[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
こんにちは!山田お茶屋(姉)です。 前回は、糖尿病や予備軍の方のがんリスクは健康な方の2倍になる という話をしました。 今回はその理由をお知らせします。 ニュースレターN0.49で「食後高血糖」の話を書きましたが 糖尿病と言われない数値の方でも、食後高血糖になる食生活を繰り返していると 「ゴースト血管」が育ってしまうのだと言います。 高血糖になる食事はカロリーは関係ありません。 一食の中で摂る糖質の割合と、糖分を摂る頻度が問題なので...
急須王子 | 2023.05.13 Sat 10:50
あけましておめでとうございます!山田お茶屋(姉)です。今年もよろしく お願いします! お茶の健康効果を調べて約50回。 発端は「がん」に対するお茶の強力な予防効果を知り、 これを知らなかったら損をする…知りたい人に伝えたい、 と思ったからでした。 やっと始められた「がん」編、 なんとかまとめていきたいと思います! がんはたった一人の反乱 さて。がんについて調べてみたら「細胞」のことも 全然知らなかったと気づかされました。 ヒトの細...
急須王子 | 2023.01.15 Sun 10:31
こんにちは!山田お茶屋(姉)です。 新米、もう食べましたか? 秋は食べ物がおいしいですね! さて…食べすぎると気になる血糖値。 たくさん食べても検査にひっかからない体質だから安心…と 思ってる人は居ませんか? 「検査に引っかからない」からと言って 「健康」である訳ではありません。 『その検査』では見つからなかっただけ…という場合もあります。 今回は、血糖値が検査では正常でも 検査に引っかからない時間帯に大変なことになっている ...
急須王子 | 2022.10.17 Mon 11:20
「お茶の淹れ方」を検索すると 「お湯の温度と待ち時間、茶葉の量」を説明するページが見つかりますよね。 でも、ふだんお茶を飲む時にお湯の温度や茶葉の重さを量る人は多くないと思います。 お客さんに早く出したい、待つのがめんどくさい…と 熱湯をいれて一気に注いでいるのではないでしょうか。 良いお茶は形に崩れのない茶葉が針のように細く撚られています。 撚られた葉がお湯でふやけることで味や色が染み出てく...
急須王子 | 2022.06.19 Sun 10:16
適量の茶葉とお湯を使う、というのは 美味しいお茶を淹れるコツのひとつですが お茶の葉を換えずに何杯も淹れる方が楽だからと たくさん茶葉を入れていませんか? しかし…急須の中の茶葉は すべてがいっぺんに開きます 始めの1,2煎で味や栄養は出切ってしまい 後半はほぼ色のついたお湯に… 特に複数人分淹れる時に一人分づつ満杯にすると 味のないお茶がいく人がたくさんでてしまいます。 &nb...
急須王子 | 2022.06.05 Sun 12:05
○急須の持ち方 急須でお茶を淹れる時、片手で注いでいる方は… ちょっと気を付けて下さい たまにフタがカパっとずれて、 火傷の危険があるので注意! ❊安全な持ち方 急須は右手で持ち手を持ち、 左手でフタを抑えて注ぐと安全です。 左利きの方には持ち手と注ぎ口が逆方向についた 左利き用急須もあります。(お取り寄せ) ○フタを抑える時のポイント ❊フタの穴を...
急須王子 | 2022.05.21 Sat 10:54
こんにちは!山田お茶屋(姉)です。 今回はご家庭での湯冷ましのやり方を紹介します。 「おいしくお茶を淹れるコツは 急須に淹れる前のお湯を湯冷ましすること」 そんな話を聞いたことがある方も多いと思います。 でも具体的にどう冷ませばいいのか ピンときませんよね。 お湯の温度が低ければいいだろう、とポットのお湯を 使っている方も多いのではないでしょうか。 茶道のように大勢のお客さんの前で淹れるわけではないので ご家庭でど...
急須王子 | 2022.04.23 Sat 11:51
お茶の保存のポイントは「5絶」 。 お茶の敵を絶ちましょう! お茶の敵は 酸素・熱・光・臭い・湿気です。 密閉&遮光&冷暗所での保管がおススメです。 ?酸素を絶つ (酸化劣化を防ぐ) 普段飲んでいるお茶は 二重蓋の茶筒に1〜2週間ぶんを入れておく。 残りは茶袋の口を袋止めクリップして ジップロックに入れ二重ガード。 ?光を絶つ 中が透けて見える容器は光劣化で酸化を早めます。 遮光性の高い容器を選びま...
急須王子 | 2022.04.02 Sat 15:56
山田お茶屋の自家焙煎ほうじ茶ソフト 2022年度 販売開始しました! …が、いきなり寒いですね。 気合を入れてお越しください。 JUGEMテーマ:地域/ローカル JUGEMテーマ:日本茶
急須王子 | 2022.03.21 Mon 09:41
お茶のトリセツ 01 使う頻度別急須の洗い方 使ったあとの急須の洗い方。 そんなことを教わる場所なんて無いのできっと皆さん 「私のやり方で合ってるのかな〜?」と あいまいにやっているのではないでしょうか。 というか私もあいまいにやっていたので調べてみました。 そして分かったのは 急須の洗い方は使う頻度で変わる ということ。 スッキリしたので皆さんにもお伝えしたい!と書いてみました!(*‘∀‘) .*....
急須王子 | 2022.03.18 Fri 15:39
全364件中 1 - 10 件表示 (1/37 ページ)