[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 山菜のブログ記事をまとめ読み! 全85件の5ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

山菜

このテーマに投稿された記事:85件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c209/15247/
山菜
このテーマについて
山菜について。採取に関することは勿論のこと、生態などに図鑑的知識、料理まで、いろいろな角度から山菜を楽しみましょう。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「trefoglinefan」さんのブログ
その他のテーマ:「trefoglinefan」さんが作成したテーマ一覧(49件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9 >

カラスノエンドウ(Vicia sativa subsp. nigra)

簡単に判別できる野草がなくなってきた。 どこにでも見つけられる「カラスノエンドウ」も食べることができるとのことなのでやってみた。 マメ科ソラマメ属の越年草。ヤハズエンドウ(矢筈豌豆、Vicia sativa subsp. nigra)が植物学的局面では標準的に用いられる和名だが、カラスノエンドウという名が一般には定着している。 特徴 本州から四国・九州・沖縄の路傍や堤防などのいたるところにごく普通に生育している。秋に発芽し、春になると高さ60 - 150cmに達する。茎には巻きひげがあり、近くのものに絡みつくこともあるが...

Pseudo技術研究所 | 2014.04.26 Sat 17:39

セイヨウカラシナ(Brassica juncea)

JUGEMテーマ:山菜 菜の花はセイヨウアブラナを指すが、こいつも菜の花として一括りにされる。 見た目はそっくり。違いは、上部の葉に葉柄要するに茎があること。一方セイヨウアブラナニは葉柄がなく葉が直接茎を巻く。 菜の花の咲くお花畑はいいなあ。そういえば、お店の菜の花のお浸しの中に入っている、開く直前のあのプチプチした黄色いつぼみ。あれを食べるためには、もう少し早い時期に採取しなくちゃな。 こうしてみると、アブラナ科の植物は食べられるものが多い。お浸しや、炒め物など、食べ方も似たようなものが...

Pseudo技術研究所 | 2014.04.25 Fri 15:26

ハマダイコン(Raphanus sativus var. longipinnatus)

先日の、この花の件 どう見ても大根の花にみえる。 二子玉川の東京・川崎両岸の土手に盛大に咲いている。 だけど、ハマダイコンの割には、浜辺じゃないしな。 よおぉし掘ってみよう! やっぱり大根でした。 途中で切れちゃったけど10cmはある。けっこう立派。 そう言えば、大根の葉の炒め物が食べたいなあ。むかしお母ちゃんがよく作ってくれたなあ。だけど、八百屋の大根って葉っぱ付いてないんだよなあ。と一連の回想をして、気がついたのは、 「なんだ、葉っぱが食べたければ、ここに沢山あるじゃん」 ...

Pseudo技術研究所 | 2014.04.24 Thu 10:48

ヘラオオバコ (Plantago lanceolata)

野草の味見は続く。 ヘラオオバコ (箆大葉子、Plantago lanceolata) オオバコ科オオバコ属の植物である。ヨーロッパ原産の雑草で、帰化植物である。細長いへら状の葉を水平から斜め上に放射状に伸ばし、 その上へ茎を幾本もひょろひょろと30から50センチくらいに伸ばして花の穂をつける。穂には小さな花が密生しており、下から上へと次々に 咲き上がっていく。穂の周りに細い糸に支えられてつき、白い輪のように目立つのはおしべである。 江戸時代末期に侵入したものとされ、その後広く日本全土に分布を広げた。環境省指定の...

Pseudo技術研究所 | 2014.04.23 Wed 20:18

タンポポ

タンポポの花を天ぷらにするとうまいという話を聞いて、やってみました。 タンポポの花の天ぷら もともと食用だっただけあって、セイヨウタンポポの方がうまいという話を読みましたが、まあどっちでもかまいません。 ガクの部分が裏返っているのがセイヨウタンポポで、裏返っていない方が日本原産のタンポポらしいです。 水で溶くだけの簡単天ぷら粉を使い揚げてみます。説明書通り水と粉の半々で試してみましたが、花を揚げるには少し濃いめの方がよろしいようです。 問題は、タンポポを摘んで家に帰るまでに、花が閉じ...

