[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] アマチュア無線のブログ記事をまとめ読み! 全465件の13ページ目 | JUGEMブログ

アマチュア無線
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

アマチュア無線

このテーマに投稿された記事:465件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/2745/
アマチュア無線
このテーマについて
携帯電話の時代にもアマチュア無線♪
このテーマの作成者
作者のブログへ:「bigtwins」さんのブログ
その他のテーマ:「bigtwins」さんが作成したテーマ一覧(4件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 >

古い無線機の新スプリアス対応

JUGEMテーマ:アマチュア無線  令和4年(2022)11月末から新スプリアスに対応していない無線機は使えなくなります。 ただ、アマチュア無線家の中ではいろいろと誤解があるようで、先日もあるOMが、全て新しい無線機に買い替えなければだめだと断言していました。 新しい無線機に取り換えるのは手っ取り早い方法ですが、古い無線機を使う方法があります。 ここで、新スプリアス対応について、私が理解していることを整理しておこうと思います。    無線局免許を受ける無線機の技術要件は原則として、技術基準...

むせんのひび | 2020.07.31 Fri 11:11

無線従事者免許試験について

JUGEMテーマ:アマチュア無線    私は、学生時代に2アマを取りました。 当時、2アマ試験の電気通信術(CW)は欧文だけでしたが、毎分45文字の送信と受信があり、それなりに練習が必要でした。 1アマは毎分60文字でしたが、和文があったので、難易度は2アマと比べて格段に高く、1アマのステータスは今よりあったと思います。   平成17年に試験内容が緩和され、1アマから和文が無くなり、欧文も毎分25文字となりました。 経過処置として、2アマ保有者が1アマ試験を受けるとき、電気通信術の試験が免除になり...

むせんのひび | 2020.07.21 Tue 14:08

新デルタループ17m:コモンモード電流遮断、平衡アンテナへ

JUGEMテーマ:アマチュア無線   何が起きたのかは、先ず「間違いだらけだったオートアンテナチューナー(ATU)の使い方」を参照頂きたい。   現行デルタループを考察した時、以前平衡駆動用バランユニットを取り付けて確認できた「3.5MHzでの水平面8の字指向性」が現れなかった事が引っかかった。という事は、平衡駆動時にはバランによって遮断されていた「コモンモード電流」が、遮断しきれず流れる事で平衡駆動が崩れている事になる。この8の字指向性が確認できないことを、「不平衡駆動」と勘違いしてしま...

My First JUGEM | 2020.07.17 Fri 18:37

間違いだらけだったオートアンテナチューナー(ATU)の使い方

更新:2020年7月29日 注記1:ここでいうATUとは、屋外型のオートアンテナチューナーの事である。 注記2:コモンモードチョーク/バランを無線機からの同軸接続部に装備するとき、コントロール線・電源線を別途有するATUではそれらも同様に対策する事。   OMの回答に教えられた学び   常々不思議に思っていた事は、「不平衡出力のATUで直接平衡アンテナを駆動」というネット上の報告例の多さである。ただ単に「正しくはないが、一応動作している」のか、「理にかなった正しい方法」なのか、理解に苦しみネ...

My First JUGEM | 2020.07.11 Sat 18:26

ダブルバズーカアンテナ

JUGEMテーマ:アマチュア無線  28MHzのダブルバズーカアンテナを作ってみました。   エレメントは3D-2Vケーブルを用い、調整用リード部分は2mmのアルミ線を使いました。  アルミ線はホームセンターで売っていた園芸用です。 本来の園芸用途ではどのように使うのか知りません。   給電部の様子 塩ビパイプを碍子代わりにしています。   設置前に、室内に張ってエレメントを調整しました。 測定にはアンテナアナライザSARK-110を使っています。   ダブルバズーカにはバ...

むせんのひび | 2020.07.03 Fri 11:28

スタンドマイク

JUGEMテーマ:アマチュア無線  固定局のマイクにはハンドマイクではなく、スタンドマイクを使いたいので、自作しました。  マイクユニットは例えば秋月電子では50円から980円まであって、高いのはそれなりにいい音がするのかなと思います。しかし、スピーカーが取り付けるエンクロージャ(ボックス)によって特性が大きく違ってくるように、マイクもホルダによって違うのだろうなと思います。でも、マイクのホルダはスピーカーの木工工作のように自作するのは難しそうです。  そこで、マイクはたまたま余っていたカラ...

むせんのひび | 2020.06.30 Tue 14:05

50MHz マスプロアンテナ(3)

JUGEMテーマ:アマチュア無線  まず、導波器を最適化してみます。最適化の設定 結果は、  Ga,F/Bともにまあまあの値となりました。 ここで、JXをゼロにすべく、放射器を最適化してみます。 最後に反射器を最適化してみます。   結果   まあまあのGaとF/Bです。   インピーダンスの設定を17Ωにして、SWRの周波数特性をみてみます。 SSB用とするなら、もう少し放射器を長くすべきかな。 17Ωへのマッチングはどうするか問題です。...

むせんのひび | 2020.05.31 Sun 09:48

50MHz マスプロアンテナ(2)

JUGEMテーマ:アマチュア無線  とりあえず、エレメント長を次のように適当な値で、計算してみます。 周波数は50.5MHzとしました。  計算結果は  jXがゼロになるよう、放射器(No2)を最適化します。  全然ダメですね。 5エレだから、Gaは10dBiは欲しいし、F/Bも15〜20dBはないと。   つづく    

むせんのひび | 2020.05.30 Sat 11:00

レモン

JUGEMテーマ:アマチュア無線   昨年迄畑に植えてあったレモンの木が枯れたまま新たに植える事は無かったのですが、ネット   の宣伝広告に寒さに耐える事が出来るレモンの広告に開いてみるがびっくりするほど高価   その時、ふと昔無線仲間に生口島町高根島に住んでいてレモンを栽培していた人を思い出し、   50年近く昔の事で合ってみたくなったが殆ど記憶にない。   そこで大阪に住む無線仲間の友人に覚えているか聞いてみたがやはり答えは同様である   色々...

ええじゃん 尾道 ! | 2020.05.29 Fri 18:38

50MHz マスプロアンテナ(1)

JUGEMテーマ:アマチュア無線    50MH八木アンテナの残骸を車庫から発見しました。 マスプロの5エレで、40年くらい前に使っていたものです。 発見したのはブームだけで、エレメントはありません。 マスプロ電工https://www.maspro.co.jp/はテレビ用アンテナや機材などの大手メーカーです。かつて、アマチュア無線がブームだったころ、大手メーカーもアマチュア無線機器を製造販売していましたが、いまはほとんど撤退しています。    アンテナシミュレーションソフトMMANAの最適化習熟を兼ねて、こ...

むせんのひび | 2020.05.28 Thu 09:57

このテーマに記事を投稿する"

< 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 >

全465件中 121 - 130 件表示 (13/47 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!