[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:在宅における認知症の家族の介護について JUGEMテーマ:認知症 母親が書いている父親の経過支援記録です。随分と落ち着いているので、日記形式に変わっています。経過支援記録で母親が使っている親族の呼び名は以下のとおりです。ややこしいですが。 同名のホームページ「父親が認知症になって」に前立腺肥大で入院した父親が夜間せん妄を発症し、精神病院、有料老人ホームを経て在宅介護に至るまでの経緯や、認知症介護で大事なこと、失敗したことなどがまとめてありま...
父親が認知症になって | 2018.03.22 Thu 00:11
JUGEMテーマ:認知症 医師会認知症講演会にて、奥平智之先生が後援1の座長を務めます。 日時:2018年3月19日(月) 19:00~20:30 場所:川越プリンスホテル 3階「ゴールド」 川越市新富町1-22 Tel:049-227-1111 後援1:「認知症治療薬の長期医療成績について」 演者:医療法人社団誠弘会池袋病院 副院長 平川亘先生 <プログラム詳細> 川越市医師会認知症講演会  ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ〜鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!〜」 | 2018.03.07 Wed 22:21
JUGEMテーマ:認知症 ある日、父から電話がかかってきた。 「なんだ、俺がお母さんを散歩に連れていかないように、向こう(ホーム)とお前で決めたのか?」 は?それは父が外出先で母を行方不明にさせたから、連れ出し禁止になったんじゃん。 私は関係ないでしょう。 本当に父まで認知症になってるんじゃないのか… 上記、イライラしながら父に伝えました。 「それはお父さんが去年お母さんを行方不明にさせて、ホームに迷惑をかけたから禁止になったんでしょ。私は関係ない...
親の老後を見つめるブログ | 2018.02.01 Thu 16:33
JUGEMテーマ:認知症 前回書こうと思っていた、父の起こした事件のことを書きます。 事件と言っても犯罪ではなく、グループホームのスタッフさんたちに大大大迷惑をかけたというお話です。 昨年5月、父が母を散歩に連れ出していた時のことです。 これだけだと聞こえは良いですが、決して母の気分転換とか運動不足解消が目的ではなく、 父が寂しいから、退屈だから、という父本位の理由で外出させます。 しかし、父は母の下の世話はできません。 外出先で何かあったらどうするつもりなんだろう? ...
親の老後を見つめるブログ | 2018.02.01 Thu 13:49
JUGEMテーマ:認知症 今回は父のやらかした大事件と、ホームを転所した件について書こうと思っていましたが、 若かりし頃の苦しさを吐き出すだけになってしまいました。 本当にうちは両親ともおかしかった。良い思い出なんて全然ない! 父が母をホームから執拗に連れ出したがります。 母が認知症を発症してからホームに入るまで、何ひとつ認知症について理解しようとせず、 出来ないことや思い出せないことが増えるたびに母をバカ呼ばわりし怒鳴りつけていたくせに、 いざ入居したら寂しく...
親の老後を見つめるブログ | 2018.01.31 Wed 15:37
テレビで放送の葉酸・無農薬天然ビタミンB群10種のサプリメント 着色料、香料など合成添加物は無添加。ビタミンBの原料、大豆とアルファルファは農薬不使用、残留農薬試験もクリアし農薬不検出 天然こだわりビタミンB群サプリメント NHKガッテン 動脈硬化&認知症からカラダを守れ! テレビで認知症にもと放送されて話題の葉酸配合 葉酸とは水溶性のビタミンB群の1種で、タンパク質の生合成、アミノ酸やビタミン代謝の働きがあります。葉酸が不足すると造血機能にが異常がでて、貧血や神経障害、腸への影響...
アンチエイジングで美容健康 | 2018.01.27 Sat 09:58
JUGEMテーマ:認知症 JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【貧血と認知症】 貧血が高齢者における認知症発症と関連しているか、韓国・ソウル大学のSu-Min Jeong氏らが調査を行いました。 認知症および脳卒中でない66歳の高齢者3万7,900例を、NHIS-HEALS(韓国国民健康保険サービス−国民健康スクリーニングコホート)のデータベースを用いて抽出しました。 貧血(ヘモグロビン濃度:女性12g/dL未満、男性13g/dL未満)および貧血の重症度(軽度、中等度、重度)は、WHO(世界保健機構)の基準で定義しました。 ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ〜鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!〜」 | 2018.01.25 Thu 22:14
JUGEMテーマ:認知症 現在、医療関係で働いている。 一般的な世間で、認知症の方がいたら 話が通じない変な人と思って 通り過ぎればいいだけ しかし、生活環境が同じ家族であれば 話が通じない人と生活をしなければならい。 さて、あなたならどうしますか?
ほんの少しでもあなたに役立つことがあれば | 2018.01.20 Sat 17:36
JUGEMテーマ:認知症 「兄ちゃん 今から タクシーで お金とりに行くから 用意しておいて!」 えっ? 家主様の物件の家賃は 指定された家主様の口座に振り込んでいる。 よくよく 話を聞いておりますと 娘が金庫のお金と通帳と実印を 自分の留守の間に 家に侵入して 全部 持ってかえって ガスを 止められた とのこと。 意味が わかりません。 半年前に 将来 ボケたら困るから 娘に この先 まかせてありますと...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2018.01.13 Sat 21:42
JUGEMテーマ:認知症 【認知症に重点を置いた対応―WHO】 ランセット : 2017年12月16日 WHOは12月7日、 the Global Dementia Observatory(GDO)を発表しました。 この新しいインターネット重視プラットフォームは、世界中の認知症計画に関するデータを継続的にサービスを提供することを目指しています。 GDOは現在、21カ国からのデータを提供し、2018年末までに50カ国にモニタリングを拡大することを目指しています。 政府の政策、治療およびケアのインフラ、病気の負担などの重要なデータはオンラインでアク...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ〜鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!〜」 | 2017.12.25 Mon 18:24
全580件中 81 - 90 件表示 (9/58 ページ)