[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:アマチュア無線 先月、中国製温調半田こてセットを購入しましたが、従来から使用している白光のNo.981のほうがパワーがあるので、併用しています。No.981のこて先には熱が伝わりやすいBC型をつけています。 (白光株式会社のHP https://www.hakko.com/japan/)より 長年の使用でこて先の角が取れて平らな部分が丸くなってきたので、こて先の交換を試みました。しかし、こて先とその外側にとりつける保護パイプが固着して取れません。 ハンマーでたたいてみましたが、まった...
むせんのひび | 2023.04.27 Thu 09:47
JUGEMテーマ:アマチュア無線 最近、話題沸騰のChatGPTですが、私もちょっと試してみました。 「PIC16F1シリーズマイコンで、タイマー1を用いて、1秒周期割り込みを発生させるC言語コード」 と入れて出力されたコードです。 #include <xc.h> // 割り込みハンドラ void interrupt isr() { if (TMR1IF) { // タイマー1割り込みフラグのチェック TMR1IF = 0; // タイマー1割り込みフラグのクリア  ...
むせんのひび | 2023.04.19 Wed 09:54
JUGEMテーマ:アマチュア無線 要約自分が作りたいスタイルが見えてきて、パーツの準備を始める 今迄は7MHzか10MHZを中心に、まだどんな回路で組むかを思案中であったのだが、取りあえずは アナログで製作して、中心になる周波数の可変部はその後に別に製作し、先に製作した部分と差し替 える方法にする案で一応収まり、それに向けパーツ集めとなった ただ、まだ最終回路図は頭の中なので、先に自分の全体の回路を描き実験を重ねながらになると思う ...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.04.09 Sun 17:13
JUGEMテーマ:アマチュア無線 電子部品、特に半導体においては、値段と性能は全く相関性がありません。電子工作では使い慣れたものや書籍やネットの作成例を参考に選択することが多いと思いますが、古いデバイスは当然、新しいものより性能が低いのですが、流通量が少なく値段が高い傾向があります。そこで、私は値段が安いデバイスから選ぶようにしています。 さて、秋月電子でPIC18F24J10-I/SOが¥100となっていました。不人気で処分価格ではないかと思われます。興味がわいたので、不人気の理由を探るこ...
むせんのひび | 2023.04.07 Fri 14:02
JUGEMテーマ:アマチュア無線 つい最近の事だが、Youtube を見ていてデジタル機器を使い無線に応用している事から何からすれば と考え込む状態 そこで30代頃無線雑誌をいくつもの種類で買い集めていた事を思い出し書籍棚を見ると 切り抜きでデジタル関係の記事を閉じていたのを発見 当然最近の新しいICではないが考え方はおなじであるからして、改めてその記事を見て、そういえば作った 事がある記事等も出てきたのである。 最近では無線機に組み...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.04.06 Thu 16:55
JUGEMテーマ:アマチュア無線 随分昔の事だが、10Mhzの電信専用バンドの小型で省電力の無線キットが売られていてそれを作り移動無線 を楽しんだことが有るものが、整理していて出てきた。 非常に懐かしかったので専用のアンテナも無いのだが、3.5M hz用デルタループアンテナに乗せて電波をだし てみた。出力は1Wat ほど出てましたが、最近はこの種は数で多く電信を楽しんでいる方がいるので数回CQ を出してみると応答があった。イヤ1watの醍醐味ですよね 6局...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.03.28 Tue 17:26
JUGEMテーマ:アマチュア無線 アマゾンで周波数カウンター/水晶テスターのキットを買いました。 送料込みで¥899。格安です。 このところ、中国からの荷物は時間がかかるようで、これも1ヶ月かかりました。 キットの中身 説明書などは一切ありませんが、基板のシルク通りに部品をつければ完成します。 電源を入れて、この表示になればOKのようです。 内部の基準は20MHzの水晶発振器で調整用トリマコンデンサがあります。 手持ちの受信機でこの発振出力を受信しながら周波数っ...
むせんのひび | 2023.03.25 Sat 14:59
JUGEMテーマ:アマチュア無線 現在の半田こては白光社の984-01です。これは、常時20Wですが、スイッチを押すと130Wになります。 チップ部品からアキシャルリードのものまで、これだけで対応でき、便利です。 もう10年近く、使っていますが、今後も使うつもりでいます。 ただ、以前から温度調節できるこてに興味がありました。そこで、アマゾンで 『はんだごて セット デジタル LED表示 温度調節可 (200℃-450℃)80W オン/オフスイッチ付き 精密半田ごて 基盤電子作業/電気DIY用 ...
むせんのひび | 2023.03.14 Tue 15:40
JUGEMテーマ:アマチュア無線 大昔に自作した7Mhzの500mWの送信機が見つかったので、久しぶりにこの無線機を使って交信 してみた。アンテナは今はあまり使用していなかったアルミパイプで10mの垂直アンテナ。 これも自作品である。これを使用して交信を開始 強い局ばかりで消されてしまうので7MHzでも 一番周波数の低い当たりの周波数で交信するように水晶片がセットしてあり10Khzほど可変できる 様に作っていた。これで取り合えずCQ、QRPPを連発 ...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.03.03 Fri 17:35
JUGEMテーマ:アマチュア無線 机の上には今4台の無線機が並んでいるが、最近は殆ど使用してなくて一台の無線機でCWの受診を始め 多のだが、さてその局と交信してみようとエレキーを差し込しこみ動作させたのだが片側しか動作をせず 符号にならない、「あれ?」どうだっけ・・・・ 使ってなかった為機械の操作方法を忘れていまっている。そこで取扱説明書を探すがまた直ぐに出てこない そこでまたネットにお世話になる訳だが、説明書が手てきてそれを見ながら要...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.03.01 Wed 17:26
全465件中 31 - 40 件表示 (4/47 ページ)