[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] アマチュア無線のブログ記事をまとめ読み! 全465件の7ページ目 | JUGEMブログ

アマチュア無線
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

アマチュア無線

このテーマに投稿された記事:465件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/2745/
アマチュア無線
このテーマについて
携帯電話の時代にもアマチュア無線♪
このテーマの作成者
作者のブログへ:「bigtwins」さんのブログ
その他のテーマ:「bigtwins」さんが作成したテーマ一覧(4件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

PDコントローラ モジュール

JUGEMテーマ:アマチュア無線    PD(Power Delivery)コントローラ(PDC)基板をアマゾンで買ってみました。  電子工作の電源に手軽に使えるものとして、余っているスマホ用充電器を流用したりしています。 古い充電器は5Vしかありませんでしたが、最近はQC(Quick Charge)対応でもっと高い電圧を出力することができます。PDコントローラは充電器とやり取り(Negotiation)をして、電圧を制御します。 電子工作でも、QC対応充電器とPDCで5Vより高い電圧を得ることができます。   購入したPDC基板↓ ...

むせんのひび | 2022.07.23 Sat 11:59

有機ELディスプレー PICで実験

JUGEMテーマ:アマチュア無線  秋月電子で購入した128x64ドット有機ELディスプレイ(OLED)をPIC18F45K20で試してみました。 40pin DIPのPIC18F45K20の使用については他意はなく、ただ手元にあったからです。PIC18F45K20は秋月電子で¥180という低価格で、64MHzで動くし、とてもコスパがいいと思うのですが、ネットでも制作例は少なく、人気が無いようです。  このOELDについては、ネットでよく紹介されているのですが、多くがarduinoなどでライブラリを使ったものでほとんどブラックボックス状態で面白くありません。今...

むせんのひび | 2022.07.18 Mon 11:01

旧スプリアス規格の再免許

JUGEMテーマ:アマチュア無線  再免許手続きが終了し、免許状が届きました。 当局の無線機はFT-920で旧スプリアス規格です。 旧スプリアス規格による無線機は、改めて新スプリアス規格に適合していることを確認しなければ、令和4年(2022)11月30日以降は使えないことになっています。このため、免許有効期間5年で規制にかかる平成29年(2017)年12月1日以降は新規、再免許ともに新スプリアス規格の適合確認が必要だったのですが、新型コロナウイル関連対策の一環で、再免許に関して「当分の間」は適合確認が不要となりました。 ...

むせんのひび | 2022.06.24 Fri 09:34

再免許申請ようやく

JUGEMテーマ:アマチュア無線  電子申請・届出システムで無線局再免許申請をしていましたが、審査が終了しました。    こんなに時間がかかるとはおもいませんでした。  

むせんのひび | 2022.06.17 Fri 08:55

心の変化が・・・

JUGEMテーマ:アマチュア無線   最近続けてしばらく遠ざかった方から3件ほど電話がかかってきたのである   どうしているのか元気でいるのかと、尋ねられる   ローカルの無線局からしばらく会っていないので又、近々会おうと言われた   続いて山登り会のメンバーだった方から、掛かってきたそれが昨日TV放映されたぽつんと一軒家   で元自衛官でアマチュア無線をやっている方が放映されるから見てくださいと   この方も尾道しまなみ会の登山クラブメンバーであ...

ええじゃん 尾道 ! | 2022.06.06 Mon 17:04

ATX電源の再利用

JUGEMテーマ:アマチュア無線  古いATX電源が出てきたので、試しに動作させてみたところ、出力電圧のノイズは思ったより少なかったので、実験用電源として再利用することにしました。 電子工作をする多くの方々がやってみていることだと思います。    使った電源はこれ    廃品利用なので、お金をかけたくありませんが、端子などはしっかりと付けて、実用性を確保しようと思います。  1.5mm厚のアルミ板をコ型のアルミチャネルで電源に取り付けてパネルとしました。  横から見ると ...

むせんのひび | 2022.05.30 Mon 10:42

堀江謙一さんの洋上からの電波

JUGEMテーマ:アマチュア無線   現在83歳の堀江謙一さん世界で最高齢で単独太平洋横断に再チャレンジ中だが、無線雑誌から   アマチュア無線機を積んで出ていて土日に日本時間のAM10時から、更新を楽しんでいるという   昨日電波適正利用推進員からその様子がLINEで届いていたので、今日は待ち構えていた。   21.320MHzでQSBを伴いながら入館していた。ただ国内でコントロールする無線局とのコンタクト   が取れず堀江氏との交信は聞くだけでsる。そうした中で中...

ええじゃん 尾道 ! | 2022.05.22 Sun 17:07

パソコン入れ替え

JUGEMテーマ:アマチュア無線  パソコンは趣味用と家事用で使い分けをしています。 無線のログや電子工作をするときに使用するものと、銀行や証券などのお金を扱う用です。 趣味用は息子が使わなくなったノートを使っていましたが、さすがにCore i5 第4世代でWindows10は重すぎです。さらに、画面のヒンジが壊れ、その影響で一部のキー入力ができなくなるに至って、入れ替えを決意しました。  新しいパソコンはデスクトップで、マルチディスプレー(といっても2台だけど)にしました。SSDになったことで、Windows11で...

むせんのひび | 2022.05.20 Fri 14:08

ハンディオシロ HDS272S購入

JUGEMテーマ:アマチュア無線  秋月電子から、HDS272Sを購入しました。購入目的はオシロスコープというより、マルチメータです。電流と電圧を同時に測定したりするのに2台のマルチメータは必要で、昨年購入した共立のKEW1012とMASTECHのMAS-345を常用にしています。しかし、MASTECHは古くて、誤差も大きいようなので、これを予備して、新しいものを購入することにしました。できればベンチトップ形がほしいと思いました。  マルチメータ―はハンディ形とベンチトップ形であまりにも差があります。 ハンディ形は数千円からあ...

むせんのひび | 2022.03.10 Thu 15:14

PICマイコンの選択

JUGEMテーマ:アマチュア無線  このところ、PIC16F18456を試していました。PICマイコンは以前から電子工作でよく使われるようになったという印象がありますが、かつてはPICを避けていました。 アセンブラでプログラミングしていたころは、バンク切り替えのメモリアクセスが鬱陶しく、クセが強くて使いづらかったからです。しかし、Cでプログラムを書くことが普通になってからは気軽に使えるようになりました。  さて、PICマイコンはとても品種が多く、秋月電子でPIC16Fだけでも100種類ちかくあるのではないでしょうか。...

むせんのひび | 2022.03.04 Fri 10:21

このテーマに記事を投稿する"

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

全465件中 61 - 70 件表示 (7/47 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!