JUGEMテーマ:お茶 みなさん こんにちは。 最近 こんな はなし耳にしませんでした? お茶によるコロナウイルスが 不活性化す~る~・み・た・い・な… 実は 奈良県立医科大学の 矢野教授(微生物感染症学講座)が お茶による新型コロナウイルスの不活性化を 確認したと公表されました。 市販されて...
あんた、今村お茶屋さんやろ? | 2021.02.10 Wed 11:42
JUGEMテーマ:お茶 新型コロナ騒動が続いている中だけど、新緑の香りがいっぱいの5月になりました。 そして、5月といえば新茶(一番茶)の季節です。 緑茶には「4種類ものカテキン」が含まれていて抗酸化作用で老化を防いでくれるほか、免疫系の働きを良くして病原体の侵入を防ぐ効果があるそう・・・ 新型コロナがまだまだ落ち着いていないから、ちょうどイイのでは? お茶蔵本店 数量限定 2020年度 新茶 鹿児島茶 日本茶ソムリエ インストラクター 在籍店 令和...
オイラの365日たわごと日記 | 2020.05.02 Sat 13:51
JUGEMテーマ:お茶 緊急事態宣言で 5月上旬まで みなさん 休業 って いっても 我々 衣食住の「住」の仕事に 関わっている 職業は 休めません。 でも 事務所で テレワークのできる職業なので 問題ありません。 まだ まだ マスクは みかけることができませんが 日本茶は どこのスーパーでも あります。 テレビ番組で 免疫力をあげるのは 緑茶が いいといわれたときには 爆発的に売れていたのに 今 商品棚にあるのが...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2020.04.10 Fri 18:06
今月のおすすめは「華麗、俊昌號」で2013年の俊昌號の熟茶を紹介しています。 去年5月のおすすめ「美し、俊昌號」で紹介した2014年の俊昌號 生茶と対になるプーアル茶です。 俊昌號は六大茶山の作る號級茶として、臨倉茶区の老樹茶葉で作られています。 臨倉茶区は孟海県の西部に位置し「プーアル茶の皇后」と称えられる冰島など有名茶区を含んでいます。 孟庫大葉種系の茶樹が多く、苦みの強さが特徴の布朗山系茶葉と比較して、すっきりとした味わいが特徴となります。 俊昌號はその中でも特に茶葉が大きく、樹齢が100...
プーアルカフェのブログ | 2020.01.18 Sat 09:36
2009年の12月にプーアルカフェは開店しました。 2009年の12月1日を目標に開店準備を行っていましたが、サイトの開発が少し遅れて数日遅れで開店しました。 開店時はバタバタしていて、12月の何日にサイトがオープンしたのかは記録は残っていませんが(確か12/3?)、最初にご注文を頂いたのは12/9でした。 当店が最初にいただいたご注文は大益茶の7572、そして7562でした。 どちらも70年代から作られているプーアル茶で、現在も作られている銘茶です。 友人と始めたプーアルカフェですが、最初のご注文を頂いたときはとも...
プーアルカフェのブログ | 2019.12.27 Fri 09:29
今月のおすすめは大益熟茶レシピ飲み比べセットです。 このセットでは7632、7572、8592と3つの大益熟茶のレシピを飲み比べています。 今回の飲み比べセット紹介のきっかけとなったのが3つのプーアル茶のうち7632でした。 7632の特徴は、まずそのレシピ番号から高級茶葉で作られたプーアル茶であることがわかりますが、このプーアル茶にはもうひとつの特徴があります。 それは「軽発酵」熟茶レシピであること。 軽発酵レシピはその名のとおり、発酵が軽く、その風味もすっきり軽めの仕上がりです。 このプーアル茶のよ...
プーアルカフェのブログ | 2019.11.07 Thu 07:24
9/22より発送作業を再開いたしました。 大変ご不便をおかけいたしました。 発送作業休止中にいただいたご注文については順次発送いたしますので今しばらくお待ちください。 今後ともプーアルカフェをよろしくお願いいたします。 JUGEMテーマ:中国茶JUGEMテーマ:お茶
プーアルカフェのブログ | 2019.09.23 Mon 12:05
JUGEMテーマ:お茶 外回りをして 帰ってきますと 三食昼寝つき娘 きくちゃんより 「今日 アップルくんきましたよ。」と 連絡。 明日で 職場が 最後なので また 明日 私に 会いにくるみたい。 そうだ アップルくんに 新しい職場に行っても お茶を楽しんで もらおうと 最近 はまっているこんぶ茶のスティクを用意 しかし このまま 渡しても あじけないなあ と いうことで 会社の封筒に お茶でも どうぞ と 記載。...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2019.09.18 Wed 18:02
JUGEMテーマ:お茶 9月の畠山美術館 友の会の講座に参加しました。 畠山一清(即翁)さんの茶会・茶事の記録を読み解くという講座です。 畠山記念館は、茶道具を中心に、書画、陶磁、漆芸、能装束など、日本、中国、朝鮮の古美術品を展示公開している私立美術館です。創立者畠山一清(1881―1971)は荏原製作所の創業者。事業のかたわら、即翁と号して能楽と茶の湯を嗜みまれたそうです。 戦前には 藤田財閥の藤田田三郎(香雪)、三井財閥の益田孝(鈍翁)、帝国蚕糸の原富三...
青木淳子の日常茶飯事~花園居(かぞおのきょ)で信州週末暮らし~ | 2019.09.09 Mon 16:50
JUGEMテーマ:お茶 やっぱり 暑い この季節 おすすめするのは みなさんも ご存知 檀れい.... じゃなく 高橋レイ でもない... 岡本れい でも 一堂零? でも....なく... そう~ 冷茶~~で~す! って 全然ダメや どうらや 脳がバテてる気がする 冷茶は 水分補給はもちろんですが 他にもおすすめする理由が..... 実は 冷たい水で出した 緑茶は エピガロカテキン、テアニン、ケ...
あんた、今村お茶屋さんやろ? | 2019.08.08 Thu 14:08
全872件中 61 - 70 件表示 (7/88 ページ)