで行けるか否かは蓼科山の神様にお預けし、飛ばされぬようジッと爆風に耐えていると、奇跡的に風が緩みだし、そこから...
My sense | 2025.02.14 Fri 20:34
先週までの大寒波が一段落した2/12(水)、昨年に引き続き北八ヶ岳の蓼科山へ! 朝7時20分、蓼科山登山口のあるすずらん峠園地駐車場に到着時には気温-10℃と凍てつく寒さ、山頂正午の気温予報-16℃、風速は午前中は26〜27mと八ヶ岳特有の爆風吹き荒れる厳冬の北八ヶ岳を存分に体感することが出来た。 蓼科山 2,531m(百名山) すずらん峠園地駐車場は平日にも関わらず朝8時前で既に満車 女乃神茶屋、蓼科山登山口 今年は積雪豊富 大勢の登山者が登...
My sense | 2025.02.13 Thu 18:25
JUGEMテーマ:登山 2月8日(土)と2月9日(日) 金剛山へ行ってきました。今年は再び氷瀑を見ることができました。
楽人の山歩道 | 2025.02.09 Sun 23:42
愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる猿投山は全山が黒雲母花崗岩からなり、東海エリア人気の山ランキング1位の山。 麓には猿投神社の本社があり、山中には東の宮と西の宮が鎮座し「猿投三社大明神」と呼ばれている。 寒波の影響で2/5(水)はお昼の山頂の気温が-1℃と冷え込みが厳しく、登山道も圧雪されツルツル、にもかかわらず大勢の登山者が登られていた。 猿投神社 御門杉 ツガの林 ...
My sense | 2025.02.05 Wed 20:09
2月3日 PM4:30から吉祥山。往復4Km PM5時山頂 呼吸法、アーシング、大気・大地とエネルギーの交流、生命エネルギーが高まり、バイオフィールドが整う。 本宮山〜奥三河の山々〜遠くに見えない南アルプス 豊橋市 三河湾
My sense | 2025.02.04 Tue 00:44
JUGEMテーマ:登山 私たち🐼🐶が金剛山回数登山を始めたのは2008年1月6日のことです。あれから17年。時が流れて今もこうして金剛山を登り続けているのが不思議な気持ちです。時の変遷を感じます。 (在りし日の高城茶屋/金剛山 千早本道)
楽人の山歩道 | 2025.02.02 Sun 20:40
武奈ヶ岳(二百名山)の醍醐味の一つは、西南稜から山頂への稜線歩き。 この曲線美から醸し出される柔和な山容が、近畿地方でも屈指の人気の山の理由なのかもしれない。 西南稜を歩きながら柔和なエネルギーに包まれ、自然と笑みが溢れてくる。(^^)/~~~ 山頂でガスバーナーで鍋焼きうどんを作っていた方、山頂手前で📷撮っていただき、m(_ _)m 武奈ヶ岳山頂 1,214m カップルで📷を撮りあっていた方、私も📷何枚も撮ってい...
My sense | 2025.01.21 Tue 16:27
年明け最初の外岩は湯河原幕岩。今シーズン4度めの湯河原です。 年明け早々ですが、なかなか登れる実感がないのでモチベーションは少々低下気味。易しいルートなら問題ありませんが、易しいルートばかり登っていてもつまりません。そろそろ5.11を普通に登れるようになりたいと思っても、思うだけで登れるようになる訳でもありません。 今日も易しいルートでウォーミングアップのあと、桃源郷の5.11a三課題に手を出しましたが結果は芳しくありません。出来ないポイントがより明確になった点では良かったかもしれませんが、...
岩と雪と氷の嶺へ | 2025.01.17 Fri 16:54
JUGEMテーマ:登山 1月12日(日)は久しぶりに金剛山・ツツジオ谷の氷瀑を観に行ってきました。今回は1月11日(土)の河内飯盛山の様子と共に公開させていただきます。
楽人の山歩道 | 2025.01.14 Tue 20:55
ここのところ3連チャンで八ヶ岳に出掛けているので、上越国境方面でたくさんの雪を踏みたいなぁと思いました。問題なのは週末の関越道の渋滞。電車で行って登れる山となれば谷川岳か白毛門と決まっています。土樽駅まで行き茂倉岳、谷川岳を経て土合駅に降りる縦走は雪の締まっていないこの時期では電車日帰りは難しい。結局、ワンパターンですが土合駅から西黒尾根で谷川岳往復にしました。ここ二日ほどひと山隔てた藤原ではかなり雪が降っていると天気予報で報じています。ワカンを持参しましたが、これを使うようなら電車で西...
岩と雪と氷の嶺へ | 2025.01.14 Tue 17:29
全1000件中 41 - 50 件表示 (5/100 ページ)