[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 昆虫写真のブログ記事をまとめ読み! 全1,291件の84ページ目 | JUGEMブログ

>
昆虫写真
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

昆虫写真

このテーマに投稿された記事:1291件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/11625/
昆虫写真
このテーマについて
昆虫の生態写真、飼育写真。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「musisanpo」さんのブログ
その他のテーマ:「musisanpo」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89 >

キマダラミヤマカミキリ

近所の遊歩道にキマダラミヤマカミキリがいました。(5月14日撮影) 街路樹の添え木にぶら下がっているのを発見。 このごろは小さい虫ばっかり探しているので、あまりに大きくてびっくり。 とは言っても3センチ前後。シロスジカミキリなんかよりはかなり小ぶりでスレンダーな印象。 この写真は下からあおって撮ったので、傾いています(^_^;)  ちょっとお顔を拝見。 長い長い触角は竹細工で作った虫みたい。 歩く歩く・・・。 元いたケヤキの幹に戻すと、ものすごい勢いで歩いて(飛ばずに)上の方に行ってし...

虫散歩 | 2012.05.17 Thu 19:43

クモ・備忘録

先日の里山で出会ったクモたちです。(5月5日撮影) クモだけを集中して見たわけではないので、あまり収穫はありませんでしたが・・・(^_^;) 散策路沿いにたくさんあったムネグロサラグモの網。 「ハンモック網」というらしいですが、受け皿型ですね。 上の網主さんはこちら。 ユノハマサラグモの網もたくさんありました。 こちらは、「ハンモック網」と逆にお皿を伏せた形の「ドーム網」。 ムネグロもユノハマも雑木林で見かけるサラグモの網としては深さが浅い感じ。 どちらも網が似ていますが、住み分けしてい...

虫散歩 | 2012.05.14 Mon 10:00

昆虫・備忘録

先日の里山で出会った残りの昆虫の備忘録です。(5月5日撮影) 近所のヒラタアブよりもアニメチックなヒラタアブsp。 夏に千畳敷カールで見たのと同じみたい。高山性? 茂みに隠れていたジョウカイボン。 耕作ゾーンでたくさん飛び交っていたジョウカイspヒゲナガハナノミ。 横浜の時、春先によく見かけたセボシジョウカイかと思っていましたが、家に帰ってよく見ると違うようです。 もっと撮っておけばよかった・・・。 ※追記  これはヒゲナガハナノミ♂のようです。sizenkansatuさんありがとうございました...

虫散歩 | 2012.05.11 Fri 23:08

オサムシが歩く

先日の里山では、地面を歩くオサムシをとてもよく見かけました。(5月5日撮影) 散策路の真ん中を平気で横切っていくオサムシsp。 ここのオサムシは、個体ごとに明らかに色合いが違うようです。 オサムシは飛べないので、各地で種類が細かくわかれるらしい・・・。 で、またまた、なにオサムシか名前を調べるのはあきらめ・・・(^_^;) こちらも平気で横切って行ったオサムシsp。 こちらは、ミミズと格闘中。 どうやって食べるのかな?と見ていると、小さくちぎり取って持ち去りました。 わりと小食? オサム...

虫散歩 | 2012.05.10 Thu 18:30

春と初夏の間

先日の里山で出会ったチョウたちです。(5月5日) 駐車場で、コミスジがお出迎え。 他でも数頭会いました。 隣りにいたのが、ピカピカのダイミョウセセリ。 上のダイミョウセセリ、吸水中? 珍しく、翅を半分閉じていました。 冬を越してお疲れのテングチョウ。 テングチョウはわりと普通種のようですが、私のまわりにはいないみたい。 春限定のコツバメ。 写真で見て「地味だな~。」と思っていましたが、実物はもっと地味でした。 冬場のチョウたちのように翅を閉じて、太陽の方向に垂直に向いて日光...

虫散歩 | 2012.05.09 Wed 19:13

ハンミョウと鬼ごっこ

しばらく、先日の里山で出会った虫たちを振り返ってみます。(5月5日撮影) 一番嬉しかったのが、なんといってもハンミョウ。 帰り際、最後の最後に会うことができました。 追いかけて横から。 「道教え」というよりは、単に私からちょっとづつ逃げているだけの状態(^_^;) こちらはニワハンミョウ。 この日は、ニワハンミョウはたくさん見ました。 個体によって色合いが違うようです。 上のニワハンミョウ、お顔を拝見。 怖い顔。背中は地味ですが、お腹や手足は金属光沢がきれい。 はさまれて痛い思いをす...

虫散歩 | 2012.05.08 Tue 17:51

カワトンボがいっぱい

先日の里山は、散策路が川沿いにあることもあって、ほぼ全行程でキラキラ光るカワトンボたちが見られました。 (5月5日瀬戸にて撮影) 場所によっては、一か所にたくさん集まっています。 どうも、アサヒナカワトンボとニホンカワトンボが混じっているようなのでが・・・。 見比べてみましたが、結局ギブアップ(^_^;) 交尾や産卵は見かけなかったので、ちょうど集まり始めた時期だったのでしょうか? メスたちはこんな感じ。 翅の色も縁紋も長さも、体の色もさまざま。 翅がオレンジのも無色なのもあるようで、悩まし...

虫散歩 | 2012.05.07 Mon 13:03

久しぶりにお出かけ

久しぶりの更新です。 さぼっている間にも、温かいコメントをありがとうございました m(__)m 今後も、ぽつぽつと更新していきたいと思います。 GWなので、瀬戸の有名な里山に出掛けてきました。(5月5日撮影) この森のシンボルとも言える瀬戸大正池。 愛知万博前後に写真をよく見かけましたが、実物を見るのは初めて。 とても素敵な風景でしたが、写真でイメージしていたよりは小さいし、立ち枯れの木が少ない・・・。 透明度が高く、水底までくっきり。 大正池の説明。 立ち枯れの木が少なく感じたのは、...

虫散歩 | 2012.05.07 Mon 12:58

ぞがぞが

おとついの散歩で、運悪くうちの子らに捕らえられたダンゴムシ。ひっくり返され、もて遊ばれ・・・あわれな。いま、この記事のカテゴリーを「昆虫」にしたところ、長女(小4)から、「ダンゴムシは昆虫じゃない!昆虫は足が六本だから」と、指摘されました。そういえば、遠いむかし、理科の時間に聞いたような気が・・・こちらは、捕らえはしなかったものの、小枝でつつかれていた何かの幼虫。何の幼虫かと検索していたら、いろんな幼虫の写真を見すぎて、ぞがぞがしてきました。(ぞくぞく、ざわざわしてくる感じを「ぞがぞが」と言...

ガシマ2 -photo Life- | 2012.04.22 Sun 22:18

かくれんぼ

 ラッパスイセンの花、なんだか影が・・・・・ハチが隠れておりました。おえぇ~、みつかってしもうたわえぇ~と、言うたか言わんか。ごそごそと顔を出ぇてきました。JUGEMテーマ:写真JUGEMテーマ:花JUGEMテーマ:昆虫写真

ガシマ2 -photo Life- | 2012.04.21 Sat 13:01

このテーマに記事を投稿する"

< 79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89 >

全1000件中 831 - 840 件表示 (84/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!