[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
早朝から白馬岳山頂での絶景で既にお腹いっぱいになりそうだが、今回の縦走登山のメインはこの日の白馬岳山頂→雪倉岳→朝日岳。 絶好のお天気のなかを何時もよりノンビリと、この時、この瞬間を存分に楽しみ歩んでいった。 白馬岳から下り三国境(分岐点)へ 小蓮華尾根 三国境 雪倉岳・朝日岳への分岐点 白馬岳 (百名山・2,932m) 旭岳 2,867m 白馬岳 (百名山・2,932m) 鉢ヶ岳 2,563m 雪倉岳 (二百名山・2,610.9m) ...
My sense | 2024.09.22 Sun 20:35
7月に仲間と一緒に北岳バットレスに行く計画でしたが、白根御池の小屋もテン場も予約でいっぱいで、一週間ずらしたら今度は私の休みが取れない事になって取り残されてしまいました。7月は足を痛めてしまった事もあって、所詮、行けなかった訳ですが・・・。 そこで今回のリベンジ。しかし、平日に、しかも日帰りで行こうと誘ったところで誰も一緒に行くはずもありません。2008年7月にも一人で登っているので、今回も一人で登る事にします。あの時よりうまく登れるようになっているか試してみたい気もします。 もう九月...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.09.21 Sat 17:48
谷川岳、奥武蔵と二週連続でトレーニングしたので、もう大丈夫かなと前穂へ出掛けました。先週、仲間内で北尾根へ出掛けるメンバーに尋ねられて「北尾根なら日帰りかな」なんて答えたもんですから、実証しておかねばなりません。 坂巻温泉がお休みなので駐車できるかと思って早朝に到着すると、駐車場のゲートは閉じたまま。仕方なく焼岳登山口に駐車して自転車で上高地へ入ります。帰りのバスに間に合わなければ自転車で帰れるように、かつ節約のために。でも釜トンネルの中は押して歩くしかありません。 上高地と明...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.09.20 Fri 15:22
9月14日(土曜日)は早朝5時くらいまで昨夜からの雨が残り、この日は白馬岳から雪倉岳、朝日岳と北アルプス北部北端へのメイン縦走だったので是非とも好天を願った! 日の出の頃、朝5:30頃から空が明るくなり出し次第にまだ残暑の残る朝日が白馬山荘前の山々を照らし出した🌅 白馬山荘前より 白馬頂上宿舎 杓子岳 白馬鑓ヶ岳 白馬山荘前より 八ヶ岳 富士山 南アルプス AM5:40 白馬山荘 朝食 AM6:00 スカイプラザでコーヒータイム AM7:00 雪倉岳、朝日...
My sense | 2024.09.20 Fri 10:49
白馬大池から上はガスがかかってきた 時々ガスが視界を遮るが、心地よい稜線歩き 振り返ると白馬大池 周囲もガスと雲で眺望が遮られる 小蓮華山 2,766m 単独で登って来られた方、m(_ _)m 標高2,800m超え、SpO2下がり気味の気配、息苦しい (>_<) 時々ガスが抜けると稜線クッキリ!(^^)! みんな、牛歩状態...🐂🐂🐂 三国境 雪倉岳・朝日方面...
My sense | 2024.09.18 Wed 03:10
JUGEMテーマ:登山 9月16日(祝)連休最終日は快晴。 山岳会のメンバーと沢登り。真昼岳向沢右又へ。 美郷町ラベンダー園のすぐ近くが善知鳥(うとう)登山口。 気温が16度と朝は低いが、歩くとすぐに汗をかく。 渓流沿いの路を2kmほど歩くと沢の入り口になる。 沢を遡行すると、2〜3mほどの滝がすぐに現れる。 登りやすいのは左からな。 岩のぬめりがあり、すこし注意して登る。 滝つぼがある小さい滝。落ちないように左から攻める。 時折おり5mほどの滝も。 時々安全確...
秋田の山と医療 | 2024.09.17 Tue 11:23
栂池から乗鞍岳、小蓮華山、白馬岳までが今まで行ったことのある北アルプス北部の北端だったが、更にその先、白馬岳から雪倉岳、北アルプス最北部の朝日岳まで時計回りで周回した。 9月13日(金)〜15日(日)、北アルプス北部への登山口でもある蓮華温泉(新潟県)から入り、小蓮華山(長野県)、白馬岳(長野県)[白馬山荘個室泊]、雪倉岳(新潟県と富山県の県境)、朝日岳(北アルプスの最北部、富山県と新潟県の県境)[朝日小屋テント泊]、総距離33Km、累積登り3,099 m 下り3,101 mをぐるり周回。 &nbs...
My sense | 2024.09.17 Tue 02:09
JUGEMテーマ:登山 JR片町線(JR学研都市園線)の四条畷駅から河内飯盛山方面へ住宅地を通り抜けて上がって行くと、公園広場の界隈に魅力的なベーカリー&カフェがあります。大東市の市営住宅が建て替えられた際、3年ほど前に開店していたようですけど、最近までその存在を知りませんでした。今更ですけど、今回はKeitto Leipä(ケイット レイパ)を訪ねます。
楽人の山歩道 | 2024.09.15 Sun 19:40
ヘコタレた足にカツを入れる第二弾。午後は室内壁に行きたいので久しぶりに奥武蔵 伊豆ヶ岳から子ノ権現を歩きます。 この一週間あまり日本各地に大雨を降らせた台風10号を吸収した前線が南下して、今朝はずいぶん涼しくなりました。正丸駅の空には低い雲が広がっていますが、そのうち晴れそうな雰囲気です。 この時期、誰も歩いていない山道は蜘蛛の巣だらけ。細枝を持って振り回しながら歩きます。序盤、路が沢をまたぐところでスリップ。グッと堪えた途端に腰がピキッ。重症ではありませんが腰が真っすぐ伸びない感じ...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.09.14 Sat 17:02
連日の猛暑にすっかりヘコタレてしまって二週間あまり出掛けていません。ビールばかり飲んで食べているものだから体重も増加中。 これではイカンと、台風の影響から遠そうな谷川岳に出掛けました。ヘコタレているので始発から電車を乗り継いで寝て行く事にします。現地は予報通り曇り。西黒尾根からあがるとラクダの背から上は雲の中。風も強く、でもお陰で涼しく歩く事ができました。こんな天気ですから誰とも出会いませんでしたが、谷川岳で誰にも会わないと云う事も珍しい事です。 久しぶりにセッセと歩いたら登りでも...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.09.14 Sat 16:40
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)