[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 伝統芸能のブログ記事をまとめ読み! 全593件の1ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

伝統芸能

このテーマに投稿された記事:593件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c275/3364/
伝統芸能
このテーマについて
日本の誇る文化である能、日本舞踊、地唄舞などを集めて一つのテーマにする。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kousenn」さんのブログ
その他のテーマ:「kousenn」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

薪能まで、あと2週間。

薪能まで、あと2週間。     いよいよ近づいてきました。   抜かりがないように、準備をしないといけません。 そんな中、23日(土)は、午前中は「太鼓ワークショップ」、午後は「能ワークショップ」です。           一日、和歌山城ホールにいます。   どちらも、4回目の練習。   そろそろ本番を見据えて、一生懸命練習されていると思います。   23日の練習が終われば、「太鼓ワークショップ」も、「能ワークショップ」も、リハー...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.09.22 Fri 19:52

会報105号が完成しました。

会報105号が完成しました。   友の会の会員の方や、スポンサーの方々には、すでにお届けしていると思います。   今回は当然ながら、「第24回和歌の浦万葉薪能」が中心です。   1面は、今年の薪能へのお誘い     2面は、7月に開催した「〜能楽へのいざない〜絵本とともに楽しむ能」の報告     3面は、能と太鼓のワークショップの紹介。本番が楽しみです。     4面は、これからの予定です。     よろし...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.09.19 Tue 20:57

管理事務所との打ち合わせ

9月18日(月祝)今年の薪能について、使用する片男波公園を管理する、和歌公園管理事務所と打ち合わせのため、万葉館を訪問しました。     24回目になるので、例年通りの確認と、今年になって変わったことの報告などが主な主題です。   担当してくれる島さんとは15年以上の付き合いです(笑)   万葉館が修理中のため、足場が組まれていて、役者の送迎車を駐車する場所の確認をします。   昨年は雨のため、アリーナで開催しましたが、天候が気になるのは、毎年のことです。 ...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.09.18 Mon 14:20

太鼓ワークショップ」の3回目の稽古日

同じく、明日は、「太鼓ワークショップ」の3回目の稽古日です。   能の囃子方には、笛、大鼓、小鼓、太鼓という四楽器の役があります。     そのうち太鼓方は、主として能の後半部分に演奏を行うことが多いようですが、その演奏部分に入ると、他の打楽器をリードする立場に立ち、一曲のリズムを統御します。 今回を含めて、練習はあと3回。そろそろ全曲を通しての練習になるのでしょうか?     本番では、大勢のお客さんの前での演技に、最初は緊張していますが...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.09.09 Sat 10:37

第39回俳優祭

JUGEMテーマ:伝統芸能 今日は第39回俳優祭のチケット予約開始日。12時からの予約開始で、電話もネットも繋がらず。(><) 兄にも協力してもらい、手が痛くなるほどリダイヤル。 12時20分頃に、やっとネットがつながりました! しかし、すでに完売。( i _ i ) 歌舞伎仲間によると、12時02分にはすでに完売になっていたとか。 チケット流通センターには、すぐに1枚70,000円で転売されていて・・・. 毎度のことだけど、これって、なんなんだろう!

久米詔子の日記 | 2023.09.08 Fri 08:48

「能ワークショップ」3回目の稽古。

9月3日(日)午後2時より、和歌山城ホール4階和室にて、「能ワークショップ」の3回目の稽古が行われました。   今日の参加者は、9名。   もう何年も参加してくれている中学2年生が、今年も参加してくれることになりました。     皆、待っていましたよ。   今回も、2か所に分かれての稽古です。     4才の2人は、まだまだ遊んでいます。     少し大きい子どもたちは、一生懸命稽古しています。   上達していく...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.09.03 Sun 22:50

太鼓ワークショップ

8月26日(土)、午前10時から、和歌山城ホール3階練習室4で、2回目の「太鼓ワークショップ」を開きました。   申し込みは8名。8月20日(日)の1回目の稽古日には、全員出席でしたが、この日は4人の出席です。     8年目になる今年も、金春流太鼓方の前川光範先生に指導していただきます。     生徒用を含めて、4つの太鼓を締めないといけないので、いつも開始時間の1時間近く前に来てくれています。     今年は、大人の方が多いので、スムーズに進んでい...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.08.27 Sun 12:43

「太鼓ワークショップ」も始まります

「能ワークショップ」は、すでに始まっていますが、「太鼓ワークショップ」は、20日が初めての稽古日です。     金春流太鼓方の前川光範さんに教わって、今年で8年目になります。   太鼓の部位の名前、撥の持ち方や構え方から教わります。     5回の稽古を重ねて、10月8日の「第24回和歌の浦万葉薪能」の第1部で披露します。     例年、最初はばらばらに打っている音も、次第に揃ってきます。   8月20日(日)午後2時〜4時   ...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.08.17 Thu 22:12

「能ワークショップ」2回目の稽古

8月12日(土)午後2時から、2回目の「能ワークショップ」を開きました。   場所は、和歌山城の目の前、和歌山城ホール4階和室です。     この日は、2人が欠席で8人の参加。           2人の3才児は、まだ落ち着きませんが、他の子どもは、ほとんど覚えてきています。                     今回は、少し長い謡がある男の子たちも、頑張って覚えてきています。         本番が楽しみです。 &nb...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.08.13 Sun 16:12

今年も、「能ワークショップ」が始まりました。

8月6日(日)、今年も、和歌山城ホールで、薪能の会の「能楽ワークショップ」が始まりました。           まずは、16年目の「能ワークショップ」です。   今年の参加者は、少し少なく、4才から73才までの10名です。   今日は、全員出席です。   小林先生、橋本先生はじめ、指導してくれる方は、今回は4名いらっしゃるので、会場のあちこちで指導が始まります。     まず、大人の方や、少し大きい子どもたちの謡の稽古です。   そのあと...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2023.08.07 Mon 21:27

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全593件中 1 - 10 件表示 (1/60 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!