JUGEMテーマ:株・投資 2021年01月19日 騰落レシオ(25日) 100.70 +1.24 騰落レシオ(15日) 106.71 -7.89 日経平均株価 28,633.46円 +391.25円 TOPIX 1,855.84 +10.35 TPX日経400 16,849.91 +98.08 東証マザーズ指数 1,235.92 -0.59 JASDAQ平均 3,791.63 +13.56 移動平均乖離率 総合乖離 +40.70% 5日 +0.43% 25日 +4.79% 75日 +11.95% 200日 +23.52% 出...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2021.01.19 Tue 19:08
JUGEMテーマ:株・投資 東証マザーズ指数がやっとプラス転換。 日経平均400円高と対照的。 こういうのを 「跛行相場(はこうそうば)」といいます。 最近はこういう相場が多くて困ります。
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2021.01.19 Tue 13:42
JUGEMテーマ:株・投資 突破力のある河野大臣がコロナワクチン担当に就きました。 人選としては最高と思われます。 国内1万か所程度で毎日最低100万人接種していけば 2か月で6000万人達成するでしょう。 実際にはそう簡単ではないでしょうが、その半分でもいければOK。 感染拡大の不安解消にはかなり効果があるはずです。 諸外国には遅れますが、 あと1か月程度で接種開始。 それまでは辛抱の一字。
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2021.01.19 Tue 13:09
JUGEMテーマ:株・投資 続伸して10800円台。 高値更新まであと500円足らずまできました。 5G関連の急成長株。 押し目があってもすぐ調整終了。 今年は5Gスマホの出荷が5億台超ということで、 アンテナ整備も急進展です。
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2021.01.19 Tue 12:59
JUGEMテーマ:株・投資 ファーストリテイリングが独自の「ユニクロペイ」導入。 株価は一時3330円高の93540円まで上昇。 足元でも3000円高前後。 みずほ証券は目標株価を85000円から105000円に引き上げ。 株価レーティング情報 衣料品SPA(製造小売り)で、現在世界2位。 上にいるのはZARAを展開するインディテックのみ。 分割をしないので個人投資家は手を出しにくい銘柄ですが、 変なヘッジファ...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2021.01.19 Tue 11:11
JUGEMテーマ:株・投資 日経平均株価は400円高。 半導体関連中心の上げで2日間の下げの8割戻し。 自動車が減産するのは半導体不足だから。 いま半導体はスマホ向け、PC向け、IOT関連向けなども需要拡大。 大増産が期待されており、 業績拡大→大幅増益期待=株価上昇のわかりやすい図式です。 半導体不足はしばらく続きそうですから もう少し相場が長続きしそうです。
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2021.01.19 Tue 10:45
JUGEMテーマ:株・投資 2021/1/19 レーティング 目標株価 証券会社 銘柄 コード 前 後 前 後 SMBC日興 東レ 3402 新規 1 新規 830 SMBC日興 帝人 3401 新規 2 新規 1,950 SMBC日興 クラレ 3405 新規 2 新規 1,100 SMBC日興 宇部興産 4208 新規 2 新規 1,950...
日々の株価レーティング情報 (スマホでもPC版サイト推奨) | 2021.01.19 Tue 10:35
JUGEMテーマ:株・投資 いま ユニクロのスマホアプリを開いて 「お知らせ」を見ると先頭に紹介してあるのが 「UNIQLO eGIFT CarD」 です。 これは、 ユニクロの店舗やオンラインストアで利用できるギフトカード メールやSNS(つまりLINEなど)できがっるに送れるサービスです。 1000円、3000円、5000円、10000円の4種類。 もちろん eギフト、デジタルクーポンのプラットフォーム運営のギフティ(4449)が 黒子で働い...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2021.01.19 Tue 10:07
JUGEMテーマ:株・投資 英国では中高年の旅行予約が殺到しているそうです。 中高年層の今年夏の旅行予約は大幅増。 コロナワクチン接種が進んでいる英国では3月末までに50歳以上の全国民が接種完了予定。 日本のワクチン接種は非常に出遅れていますが、 接種が進めば英国と同じような状況になっていくのではないかと期待されます。
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2021.01.19 Tue 09:47
JUGEMテーマ:株・投資 18日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前週末比276円97銭(0.97%)安の2万8242円21銭で終えた。前週に約30年ぶりの水準まで上昇したことで、高値警戒感が強まった。短期筋を中心に利益を確定させるための売りが広がり、一時400円超安まで下げた。 日経平均は朝方から下げが先行した。200日移動平均からの乖離(かいり)率が23.5%に達したこともあり、利益確定売りが強まった。前週末の米国株式相場が軟調だったことも投資家心理に響いた。 一方、11時に発表された2020年1...
クンちゃんの投資日記 | 2021.01.18 Mon 23:17
全1000件中 41 - 50 件表示 (5/100 ページ)