Pseudo技術研究所 | 2014.04.22 Tue 09:57

イタドリ

これがうまいらしい。 イタドリ(虎杖、痛取、Fallopia japonica) タデ科の多年生植物。別名は、スカンポ、イタンポ、ドングイ、ゴンパチ。ただし、茎を折るとポコッと音が鳴り、食べると酸味がある。 特徴 茎は中空で多数の節があり、その構造はやや竹に似ている。三角状の葉を交互につけ、特に若いうちは葉に赤い斑紋が出る。 (Wikipedia) 私的附記 竹の様に屹立し、囓ると甘酸っぱい味がするという。 葉は楕円形で、茎に近い部分は水平に切れている。ドングリを逆さまにしたような感じ。 オオイタドリは...

Pseudo技術研究所 | 2014.04.21 Mon 11:57

2013年長野県伊那地方松茸マツタケプチ情報10/17

JUGEMテーマ:山菜台風26号による大雨で関東沿岸、特に伊豆大島は甚大な被害が出ました。いまだ行方不明者がたくさんいます。ここ長野県上伊那地方は台風による被害は下伊那地方ほど被害は出ませんでした。下伊那地方はリンゴの落下による農業被害が出ました。この台風の大雨で、キノコの出る山もしっかり水分補給はできました。今朝少し期待して、山に入りましたがキノコはまったく出ていませんでした。キノコの時期に間に合わなかったようです。松茸も一週間ほど前から、新規に出てくる感じもなく今日もまったく出ていなかったので...

Yamakei-world | 2013.10.17 Thu 08:15

2013年長野県伊那地方松茸マツタケプチ情報10/10

JUGEMテーマ:山菜今朝の松茸の採れる山は、昨日の雨の影響はほとんどなく、カサカサ乾燥していました。まとまった降雨がないと影響ないようです。初日〜ずっと採れ方も非常に安定していましたが、ここ数日は徐々に数は減ってきていますので、ピークは過ぎたようです。全体的には、今年の取れ方は非常に安定しているといえます。雨がほとんどなくてもマツタケはとれるんですね。マツタケの天敵はやっぱり高温ですね。去年がその例で、シーズン初めにとれただけでまったく取れなくなってしまいました。雑きのこは逆に、雨がたくさん降っ...

Yamakei-world | 2013.10.10 Thu 11:22

2013年長野県伊那地方松茸マツタケプチ情報10/6

JUGEMテーマ:山菜今年のマツタケの採れ方は、数は少なめですが非常に安定しています。初日9/22から10/6まで毎朝一定量ほぼ変わらず採れています。日中の気温も10/2(28度)以外はそれほど高くならなかったのでよかったです。まとまった雨はシーズン中まったく降っていませんが、松茸は順調に出つづけています。今朝傘開きを4本とりました。2010年のマツタケの当たり年以降この場所でマツタケはとっていませんでしたので、今日採れたということは、あの当たり年とほぼ同じ条件であるということでしょうか・・・これで、雨があるとどう...

Yamakei-world | 2013.10.06 Sun 11:53

2013年長野県伊那地方松茸マツタケプチ情報10/5

JUGEMテーマ:山菜今朝4時起きして雨がぱらつく中、山に入りました。なんと、すでに1人懐中電灯で松茸を探している人がいました。私が山に入った時間は4時半、松茸山に入ったのが5時過ぎでした。「とれたかい〜?」と私が聞くと「無いね・・小さいのが1本とれただけ」と言って見せてくれました。小指サイズでした。でも、私にはそれでわかります。それ以上の大きさのものを数本とっていること、それと取り残しがまだあることを。彼も、数か所「城」を知っているようです。私は、毎朝来ているので、どこにどれだけどの大きさのマツ...

Yamakei-world | 2013.10.05 Sat 13:54

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9 >

全85件中 41 - 50 件表示 (5/9 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!