[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ココロンはかせの子育てゼミナール第70回【手紙を書かせて3大能力を養う〜コミュニケーション能力・発想力・好奇心】2018年2月 はいはいみなさんこんにちは。 さて、こどもに、お手紙は書かせとるかな? 重視するのは「上手に書く」ではなく、 「丁寧に、思いを込めて書く。」 「自分の気持ちを伝えるために、自分の言葉で書く」じゃ。 例えば、行事関係なしに、 「お父さんに、お手紙書いちゃおっと!」と、 自分が書いてみせる。 広告の白い裏で充分。 ...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.05.09 Thu 12:51
仕事が始まってまだ2日目なのに 疲れがピークです。 そして、疲れの影響と精神的な ストレスのせいでしょうけど 耳鳴りがすごいです・・・・ 聴覚検査を一日中しているような 感じで耳鳴りがしています・・・ ● イタリア式禁煙方法 ● フレキシブル基板 JUGEMテーマ:ウツ・キレる・情緒不安定・イライラ・不眠・うつ病・人格障害・不眠症・虐待・過食症・拒食症・依存症
君がいて僕がいる | 2019.05.08 Wed 20:02
ココロンはかせの子育てゼミナール第69回【積極的に行事に参加させ環境適応力をつけさせる〜こどもを預かってもらうときは細心の注意を払うべし〜】2018年1月号 はいはい、みなさんこんにちは。 さてみなさんは冠婚葬祭など儀式や行事に こどもを連れていっておるかな? 華やかな席に可愛いベベを着せた幼な子を連れていくのは 知らない人まで褒めてくれたりして嬉しいものじゃのう。 では、厳かな場はどうじゃろう? 厳かとは、 「重々しく、いかめしいさま。礼儀正しく近寄り...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.05.08 Wed 16:14
ココロンはかせの子育てゼミナール第68回【親を失う恐怖心をあおり子育てをしてはいけない〜親への愛情を悪用して思い通りにしようと心理操作するとアダルトチルドレンになる〜】2017年12月 はいはいみなさんこんにちは。 さてみなさんはどのように絵本を買っとるかな? こどもが欲しがったものかな? それともみなさんが選んで与えとるのかな? いやいや、本を読むことは非常に良いことじゃて、どちらでもかまわんなぁ。 最近はいろんな絵本が出ておる。 ...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.05.06 Mon 19:49
ココロンはかせの子育てゼミナール第67回【虐待を防ぐために〜苦しむお母さんと悲しむこどもを助ける〜】2017年11月号 はいはい、みなさんこんにちは。 さて、「こどもを叩いてしまう。」と相談されたらどうする? まずは優しく、 「うん、どうやって?」と静かに冷静に質問しよう。 「なぜ?」「どうして叩いちゃうの?」など “なぜ”“しちゃうの?”“叩くの?”など 責められていると感じてしまうかもしれない言葉を極力避けよう。 &nb...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.05.05 Sun 11:37
ココロンはかせの子育てゼミナール第66回【良かれと思ってしていることがこどものためになっていないことがある〜アダルトチルドレンだった人の闇 イネイブラ―の行動イネイブリング〜】2017年10月 はいはい、みなさんみなさんこんにちは。 さて、みなさんは “イネイブラ―” という言葉をご存知かな? イネイブラ―とは “助けてあげているつもりでしていることが相手のためにならないようなことをする人” のこと。 こどものまわりにイネイ...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.05.04 Sat 23:47
ココロンはかせの子育てゼミナール第65回【神経質ではなく繊細さのある子育て〜他者からの評価を恐れて無神経にならない・恥を気にしない〜】 2017年9月1日 さてさてみなさんこんにちは。 人間関係においては、ときに無神経さやええ加減さも、 “生きやすさ”を見失わんために必要じゃな。 しかし、子育てにおいては、 “神経質”はいかんが『繊細さ』は必要じゃぞ。 例えば、いつもは平気じゃからと、 こどもが寝とるときに外出したとする。 ...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.04.30 Tue 17:33
ココロンはかせの子育てゼミナール第64回【条件付きの愛情よりも無条件の愛情を表現しよう〜強迫神経症を招かないために〜】2017・8月 はいはいみなさんこんにちは。 さて、子育てに “こうでなければならないことはないが、こうであってはならないことはある”。 こどもが思い通りにはならないと 環境や自分の精神状態によってはイライラしてきて どうにも感情を抑えきれんことはあるじゃろう。 じゃが、だからといって、 他人とこどもとの関係性を利用...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.04.29 Mon 21:12
こころんはかせの子育てゼミナール第63回【おこずかいの与え方〜金銭感覚を養うためには幼い頃厳しく学生になったら少し甘めに〜】2017年7月 はいはい、みなさんこんにちは。 さてみなさんはこどもに与えるお金はどのようにしとるかな? 年齢が小さいと欲しがるものの値段も安かったり、 お腹一杯になる量も少ないから、 けっこう気軽に買い与えたり、 お金を不規則にあげたりすることも多かろうかと思う。 じゃが、年齢が上がるにつれ、欲しがる金額も高くなり、 お...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.04.28 Sun 18:02
ココロン博士の子育てゼミナール第62回【ひねくれ赤ちゃんのママはひねくれママ〜愛されたかった子供時代が心の中に眠る親〜】2017.6月 はいはい、みなさんこんにちは。 ひねくれものの子はおらんかな? もしも、おったとしたならば、 その子のおかあさんらはイライラしておらんかな? こどものひねくれっぷりにカッとなったら、 速攻、寝てほしい。せめて10分、できれば30分。 こどもにイライラするよりはマシじゃ笑。 さぁ、“目が...
ココロンはかせの心のゼミナール&ときどき日記 | 2019.04.27 Sat 16:11
全1000件中 141 - 150 件表示 (15/100 ページ)