JUGEMテーマ:お茶 「花園居(かぞおのきょ)でお茶を一服いただきたい、ちょっと農作業もしたい~。」 という友人の希望があり、予定の日に1か月も猶予がなかったのですが 七夕の茶会を企画しました。 ジャガイモ堀りつきの、、、。 今年は本当に日照不足の梅雨ですね。 花園居(かぞおのきょ)のもみじも風情を通り越し、 青々と、母屋を覆いつくさんばかりに繁っています。 心配していたお天気ですが 前日の大雨が嘘のような晴れの1日。 東京と富...
青木淳子の日常茶飯事~花園居(かぞおのきょ)で信州週末暮らし~ | 2019.07.17 Wed 16:23
からだ巡茶から、待望のジャスミンティーが発売されました。 ジャスミンティーは華やかな香りが特徴ですが、その香りは自律神経の緊張を緩和し、ストレス解消・リラックス効果があると言われています。 また、ジャスミン茶にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、美容や健康にも効果があることが期待できます。 そうした理由もあり、最近ジャスミンティーが人気ですよね。 ところで気になるのがカフェインです。 最近は”睡眠負債”がキーワードになる程、睡眠に気を使うご時世です。 コーヒーや紅茶、緑茶は好き...
食品の新商品・プレゼント・イベント最新情報! | 2019.05.25 Sat 22:12
たいへん 申し訳ありません..... 毎年のことながら ただ今 新茶地獄 真っ只中でございまして ブログがやれない状態が 続いています 少し 落ち着くまで お許しください 八女茶は まもなく 山間部でオクミドリが ではじめます 来週あたりは 良質な伝玉品評会茶の 入札会もございます まだまだ終わりそうもないな~ 今日は 星野にいって.... お世話になりました 茶工...
あんた、今村お茶屋さんやろ? | 2019.05.13 Mon 18:32
よつ葉乳業が、新商品「YOTSUBA HOUJI TEA MILK よつ葉ほうじ茶ミルク」を発売しました。 ほうじ茶ラテっておいしいんですけど作るのがちょっと面倒。 小鍋にお湯を沸かしてからほうじ茶の茶葉を入れて、弱火で1~2分煮出してから牛乳と砂糖を入れて、沸騰直前まで温め、茶こしで濾してカップに注いで出来上がり。 …なんですが、牛乳を沸騰させると牛乳の独特な匂いが強くなり、ほうじ茶の香りが負けてしまうので、付きっ切りで見ていなければなりませんし、ちょっと油断するとあっという間に沸騰してしまいます。 茶こしで濾...
食品の新商品・プレゼント・イベント最新情報! | 2019.04.24 Wed 21:22
JUGEMテーマ:お茶 日本のお茶の起源は もちろん中国だが 長い年月をかけて独自の発展をとげてきた日本茶。 その特徴は..なんと言っても その鮮やかな緑色でしょう 実は 中国メディア・東方網が記事を掲載したのだが... 「我々は 映画、TVで日本の緑茶が登場するシーンを見かけるが 実に鮮やかな緑色をしている...それは中国国内では見たことがない... 中国の高級緑茶でもでないような緑色だ」 と書かれていたそうで...
あんた、今村お茶屋さんやろ? | 2019.04.03 Wed 16:22
JUGEMテーマ:お茶 私 年齢とともに 白のネクタイより 黒のネクタイをしめていくことが 多い 冠婚葬祭 告別式に行った際 会葬品としていただいくお茶を 飲みますと いろいろと 味が 違うことに 気がつきました。 私 緑茶は どれも同じと 思っていましたが 煎じてみますと 緑の色合いも まったく 違い 渋み 甘み 一番煎じ 二番煎じで これ また 味が違うのが 面白いです。 そして もっと驚いたのは 飲んでいると 太りません。 ...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2019.03.28 Thu 17:28
今月のおすすめはフータン茶。 漢字で書くと茯磚茶。 茯茶とか、日本ではフー茶とも呼ばれています。 ダイエット効果や整腸機能など体にいいことでもしられている茯磚茶ですが、その秘密はプーアル茶同様「発酵食品」であることにあります。 茯磚茶はその複雑な製造工程の中でも「金花カビ」による発酵が特徴となっています。 この金花カビが作る酵素がプーアル茶ともまた違った風味、そして効果を生み出します。 お茶ごとに個体差があるので茶葉を崩して黄色い粒が見える「金の花」が咲いたフータン茶は大当たり。 (...
プーアルカフェのブログ | 2019.03.23 Sat 20:10
JUGEMテーマ:お茶 いつかやろうと思っていた実家での仕事があります。 母の茶道具を「全て」だして、正面から写真をとって、種類別に整理することです。 はっきり言って、母が元気なうちにこういうことをやっておかないと 全てがわかならなくなってしまう。。 一体これはなんじゃろう~??と迷うに違いない。 また道具は奥深くて、こういうときにしか使わない、とか 購入したときのいきさつを聞く、、のはまた何にも代えがたい勉強になりそうだから、と踏んでの決意でありました。 しか...
青木淳子の日常茶飯事~花園居(かぞおのきょ)で信州週末暮らし~ | 2019.01.09 Wed 11:59
今年ももう終わりですね。 とたずねてきた友人にお菓子をいただきました。 バラの花びらが押された和三盆です。 となれば玖瑰大益をあわせるしかないでしょう。 玖瑰とは中国語でバラの総称。 つまり、薔薇大益ということになります。 初代玖瑰大益2002年に作られました。 当時、孟海茶廠が作るプーアル茶に特に名前などはないのですが、その包み紙の色がピンク色(玖瑰色)に見えることからいつしか玖瑰大益と呼ばれるようになりました。 「いつしか」というのはもともと玖瑰大益は作られた当時紫大益でした。 紫大...
プーアルカフェのブログ | 2018.12.26 Wed 07:43
今年ももう終わりですね。 とたずねてきた友人にお菓子をいただきました。 バラの花びらが押された和三盆です。 となれば玖瑰大益をあわせるしかないでしょう。 玖瑰とは中国語でバラの総称。 つまり、薔薇大益ということになります。 初代玖瑰大益2002年に作られました。 当時、孟海茶廠が作るプーアル茶に特に名前などはないのですが、その包み紙の色がピンク色(玖瑰色)に見えることからいつしか玖瑰大益と呼ばれるようになりました。 「いつしか」というのはもともと玖瑰大益は作られた当時紫大益でした。 紫...
プーアルカフェのブログ | 2018.12.26 Wed 07:43
全872件中 71 - 80 件表示 (8/88 ページ)