JUGEMテーマ:写真 龍心池 青蓮院の主庭は、室町時代の相阿弥の作と伝えられてます。 粟田山を借景にしてその山裾を利用した池泉回遊式の庭園です。 龍心池の対岸南に高く石積みした滝口を中心に、東側にかけて築山が設けられた築山泉水庭でもあります。 華頂殿の東面には、江戸時代の小堀遠州作と伝えられる「霧島の庭」があります。 紅葉の散り始めでしたが、赤い紅葉の絨毯も趣がありました。 ...
My Seasons | 2021.02.12 Fri 12:01
なんか大量のトイレットペーパーが積んであるのを発見。 「陰影」がおもしろいかなと思って撮影、彩度を上げてみました。 むかしこれが鉛筆デッサンのモチーフになっていたのを思い出しました。 鉛筆デッサンは白黒写真に通じるところが少しあって、白いもの、黒いもの、メタルや透明なものがモチーフになったりします。 でも白い物には、空の青や、葉っぱの緑、地面の黄色などが映り込むので、石膏像をカラーで撮ると実はおもしろいんじゃないかと思いました。 にほんブログ村 でブログランキング中。 ...
Dfでゃなきゃ困る!〜Nikon Dfとオールドレンズ〜 | 2021.02.12 Fri 11:08
JUGEMテーマ:写真 思い出の一枚 中央ヨーロッパの旅 チェスキー・クロムロフその1 世界一美しい街 本日は世界一美しい街といわれるチェスキー・クロムロフのおとぎの国のような世界遺産の風景をアップします。街を蛇行するヴァルタヴァ川に囲まれ、丘の上にお城のある中央ヨーロッパの典型的な街です。 お城から見た街1 お城から見た街2 街から見たお城
ばってんの写真生活 | 2021.02.12 Fri 06:24
京都で見たヴォーリズ建築。 東華菜館は元々は矢尾政というレストランだったそうです。 竣工は1926(大正15)年。 建物全体に細かい装飾があります。 東華菜館のHPによればヴォーリズの「生涯唯一のレストラン建築」との事。 調度品も残っていて今も使われているそうです。 それと!日本最古というエレベーターがあるのです。 見てみたかったのですが、一人で入るのはハードル高すぎて断念。 ファザードの装飾は素晴らしいです。 中も色々な装飾があるようです。 ...
ストレージ | 2021.02.12 Fri 00:16
PENTAX67 × SMC TAKUMAR105mm F2.4 FUJI PRO400H PENTAX67 × SMC TAKUMAR105mm F2.4 FUJI PRO400H ピント合わせるのに時間がかかってしまい、機嫌悪そうな写真🙈 んでも。 バケペンの「ガシャコン!!」という大きなシャッター音がするまで ジッとしてくれるんで助かります。 デジでもなんだけどシャッター音の後に動くんですよね。 撮れた後にギャラ=オヤツをもらえるの知ってるから。 さすがうちの専属モデル。 卑...
Tiny blog | 2021.02.11 Thu 14:53
JUGEMテーマ:写真 Leitzの最終型引き伸ばし機Focomat V35形はモダンで格好良いのだがいかんせんランプが 暗く規定の75Wでは暗くてとても使えない。 LEDで年末から色々テストを毎週繰り返し、ようやく使えるようになる。 これは9日の火曜日にテストした様子。 今回は20Wの素子を使いランプハウスの眼前に設置。 原状回復が出来るように改修するのが目的なので電球を外した状態で(そのまま)内部に 阻止を組み上げてある方法で固定。 微調整が出来て放熱にも対応。 ...
dream imagination | 2021.02.11 Thu 14:45
JUGEMテーマ:写真 JCIIクラブ25で開催のグループ展を観に行く。 中々見応えのあるグループ展。 四人で開催されていて半分がデジタルでもう半分がフルアナログ。 四人とも技法が凄くて真似する気も起きない凄さ。 英国大使館の裏の四季咲きの桜も見頃なので皆様調べてお出で下さい。 この調べると言う行為がボケ防止に有効なのです。 こう言う手間を惜しむのは追い先短い証拠です。 年齢も性別も関係ありません。
dream imagination | 2021.02.11 Thu 11:59
この写真の車とは全然関係ないんだけど 一番最初にベンツに乗ったのは 年の離れた義理の兄がヤナセに務めていて 展示会があるというので 乗せてもらったのが スポーツカーのガルウイングの300SLだった 石原裕次郎さんの愛車でも有名な あの車だ もう乗ったのは60年も前の話だ 今思うに 多分展示用の見本であって 話題性で置いてあったんだと思う 乗ったいっても座っただけ動かしてはいない 個人的にはベンツなんて もち...
雑 写 景 | 2021.02.11 Thu 11:24
全1000件中 171 - 180 件表示 (18/100 ページ)