[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:アマチュア無線 デルタループ17mでの「尻尾付き」によるHFローバンドでの「使用感改善」の原因はどこにあるのか、今度は「仰角とゲイン」に注目して検討してみる。 MMANA-GALにある、水平面仰角を指定した時のピークゲイン計算機能を使ってみた。計算結果に示される打上げ角は、小数点以下第二位まで表示されるが、仰角指定ピークゲインは小数点以下第二位を四捨五入するようで、注意が必要。「基本」がワイヤー長17mのデルタループアンテナで、「尻尾付き」が「基本」に5mの追加エレメント...
My First JUGEM | 2021.04.13 Tue 21:03
JUGEMテーマ:アマチュア無線 リサイクルショップでジャンクのFMチューナーを550円(税込み)で買いました。 70年代後半くらいの日本コロムビア製です。 銘板 雑音ありとのことで、エアバリコンやアナログメーターなどの部品取りをするつもりでした。 しかし、問題なく動作しました。 感度も悪くありません。 受信範囲は76〜90MHzですが、補完放送の90.4MHzも受信できます。 恐らく鉄筋の建物や周辺ノイズなど電波環境が良くないところでチェックしたのでしょう。 高級アンプなどがあり、オ...
むせんのひび | 2021.04.03 Sat 13:40
JUGEMテーマ:アマチュア無線 【尻尾編】で、尻尾(=追加エレメント)付きデルタループで、性能向上が見られたが、その理由と仕組みを「MMANA-GAL」を使って考えてみた。MMANA-GAL使用に先立ち、リアルグラウンドの「比誘電率」と「導電率」とをセットしたが、MMANAのAPPEND.TXTの例に倣い、田んぼを埋め立てた土地なので、乾燥田園・森林のケースに従い、比誘電率=13、導電率=5とした。 図1 デルタループ17m基本シミュレーション結果一覧 図2 デルタループ17m尻尾付きシミュ...
My First JUGEM | 2021.03.31 Wed 16:29
JUGEMテーマ:アマチュア無線 始まりは思いつき、デルタループ17mの追加エレメント「デルタループの尻尾」の報告 ATU交換を行い、ノイズ対策を進めるも、3.5/7MHzのノイズレベルはより低下したものの目的の1.8MHz帯でのノイズがS7-8、多くはS8-9 と下がらず、1.8MHzの運用は無理かと諦めかけていた。頭の中は半分「他に良い性能向上のアイデアは無いものか…」と考えていた。 そんな時に引っかかったのが「フローティングバランによるATUの高周波絶縁」だった。これを利用すると、イン...
My First JUGEM | 2021.03.23 Tue 19:13
JUGEMテーマ:アマチュア無線 JJ1BVUの運用地から実家への突然の転居が必要になったが、実験中のデルタループを引き続き利用する事にした。アンテナ架設やケーブル引き回しなど、新たに設置するので、パッチンコア200個等膨れ上がった対策をこの機会に見直す事にする。 ここJA4LKY運用地でもノイズ対策は手探りで始まったし、色々試してみて、現在は以下の形に落ち着いている。但し、現在も進行形であり、「お試し」の状態にある。転居が必要になる直前に思い付きで始めた「追加エレメント」の実験報告は...
My First JUGEM | 2021.03.22 Mon 11:23
JUGEMテーマ:アマチュア無線 新デルタループ17m:コモンモード電流遮断、平衡アンテナへの記事で報告したように、デルタループ17mは一応落ち着いたように思える。3.5MHzでは、飛びは今一ながらノイズレベルも下がったし、50MHzまでQRVできるアンテナとしてはまあ満足。…と考えていたが、やはり気になり始めた「インビーダンス変換器」。これを取り外せたら、もっと飛ぶようになるかもしれない、と考え始めた。その手っ取り早い手段が、「ATUをSG230 に変更」する事である。インピーダンス適応範囲の広いSG230...
My First JUGEM | 2021.03.16 Tue 09:21
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ネット上を検索していて、MMANA-GALなるもの見つけたので、早速インストールして使ってみた。使い方はMMANAとほぼ同じで、MMANAの「.maa」ファイルがそのまま利用できる。インストール方法などはネット上の検索ですぐに見つかると思うので割愛する。 m(_ _)m MMANA-GALを使おうと思った最も大きな理由は、輻射パターンの「3次元表示」である。MMANAでもお馴染みの「パターン」タブを選択して表示される輻射バターンの下部に、「3D表示」ボタンが表示される。 ...
My First JUGEM | 2021.03.12 Fri 09:17
JUGEMテーマ:アマチュア無線 2年半ほど前に一度、弓削島に永住のアメリカ人無線局を訪ねた時に同行して以来合っていなかった。 その人から電話があった。内容は20年ほど前の無線機だが再免許しても数か月後にはスプリアス 検査を受け合格品でないといけないらしいが、どうすればいいのかという話だ さてさて、かなり古い機械でハイブリットタイプの無線機を持っているようだった。 結論から言うと一度再免許を受けた後に、変更申請をする方法であり、中古品で...
ええじゃん 尾道 ! | 2021.03.09 Tue 19:23
JUGEMテーマ:アマチュア無線 Fusion PCBに基板製造を依頼していたのが届きました。 普通は1週間くらいで届くのですが、今回は春節で工場が2週間も休みになったため、3週間かかってしまいました。 ときどき頼んでいたのですが、今回は約2年ぶりです。プリント基板製造費用は10枚で$4.9と安いのですが、送料は前回は$8だったのに、今回は$18でした。 コロナの影響で国際貨物が逼迫しているそうで、その影響でしょうか。 回路入力とパターン設計はKicad(V5.1.2)を使用しています。 ...
むせんのひび | 2021.02.27 Sat 10:20
JUGEMテーマ:アマチュア無線 マルチメータを購入しました。 1台はありますが、同時に2点の測定をしたいということと、10年近く立つので、精度が気になったからです。 2台あれば、大きくずれたときにわかりますので。 私のレベルなら4桁表示で充分です。 今回は、共立電気計器のKEW1012としました。 交流は実効値測定ができるものです。 今まで使っていたMASTECHのMAS-345と同じ10vを測ってみました。 予想通り、ちょっとずれが大きくなってきていますが、いいでしょう。 マ...
むせんのひび | 2021.02.18 Thu 10:22
全465件中 91 - 100 件表示 (10/47 ページ)