[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 街歩きのブログ記事をまとめ読み! 全524件の32ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

街歩き

このテーマに投稿された記事:524件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/26160/
街歩き
このテーマについて
駅前や繁華街、商店街、古い町並みを訪れてぶらぶらと歩きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「towntrain100」さんのブログ
その他のテーマ:「towntrain100」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 >

長崎県長崎市で街歩き〜出島で商館巡り・前編

  新地中華街停車場です。 ここから1号系統にそって出島へ向かいます。     出島までは100mもありませんが気になる建物がひとつあるので紹介しておきます。 長崎印刷会館です。 ホームページをみると昭和40年建設当時の写真で建物の色こそ違えど同じものが写っています。 ただ40年代の建物には見えないのです。他のサイトには昭和初期建築という表記もちらほらあるのですが詳細はわかりません。 最初は近代建築のひとつと思い込んで写真を撮ったのですが。   &nb...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.26 Tue 00:58

長崎県長崎市で街歩き〜中華街と新地バスターミナル

  長崎新地中華街です。     中華街はそれほど興味がなかったのですが、長崎といえば中華街が有名ということで銅座からの流れでそのまま歩いてきました。     中華街といえば横浜や神戸にもあります。神戸の南京中華街は行ったことがないのでなんとも言えませんが、横浜よりも規模は小さいながら長崎のほうが派手なような気がします。 とはいえ横浜の中華街も最後に行ってから相当経っているのでうろ覚えに近いですが。     というわけで...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.23 Sat 00:01

長崎県長崎市で街歩き〜思案橋と銅座の繁華街を歩く

  長崎市の歓楽街、思案橋横丁です。 すでに日が暮れていて提灯に灯りがともり始めていますが、自分は酒が飲めないのでなにか美味しいものでもないかなと探しながらの街歩きです。     全盛期を知らないのですが、なんとなく郷愁を感じます。     長崎には市場が多いのですがこの川の上にもかつて銅座市場という闇市上がりの市場がありました。 2017年に床が落ちてしまい解体されてしまいました。今は暗渠化されていますが再整備するそうです。   &...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.20 Wed 00:02

長崎県長崎市で街歩き〜浜屋百貨店と浜町アーケード

  長崎市の中心部、浜町です。 ここからは浜町アーケードを歩きます。     この日は路面電車を使ったとはいえ暑い中ずっと歩いてフラフラでした。 夕方になり若干過ごしやすくなってきました。     アーケードの中にあったりょうしんこと長崎三菱信用組合。 長崎と三菱重工の縁は深く明治時代に岩崎弥太郎が長崎造船局を借り受けて、造船事業に乗り出して以来です。1953年に三菱関連企業の福利厚生のために設立された信用組合です。    ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.17 Sun 01:11

長崎県長崎市で街歩き〜新大工町とめがね橋

  長崎電気軌道新大工町停留場です。終点蛍茶屋から2つ手前の停留場です。     ここで降りたのはいくつか理由があるのですが、そのうちのひとつが地場の百貨店だった長崎玉屋跡です。 2014年の2月に閉店し2019年5月から解体作業が始まりました。 残念ながらフェンスに覆われて現役当時の建物を見ることはできませんでしたが、わずかながら塔屋の上のほうが見えます。     1本裏の商店街シーボルト通りSマートという長崎市を中心に展開するスーパーが入る建物はモ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.14 Thu 00:36

長崎県長崎市で街歩き〜浦上百貨センターと高架化前の長崎駅

  長崎電気軌道の浦上駅前停留場で降ります。     長崎駅方面には商業施設みらい長崎ココウォークがあります。長崎市内にも観覧車があるとは知らなかった。     近くにはJRの浦上駅があります。 まもなく高架化するのでこの仮駅舎も見納めになります。     浦上駅の近くに川口アパートがあります。ここの1階のテナントがなかなかレトロなので立ち寄ってみました。     浦上百貨センターです。1971年の建物ですが...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.12 Tue 00:36

長崎県長崎市で街歩き〜平和公園と原爆資料館で原爆について学ぼう

  長崎市の赤迫という停留場です。 ここは長崎電気軌道の終着駅です。ここで1日乗車券を買って路面電車に乗ります。(2019年9月)     300形は1950年代の古い車両なので車内も撮っておきます。 料金が130円と安く本数も多いからか利用客が多く、どの車両も混んでいて車内を撮るのは起点くらいしかありません。     まずは平和公園停留場で降ります。     ベッタベタの観光地の王道ですが平和公園に寄ります。 ここは修学旅行でも来ている...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.09 Sat 00:23

長崎県長崎市で街歩き〜住吉町でレトロ探し

  長崎空港です。 大村市にあるのでバスで長崎へ移動します。(2019年9月)     長崎市の北のほうにある住吉というところで降りました。     住吉バス停近くにはチトセピアという公共施設とイオンが一緒になった施設がありました。       長崎県営バスと長崎バス。 長崎は高校の修学旅行で来ていますが街歩きは初めて。当然路線バスも路面電車も撮っていないので商業施設と絡めながら撮っていきます。     ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.07 Thu 00:17

大分県大分市で街歩き〜大分駅からアーケードを通って商業地巡り

  JR大分駅です。(2018年10月) 2012年に高架化したのは知っていましたがこんなに大きな駅だとは思っていませんでした。     大分駅は日豊本線、久留米と大分を結ぶ久大本線、熊本と大分を結ぶ豊肥本線の停車駅でソニック、にちりん、九州横断特急、ゆふいんの森など特急列車がすべて止まります。     駅ビルは2014年に開業したアミュプラザおおいた。中には各専門店のほか東急ハンズやTOHOシネマズ、上階にはJR九州ホテルズがあります。   &n...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.03 Sun 21:38

大分県別府市で街歩き〜亀川の町をちょこっと歩く

  日豊本線亀川駅です。 別府駅から小倉側へ2つ目の駅です。     駅前のロータリーは閑散としていてまわりにはあまり店がありません。 ただ駅を出て正面には亀川温泉の看板がみえその先には旅館があります。   また国立病院機構別府医療センターや名所、血の池地獄の最寄り駅でもあります。     ロータリーにはこの時間帯バスは入ってきませんでしたが、前の県道にはバスが頻繁に行き交っています。 写真は大分交通バスと亀の井バス。   ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.03 Sun 01:02

このテーマに記事を投稿する"

< 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 >

全524件中 311 - 320 件表示 (32/53 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!