[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] アマチュア無線のブログ記事をまとめ読み! 全466件の9ページ目 | JUGEMブログ

アマチュア無線
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

アマチュア無線

このテーマに投稿された記事:466件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/2745/
アマチュア無線
このテーマについて
携帯電話の時代にもアマチュア無線♪
このテーマの作成者
作者のブログへ:「bigtwins」さんのブログ
その他のテーマ:「bigtwins」さんが作成したテーマ一覧(4件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

PE4302アッテネーターモジュール 続き

JUGEMテーマ:アマチュア無線    押し入れをかましたら、以前購入していたPICマイコンが見つかったので、PE4302アッテネーターモジュールのシリアル制御をやってみました。  マイコンはPIC16F1937です。40ピンも必要ないのですが、あるものでやってみます。   PE4312のデータシートによると、シリアルインターフェースは6ビットを次のように入力します。  MSBがC16で、LSBはC0.5となっており、0〜31.5dBまで0.5dBステップで設定できます。 マイコンは6ビットのスイッチを操作すると、シリアル...

むせんのひび | 2021.09.06 Mon 15:56

PE4302アッテネーターモジュール

JUGEMテーマ:アマチュア無線    アッテネーターモジュールを買ってみました。 先日購入したRF増幅器とほぼ同じ大きさ、形状です。メーカー名が不明ですが、同じメーカーのようです。  PE4302は最近よく使われているようですが、メーカーサイトをチェックしてもデーターシートはありませんでした。 新たに改良品PE4312が出ていて、このデーターシートを見つけることができました。ピン配置、機能は同じようです。  さて、PE4302の減衰量設定方法にはパラレルとシリアルがあり、パラレルの場合は、0.5dB、...

むせんのひび | 2021.08.30 Mon 10:48

マラカイト受信機

JUGEMテーマ:アマチュア無線    amazonでKKMOON SDRラジオを買いました。 最近話題の受信機です。 右横は、 注文したら、3日間で届きました。 なかみは本体とUSBケーブルとロッドアンテナだけで、説明書類は一切ありません。 着いてすぐに電源スイッチを押してみましたが、動作しませんでした。 バッテリー内蔵の製品では充電されているのが普通ですが、これはバッテリー切れの状態でした。 一晩充電して、動作するようになりました。 操作は、本体右の2つのつまみと、LCDのタッチ操...

むせんのひび | 2021.08.21 Sat 11:39

Amazonで買ったRF増幅器

JUGEMテーマ:アマチュア無線    安かったので、AmazonでRF増幅器を買ってみました。  説明書などの資料はなにも同封されず、基板だけが送られてきました。  Amazonの商品説明は次の通りです。 1.電源電圧:12V DC(通常の電流値75MA) 2.ゲイン:19.5DB入出力インピーダンス:50オーム 3.最大出力電力:19.5dBm(6VPP ¥ 50オーム負荷の下) 4.入力信号:<= 0DBM(入力が0dBmより大きい場合、出力信号はすでに歪んでいます) 5.帯域幅:1 MHz〜3 GHz(ゲインは周波数によって...

むせんのひび | 2021.08.17 Tue 13:30

リチウム乾電池

JUGEMテーマ:アマチュア無線  QSOでは天気のことをよく話題にします。 「いま外気温はxx℃です」 「やっぱり北海道は涼しいですね」 みたいな。  そこで、外気温をすぐにわかるように、無線式の温度計を使っています。  こんなのです。↓  屋外に設置する子機センサーは単四乾電池で動きますが、普通の乾電池は低温で電圧が低下します。 -10℃以下では新品電池でも、使えないことがあります。 当地でも最低気温は-15℃くらいなることがありますので、問題です。 そこで、リチウム乾電池を使っています...

むせんのひび | 2021.06.18 Fri 11:17

XHコネクタ コンタクト圧着

JUGEMテーマ:アマチュア無線  基板への配線はなるべくコネクタを使うようにしています。 安価で入手しやすい2.5mmピッチのコネクタとして日圧のXHを常用しています。  製作上のポイントとしてはコンタクトの圧着です。 日圧の専用工具は高価でとても手が出ないので、汎用のENGINEERのPA-09を使います。 うまく圧着するためにはコンタクトに適合する電線を使うことが基本です。使用するコンタクト(SXH-001T-P0.6)の適合電線はAGW28〜22で、私はAWG24を使うことが多いです。 ただ、おなじAWG24でも被覆が薄く...

むせんのひび | 2021.06.01 Tue 13:29

リサイクルショップでジャンク購入

JUGEMテーマ:アマチュア無線    近くのリサイクルショップでジャンクを購入しました。 クラリオンのパーソナル無線機 JB9 です。  電源が入らないジャンク品で440円(税込)です。    パーソナル無線機はほとんどが車載用で、AC100Vで動作する基地局用は珍しいかもしれません。 いずれにしても、パーソナル無線機は今は使えませんので、ほとんど需要が無く、動作品であっても二束三文です。  目的は付属のスタンドマイクです。 改造して使ってみようと思います。    さて、このよう...

むせんのひび | 2021.05.22 Sat 10:26

6m Eスポ

JUGEMテーマ:アマチュア無線  私の無線交信アクティビティは相変わらず低調ですが、それでも今の時期、例年ならば6mでEスポを楽しんでいます。  しかし、今年はさっぱり交信できていません。  宇宙天気予報https://swc.nict.go.jp/をチェックすると、いつもEスポは"活発"なのですが、黒点数はあまり増えていないようで、そのせいでしょうか。  

むせんのひび | 2021.05.13 Thu 09:05

18MHz運用

JUGEMテーマ:アマチュア無線   午前中は雨模様で余り電波伝搬はよくなかったが、昼過ぎから回復した為にハイバンド   の電波伝搬が良くなり、10MHZから順番に周波数を上げていくと、久しぶりに14MHz   も電信で国内が聞こえていた。次に18MHzを受信するとここもオーストラリアの記念局   の空軍100周年記念運用が行われており、小生もコールすると1回でヒットした。   極端に強いわけでは無かったが、オーストラリアの局はヨーロッパやアジア周辺を次々と   ...

ええじゃん 尾道 ! | 2021.05.05 Wed 18:38

1.8MHzのSSBに向けて

JUGEMテーマ:アマチュア無線   何年か前に昔でいうローバンドは1.9MHzの僅か10Khzの電信しか出られなかった   のが1.8Mhzの電話が許可になっていて、受信だけはしていましたが、QSOをやってみ   たいと思い昔アンテナを張っていたのを思い出し、敷地内に展張できる場所を確認作業   にかかった。旧鉄塔n位置から北方面には42.6mありこれは問題ないのだが、南に対し   ては34mしかなく、一寸短い為にトラップコイルを入れて全体を短くし2バンドのアンテナ  ...

ええじゃん 尾道 ! | 2021.04.30 Fri 19:22

このテーマに記事を投稿する"

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

全466件中 81 - 90 件表示 (9/47 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!